釣りを楽しむ釣り

茅ケ崎の海岸も釣れ始めてました!!

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

七色に輝く湘南銀ギス!!

 早起きして、相模川に架かる湘南大橋を渡って、茅ヶ崎の海岸に行って見た。

 まだ、濁りは若干あったが、ここも盛期を迎えた夏の海だった。キスも居そうである・・・。

 さっそく支度を整え、ジャリメの一匹付けで4色に投げて見た。・・確か5投目だったかと思う。掛かってきたのは3色、型もマアマアサイズだった!
 
 エサはジャリメの一匹付けが良いと思ったが、青イソメでも喰い付きは良さそう。・・隣の方は、赤青イソメ?でも、青イソメでも変わらないと言っていた。

 ただしかし、兎も角フグが多い・・。投入ごとにハリ数は減り、流石1本残りでは寂しいので新しい仕掛けに変えざるを得ない。・・・補充したハリは20本くらい。代えた仕掛けは6掛けだった。

 今日は緩い南の風が早朝から吹いていた。・・涼しい釣り場を離れるのは残念だったが、今日も帰ってからの仕事が待って居る。・・・止む無く、10時で止め帰宅した。

 長らく休んでいた釣りだったが、この2回の釣行で、すっかり目が覚めたような気がする。帰りがけ、何時もの「浦田釣具店」に寄って、明日使うべくエサを買ってきた。





-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

久々に、近場で大きいのが!!

水温が17℃近くまで上昇してきた。・・何時ものところで26cmが! ・・距離は2色半だった。・・兎も角、近場での強いアタリを楽しみたい。・・今はまだ、数は望めそうにもないから、海岸線に沿って3色付近の …

Loading

平塚海岸 午前の釣りで20〜30尾!!

小さめですが・・金子さん 遠方に浮かぶ富士は、すでに白いコートをすっぽりと被り冬景色を迎えている。・・・そうした中、今、平塚海岸の何処かで、15〜23センチ級のシロギスが釣れ盛っている。・・・これは冬に向かってのシロギスの習性というか、落ち前の荒食いのようにも感じるのだが、或いは、温暖化が影響しての遅れ現象なのか?・・は、正直言って分からない。 小生のホームグランドであるビーチセンター下のテトラ群周辺は波が穏やかで、小春日和に恵まれたこの2〜3日、まるでシーズン本番のような勢いで釣れている…

Loading

小出川のハゼ終了か・・??

今季最後のハゼ! 今日は、茅ケ崎海岸の大キス爆釣を遠慮して、終盤を迎えた「ハゼ」の様子を見に行って見た。 早朝から約2時間、先日大きいのが釣れた小出川下流域の赤橋付近を丹念に釣ってみたが、大1尾、小4〜5尾のみだった。 深場に落ちたとも考えられ良く一緒する、北野さん、佐藤さん共々相模川本流を少し遡った深場を探ってみた。しかし、そこにはフグだけでハゼの姿は全く見えなかった。 川の水温はこのところの寒さでかなり冷え、今後さらに冷たくなることから、これからは益々ハゼは居ても口を使わなくなる筈だ・…

Loading

海は荒れ馬入湖ハゼも隠れたり

㊙場所にもハゼ居らず

Loading

no image

カワハギの面白さに堪能

12月5日、午後2:30伊豆、川奈漁港から出航。釣り場は、港から数分の川奈ホテル前、約300メートル付近。 船頭さんの話では、午前中は食い渋り、キタマクラに悩まされたそうだ。生憎の雨が降り始める。だが、一尾の顔でも見れればと、期待に胸を躍らせながら早速仕掛けを下ろす。水深は、約25メートルである。 今回の釣りは、釣り仲間である渡部氏の友人の別荘で催される夕刻からの懇親会に招かれ、その前座なのだ。釣らなければ夕飯にあり付けないという訳ではないが・・・。メンバーはそうそうたる方ばかり。今や世界の海に戦…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ