釣りを楽しむ釣り

投げキスや年中無休と歴史替え

投稿日:

投げによるシロギス釣りは、例年桜前線に乗って釣れ始めると言われる。・・・本日現在、未だ関東地方の開花宣言はされていないが、どうやら、もう間もなくらしい。・・・実は今日、相模川河口の柳島海岸で投げてきたが、型は小さいものの数尾をゲット、春の訪れも感じてきた。

4色付近で!!

・・これを客観的に見れば、昨シーズンから釣れ続くシロギスは厳寒の冬を超え、ついに新シーズンにまで釣れ続いた!と言うことになる。・・どうやら「釣季の記録更新」!!・・と言っても良いだろう!!

これは温暖化などによる今年だけの異常なことなのか、これからずっと続く現象の「初年」になるのかは判らない・・・だが、これは自然界においての事実であり、とても大きな出来事であるように思える!

柳島海岸

こうした状況をプラスと見るか、マイナスと見るかは難しい。・・が、少なくも、シロギスの生育環境条件が良くなり個体数も増えれば、釣り人としては喜べる。・・・だが、環境変化は人為では計り知れない多くの現象に影響を及ぼそうことから単純には喜べない。

まあ、小生としては精々、これからも乱獲などには遠慮しながら、じっくりと様々なことに関心を持ち、腰を据えた釣りを楽しみたいと思っている!!

Loading





-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

居残りキス?

和田春雄さんの22センチ! 昨日、キス1尾の顔を見たく伊豆半島下田湾に行ってきた。釣り始めて1時間後にはもう南風が吹き始め、11時には撤退せざるを得なかった・・。 行った先は福浦の下水処理場を囲む長く続く堤防である。だが、この釣り場は狭く、おまけに背に壁を背負っており遠投は出来ない。 だから、仕掛けをポイントに入れるには、投げる時に場所を移動して斜め投げするしかない。そんな、少し投げの技術が必要な釣り場である。また、釣り場は至る所根掛りがあり、慣れないと幾つもオモリをロスする。 下田湾は、…

Loading

南伊豆 じっくり粘れば!!

井原さん23?!! 今日、南伊豆を予定していた釣友が、先週日曜日の寒さで風邪を引きダウン・・。同行を楽しみにしていた彼の釣友・井原伸行さんを路頭に迷わすわけにはいかない。  そんなことで、佐藤さんにはしっかり療養をお願いし、予定通り井原さんを誘って、彼の愛車で和田満雄さん共々釣行してきた。 井原さんは余り遠出の経験は無いそうだが、湘南での砂浜からの投げ釣りはかなり豊かなようである。 一言で云えば、物事には極真面目に取り組み、結果を出すタイプと言うこと、と聴いている。 GWで車の混みを心配し…

Loading

ここにも居た! 茅ケ崎西浜海岸

貴重な1尾を!! 昨日は、寒さに負けて出漁を諦めた。一昨日の夕刻近く、茅ヶ崎の西浜で釣れたという情報を頂き、勇んで出かける予定だったのだが・・・。  情報をくれたその御仁はその寒い中やったそうで、ヒネ混りでツ抜けたそうな! ・・ってなことで、今日行って見た。7時過ぎ、冷え冷えした海岸に立つと、静かな海面から靄が立ち、東の雲間から陽が射し始め今日の晴天を告げていた。 久し振りに訪れた茅ヶ崎西海岸、こんなに広かったのかと思うほど広く、さて、どこに座を取ってよいものか迷うほどだった。 西側に見え…

Loading

テトラ右ご用納めのツ抜けかな

暮れも押し迫った中、多くの方は竿仕舞をしてしまっているだろう!・・だが、小生のキス釣りは、天候さえよければ最後の最後まで期待を込めて狙うのが信条なのである。 今日は久し振りに穏やかな日だった。・・快晴 …

Loading

平塚海岸 まだ大物が!

25センチ・・ すっかり冷え込んできたが、そんな中、通う努力すればまだ大きいのに出会える!!  昨日と今日、2〜3時間投げてみようとテトラ前に出かけてみた。 小生、昨日は2、1センチと18センチの2尾。今日はダメだったが、テトラ西100メートル付近で、遠投の原田さんに23センチが・・・。 テトラ前で投げていたベテランらしき投げマンが、25センチ級を釣り上げるのを確認した。 日々通っている常連の原田さんは、この所ずっと、通う度に2〜3尾の大物をモノにしている。エサは塩漬けの岩イソメだと聞く。…

Loading

2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

アーカイブ