釣りを楽しむ釣り

平塚海岸 厳しくなってきた?

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

和田兄弟に・・!

 やはり12月に入って寒さが増してきた。・・水温も冷え始めたのだろうか、釣果が落ちてきたような気がする。昨日は西風が強く、数投したものの全く食い気が無かった。・・

 止む無く早上がりして道具の手入れなどをし、何時もお世話になって居る平塚漁港近くの「浦田釣具店」に行き、青イソメを多めに買ってきた。

 そして今日、かなり冷え込みがキツイ・・。いよいよ冬の釣りに突入と云ったところか・・。午前7時頃、何時ものテトラ左に行って見た。
 ・・・フグすらアタリ無し、場所を少しづつ西に動き、テトラぎりぎりを狙いつつ、何時ものようにじっくり待っては、・・の釣りを!!

 やっと釣れてきたのは18センチほどの小型。一緒の和田春雄さんは20センチオーバーが・・・。
 さらに、移動した和田満雄さんにも20センチ級が・・。そろそろ食いが立つのか!
 ・・二人とも1〜2本バリ、青イソメの一匹付けでの成果であった!!

 小生は引き続きダメ、そのダメな原因は分かっている積りだ・・。仕掛けに凝り過ぎたのである。

 海岸中央部で、諦めに近いその渋い中、和田兄弟が同時に釣り上げた。

 今日の釣果は、3人合わせて10尾ほどだった。少し晴れ間が出てくれれば、少しは食いが上向く筈だ。仕掛けを元に戻し、明日を期待しながらサオをたたんだ!!





-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

凄い!28.5?が!!

28.5?の凄いヤツ!! 今朝9時過ぎ、平塚海岸のテトラ前でこの見事なキスが出た!! 釣ったのは、名門神奈川サーフの会長である和田満雄さん。この所、大物に恵まれ、この朝も切れ藻が漂う2色半の近場でこれをゲット!!  エサは、東京スナメの塩漬け・・。使った竿はダイワのキャスティズム25号、リールは同じダイワのサーフベイシア25といった、至って軽量仕立てだった。 平塚海岸のシロギス釣りは早朝の一時が一番の狙い目だが、満潮、干潮前後の、いわゆる「潮が動き始めた頃」が良い。 今朝は午前7時50分が…

Loading

通称:100人会・・

上位の3者 100人会と言っても分からない方も居ろう。一言で云えば、投げ釣りをする者だったら、ここに参加できることに憧れを持つ誉れ高い投げ釣り大会である。 また、正式な名称は「東西投げ釣り選抜100人の会」と云い、33年前の「東西40人の会」から続く伝統ある大会でもある。 現在の大会は、全日本サーフキャスティング連盟(会長:岩田政文)が主体となって実行委員会をつくり、その傘下と友好団体から選抜された100人余の選手が一同に集まって釣果を競う。 勿論、釣り大会だから勝敗は付くが、全国の投げ釣…

Loading

懐にカイロ抱えてハゼを釣り

朝晩の冷たさ寒さは、もうすっかり冬を感じさせる。今の頃となると、ハゼも穴を掘り、巣ごもりして春の産卵に備えると聞く。型は大きく、16~18㎝が揃う。今日は、釣友の掘って来たミミズを餌に、じっくりと大ハ …

Loading

南伊豆のキスは健在!!

大きいのがWで・・! 今日、梅雨の合間を見て、神奈川サーフの佐藤正美さん、和田春雄さんと南伊豆に行ってきた。  早朝?いや深夜に降っていた雨は午前3時には上がり、国道135号線を南下するに従って雲は高くなり、雨の気配は遠ざかっていった。 今日は、GWに風邪をこじらせ釣行を断念せざるを得なかった、佐藤さんの回復を祝っての釣行だった。 兎も角、釣らせてあげたいの一念から選んだ予定場所は、今井浜、河津海岸、外浦海岸、九重浜、柿崎海岸、入田浜、吉佐美大浜、田牛海岸、弓ヶ浜、妻良・小浦堤、仁科大浜な…

Loading

平塚海岸 上昇の気配!

因みに真ん中は23センチ!! 今日は少し早めに起き、何時ものテトラ左側に行ってみた。昨日は、5色半付近で釣れていたが、持ちサオがカムイであったため無理な投げを止め、テトラ前で小さなヤツを2尾釣って引き上げた。帰りがけ、バケツの中に元気に泳ぐ姿を見、思わずリリースしてしまったのである。  エサは、東京スナメに分があったようで、昨晩、近くの釣エサ店で入手できたため、少し気を入れて出かけたのである。 早朝は肌寒くあったが、水温はこのところ確実に上がっている。4月12日に初めて17℃を超え、以降1…

Loading

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

アーカイブ