釣りを楽しむ釣り

投げキスや年中無休と歴史替え

投稿日:

投げによるシロギス釣りは、例年桜前線に乗って釣れ始めると言われる。・・・本日現在、未だ関東地方の開花宣言はされていないが、どうやら、もう間もなくらしい。・・・実は今日、相模川河口の柳島海岸で投げてきたが、型は小さいものの数尾をゲット、春の訪れも感じてきた。

4色付近で!!

・・これを客観的に見れば、昨シーズンから釣れ続くシロギスは厳寒の冬を超え、ついに新シーズンにまで釣れ続いた!と言うことになる。・・どうやら「釣季の記録更新」!!・・と言っても良いだろう!!

これは温暖化などによる今年だけの異常なことなのか、これからずっと続く現象の「初年」になるのかは判らない・・・だが、これは自然界においての事実であり、とても大きな出来事であるように思える!

柳島海岸

こうした状況をプラスと見るか、マイナスと見るかは難しい。・・が、少なくも、シロギスの生育環境条件が良くなり個体数も増えれば、釣り人としては喜べる。・・・だが、環境変化は人為では計り知れない多くの現象に影響を及ぼそうことから単純には喜べない。

まあ、小生としては精々、これからも乱獲などには遠慮しながら、じっくりと様々なことに関心を持ち、腰を据えた釣りを楽しみたいと思っている!!

Loading





-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

相模湾 春の沖キス

大野清風氏の笑みまだ、投げ釣りに行ってない。理由は天候と波に恵まれないからだ。・・一昔前には、そんな時でも何処か投げられる場所を求めて行動が先行したのだが・・・最近はどうも・・。そう言いながらも、また一方の「沖のシロギス」を楽しんできた。事前に予定していた26日は見事に天候が回復し、雨男のそしりは免れた。船は午前7:10発の「平塚・庄三郎丸」のキス乗合船。常連に加わり、大野清風さん、下島伸一さんと、総勢6人での出港である。何時もお世話になっている後藤勇社長の判断では「勝負は午前中、午後は風…

Loading

徳島 鱗友杯に参加

全員での記念撮影 2日の晩に出て、3日、4日と徳島県鳴門市に行ってきた。目的は鱗友サーフ45周年記念として行われた「鱗友杯」への参加であった。 数年前、鱗友の仲間から誘いを受けて以来、数人の仲間と毎年参加させていただいている。今回は、安部彰二さん、伊藤幸一さん、それに、新進気鋭の岡田憲哉君の4人。 徳島鱗友サーフは、故人となってしまった寺沢守さん、前会長でG杯4回優勝の瀬尾捷征さん、現会長の矢野勝彦さんらに統一されてきた投げ釣りクラブで、山村満也さん、田中聡さん等、現役で活躍する著名な方達…

Loading

越冬ギスか?それとも春ギスか?

20?級がダブルで!! 日々、元気で平塚海岸で投げ錬をやっています。時折、エサを付けて様子を伺ってますが、今年に入って、やっと8尾に達しました。 同じテトラ右前の同じ場所に、日課のように通っている釣友の土井さんは、昨日で32尾になったそうです。この厳寒期に、この平塚でのこの数は努力の賜物と云うほかありません。先ずは脱帽です!! さて、釣れなくて少々うんざりしていた矢先、ぷーさん夫婦から、南伊豆の青野川河畔のサクラを見に行きませんか?との誘い。当然、花見が済めばどこかで竿を出すことを期待して…

Loading

伊豆半島の今!!

和歌の浦のカワハギ!! 今年に入って何回か伊豆を探訪しているが、さっぱりである。例年だと、悪くも数尾はモノにできているが、今年はどうも良くない。・・・誰か釣った??・・そんな情報があったら是非教えて欲しい。・・と、云うのが今の心境である。 実は、今週20日(月)には、伊豆の西口に当たる沼津周辺で投げてきた。同行は、ホームページ「釣りにお出かけ」でお馴染みの沢辺御夫妻。・・過日、「磯・投げ情報」の取材で妻良に同行して以来であった。 しかし、この日もその時と同様、小生が貧乏神役となってしまい全…

Loading

投げ釣り三昧!!

釣った時は26センチ!! 今日はもう9月3日・・早くも秋。・・しかし、そうは云うもののこの所の残暑は厳しい。そして、この暑い最中、今日は一日中忙しく動き廻らざるを得なかったった。 ・・と言うのも、夏休みの最後(我が身にとって夏休みは無いのだが・・)から、ずっと投げ釣りに浸っていたからである。 兆候は、8月23日の三浦半島の大浦海岸への釣行から始まった。前日の夕刻にあった電話での誘いに乗り、午前2時30分自宅を出た。釣場は生憎の向かい風で、小さなワンド状の釣り場には未だシロギスの姿は無かった…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ