釣りを楽しむ釣り

サクラの開花キス!!

投稿日:

 キスは桜前線に沿って釣れ始めると云われるが、その格言通り、今年も釣れ始めた。

 茅ケ崎海岸では、地元釣り師の情報だが、東のヘッドランドから西に、サザンビーチ、西浜、柳島・・・と、午前中の釣りで数尾だが、何れも顔を出し始めているという。
 
 カマス釣りから離れ、茅ヶ崎方面に通い始めたが、0〜3尾の釣果。ただ、波の状態が良くない中だった。 

 そんな中、今日4月7日は吾輩の78回目の誕生日、快晴に恵まれ波も穏やかだった中で、“今年も頑張れ!”と、5尾ものキスが祝ってくれた!!

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

4月4日・・3尾中の大

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

4月5日・・2尾

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

和田さんの笑顔!

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

4月7日・・4人分!!






-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

ジャンボギスに超満足!!

木我さんの27? 昨31日、小田原在住のチョイ投げ派の方たち3人と、南伊豆に釣行した。午前3時、待ち合わせの宮嶋屋釣具店から出発。・・めったに味わう事の出来ないジャンボ級の豊漁に恵まれた。 チョイ投げに徹した3人の装備は、本田さんがメバル用、木我さんがイカ用、永山さんがタイ用と、何れも2.5メートルほどの短い竿で、腰があって、穂先が柔らく喰い込み主体の竿であった。そして、オモリは18グラム(5号以下)程度とし、シンプルなテンビンに、ハリは1〜2本である。・・そんなスタイルで、距離は2色以…

Loading

連日、通ってます!

今日の釣果です! 今朝も早くから出かけた。・・・と言っても、陽の出は遅い。午前7時くらいにならないとハリにエサが着け辛い・・。 昨日釣れた場所が空いており、支度を整え第一投!! だが、釣れ盛った3色にキスの気配は全く無かった。暫く粘った後、2色を切った所で小気味よいアタリが・・、だが、型は18?位の小振りだった。 その2色の喰いは2〜3尾で終わり、潮が引いたこともあって3色半に遠のいた。まあ、そこで、そこそこ釣ることが出来たが型は小さく、時たま20?オーバーが来る程度だった・・。 今日知っ…

Loading

平塚海岸、やっと釣れ始めました!!

小さいが今期の初物です 平塚海岸沖合に浮かぶ観測塔からの情報閲覧が出来ず知らなかったのだが、今、水温は既に16℃を超えている。 急激な暖かさと共に、桜の花が満開とのニュースも伝えられ、正に桜前線に乗って、キスは確実に近付きつつあるようだ。 過日、1尾が釣れた情報を書いたが、それ以降、徐々に上がり始めた水温に乗って、キスも近づいて居たのだろう。実は昨日、テトラ前で和田兄さんが25センチの大物を、宇佐美さんがまあまあサイズを2尾釣ったと聞いた。 ・・・ならばと、今日、ジャリメを持って行って見た…

Loading

シロギス 釣りほうだい会 !!

トップの段家輝さん 雪に見舞われ延期していた、シロギスの沖釣り大会を昨日行った。残念ながら、村越正海さんと常連の久保秀一さんが日程が取れず欠席したが、ほぼ11日のメンバー20名が参加した。船宿は名門平塚の「庄三郎丸」、船は17号船・後藤久船長だった。 この日小生は、昨年秋に横浜竿の「汐よし」さんに新調してもらったシロギス用和竿のサオ下ろしでもあった。出航前、用意したお神酒をサオに注ぎ、二拍二礼で安全と大漁祈願をしたのである。・・・薄曇の中、午前7時30分、平塚新港をイザ!出航!! 暫らくの…

Loading

吉佐美大浜で20?オーバーが4連で!!

ころも付きですが・・・ 久し振りに伊豆半島を一周し晩秋のキスを探ってきた。  先ずは、東伊豆の河津海岸、波は穏やかで濁りも無かったが、釣れたのは中央部で小ギス(13?)が数尾だった。以前、11月の半ばに20?級を沢山釣ったことがあり、これからも攻めて見る価値はありそうだ。 次は、外浦、湾の右手で数投したが、ここも同じように小ギスが数尾のみだった。 続いて南伊豆の田牛海岸に行って見たが、以前のように砂が付いておらず、浜に下りずに諦めた。・・田牛に行く前、吉佐美大浜が静かで、サーファーが居なか…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ