釣りを楽しむ釣り

平塚海岸 大荒れの中で!!

投稿日:

画像(135x180)・拡大画像(360x480)

竹田さんの初物!!

 午前5時半、少し早目にテトラ前に行ったところ、残念ながら昨晩からの荒れが残り、釣りどころではなかった。喜ぶのはサーファー達ばかりである!!

 でも、潮は落としており、暫く待てばテトラ前なら出来そうとの予感で待つことに・・・。
 その間、地元の磯崎さんと、3月で定年退職を迎えこれからは本格的に投げ釣りをやりたいと語っていた竹田利明さんも加わり、暫しの釣り談義を・・。

 2時間も待ったろうか、どうやらテトラ前だけは投げられそうな状態に!!・・普段ならとても竿を出す気にはならない状態だったが、あることから「必ず居る」との強い予感で、開始することにした。

 実は、ゴミに混じって電気クラゲ(カツオノエボシ)が打ち上げられていたのだ。このクラゲは夏に見るものだが、温暖化の影響なのか年々早くなっている。しかし、それにしても早すぎる、昨年よりも一月も早いのだ・・。
 
 釣れる「強い予感」とは、正にこの電気クラゲを見たことからだ。要するに、暖かい潮が押しており、それに乗ってキスも接岸してきていると判断したのだ。

 荒波にも負けず、投げキス本格入門の武田さんのその第1投に、何と何と18センチ級のキスが・・・。メデタシメデタシ!素晴らしい!! これで武田さん、キスの虜になる筈である!!

 それからはお互い、代わりばんこうにポチポチと! ・・・3尾を目標とした武田さんは見事にこれを成し、小生も少し頑張って10時頃までに6尾の釣果だった。・・もちろん、これは入門祝いで武田さんに献上・・。

 さて明日は土曜日である。恐らく波は穏やかになり投げ釣り環境は整う筈! 常連の土井さんの見立てでは、午前7時から10時までが最良の時合・・・とのこと。
・・・初心者には忘れられない日となるかも??? 益々楽しみが増す平塚海岸である。
 
 

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

電気クラゲが!!

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

治まりつつ波間・・






-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

相模川河口好釣!

極暑の中、大型キスが釣れました!! OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Loading

平塚海岸 ヒネとピン好釣!!

ピンギスならば・・いくらでも! 早起きしてホームグランドの平塚海岸に行ってきた。相変わらず好釣で、5色、3色、2色と、喰う距離は一定しないが、今、海岸全体で釣れているようだ。小生は、久しぶりにテトラ東に入ってみた。 結果は、キャスティズム25号・285の柔らかめの竿で5色以内を丹念に釣り、18〜22センチのヒネを26尾ゲットできた。ピンギスもかなり育ちが良く、ほとんどが中学生から高校生並みの大きさで、アタリも明確に取れるようになってきた。・・数は数えなかったが50尾以上は居たと思う。 今日…

Loading

小田原沖から大磯沖へ

久保さんから後光が射していた 釣れないままに居ると憂鬱だから、過日行った小田原港「おおもり丸」から再び船キスに行ってきた。 鱚介さんは投げ釣り引退か?!などと囁かれない様に、今日はそっと行って来ようかな!と思っていたのだ・・が、・・・村越氏のブログでバレてしまった(笑)。・・家に帰ったら、直ぐに友人から知らせがあったのだから驚き!(笑・笑) ところで、村越氏のそのブログで、酒匂海岸のチョイ投げでシロギスが釣れ始めたと言う。僅かな時間でツ抜けしたと言うから、素人でもそこそこ釣れるかも知れない…

Loading

再び酒匂海岸へ!

20センチの銀ギス!! 起きるのが少し遅かった。西湘バイパスから眺めた大磯海岸はかなり混雑している。何時もなら、大磯西のインターを下りて国道1号線を戻るようにし、何処かの駐車場所に行くのだが・・。 ・・・即、大磯海岸は止め、昨日と同じ小田原、酒匂海岸を目指すことにした。国府津インターを下り国道1号線を小田原方面に・・・。途中、行きつけの宮嶋屋釣具店に寄って東京スナメを購入。 ・・多分、用をなさないとは思ったが、条件は何時変わるか分からない。安心材料の積りでもあった。 何と、ここ酒匂海岸に、…

Loading

南伊豆はまだまだでした!

4人の釣果 昨9日の日曜日、何時もの仲間4人で南伊豆に行ってきた。寒い1日で風も強く難儀したが、小生は何とかツ抜けは出来たが小振りが多かった。 だが、ある小場所で23?の大物を2色付近で釣った和田昭雄さん、それ以上の大物?皆が注目する中バラしてしまった和田満雄さんだけは別・・・、帰りがけの車内でも、その強烈なアタリの余韻にふけっているようだった!! 総数は写真の通り、・・だが、これで諦める仲間ではない。逃した大物を仕留めねばならないと、近々改めての釣行が約束された。  天気の良いとき、一尾…

Loading

2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

アーカイブ