釣りを楽しむ釣り

大磯海岸・・ほぼ、終了か??

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

ポツン・・ときた貴重な一尾!

 釣れ盛っていた大磯海岸旧吉田邸下、今週に入ってガックリと釣果が鈍ってきた。

 釣った方も、ヒネが2〜3尾、小ギスが数尾と云ったところである。同時に、釣れる場所もグッと縮まり、限られてきた。・・ただ、喰う距離は3〜2色と近いのだが・・。

 過日、喰っていた時の水温(江の浦観測点)は21℃を超えていたが、今は19℃台に下がっている。2度の差は大きいのだが、これだけならマダマダ期待できる筈である。

 とは言え、ここ数日、朝晩の外気の冷え込みがめっきりときつくなり、このまま続けば浅場でのシロギスはさらに遠ざかるかもしれない。

 経験的に見れば、今頃の湘南は既に終了していてもおかしくない。今年は異常な感もするが、これからは、時として温かい潮が差してきたところ、海底に変化がある様な狭い範囲の中で釣れるくらいだと思う。

 そうなると、これからは国府津海岸など、西湘の深みがあって水温が保たれた場所に移動する。・・でも、このところ、こちら方面の情報は芳しくない。
 
 一層のこと、南伊豆方面に活路を求めることも一考である。何時、誰が、どこらで釣った・・・、そんなニュースを期待しているのだが!!






-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

秋雨に海冷え濁りキスは去り

秋晴れの富士箱根 濁りの中でイシモチが・・ イシモチは大きかった!!

Loading

平塚海岸 小場所でそれなりに!!

冬支度の中、2連で! 過日、このブログに、平塚海岸落ちの兆し!と書いた。・・・その後、小生が何時も行くテトラ周辺ではパッとしなかったものの、西海岸の方ではずっと良型が釣れ続いていた。いま、少し下火になっているようだが、未だ広く探り歩けばどこかで当る。 実は、「広く」・・と言っても、海岸のどこにも居るのでは無く、ドカッと釣れる場所はかなり偏った小さな場所に限定される。海岸を観渡し、地元ベテランたちが固まって釣って居る場所がそこ!  でも、そういう場所には中々入りづらいものだ・・。しかし、今頃…

Loading

大分・臼杵にて釣遊!

シロギスを手にした正木丞司さん 19日から、九州大分県の臼杵湾で釣りを楽しんできた。同行者は、この釣行に誘って頂いた正木丞司さんと、ベテラン釣り師の松本宗二さんと秘書役の太田大介さんの4人。羽田発11時の大分行きに乗り、大分空港からはレンタカーでの行動となった。  狙いは、乗っ込みの大鯛を船から釣る。それに真アジであった。アジは、豊後水道の関アジ、関サバと同じ海域だから多くの釣り人にかなり人気があるようだ。 現地には正木さんの釣友たちが待ってくれ、2人のマイボートで釣りをさせていただいたの…

Loading

波高しならばと今日も鯊を攻め

昨日、馬入河口でキスが少しだが釣れた!との情報があり勇んで出かけた。・・だが、一見して穏やかに見えた海だが、波気と濁りけがありキスは断念・・。仲間はすでに川のハゼ釣り場に居るとのこと。道具は全て車に積 …

Loading

平塚海岸 不釣続く!

こんなのが釣れれば! 今朝も、4時起きして平塚海岸に行ってみた。北東の冷たい風が吹き、余りの寒さと不釣に、7時には切り上げた。 最近の平塚海岸(主としてテトラ周辺)はさっぱりである。一時はツ抜けし、以後に期待を持たされたのだが、今は、誰もがツ抜けられないで苦しんでいる。 小生を始め、多くの釣り人は早朝の一時しかサオは出さない。・・精々、11時頃までが限度である。 ・・であるから、帰宅後の釣果は不明だが、今は、5尾に届けば「釣った!釣った!」・・との口コミが広がる。 そんな中、ここ1週間の我…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ