釣りを楽しむ釣り

釣れる鱚残りし物か初物か

投稿日:2023年2月23日 更新日:

薄曇り、波は穏やか、水温は16℃・・・。サイズは小さいが、今日も居た!(マダ、記録更新中) ただ、食う距離は少々遠く、6~4色までの中・・。 投げた後、本当にゆっくりとサビく(アリが歩く速度?の半分以下だ!)・・そしてアタリは小さい。プルルッと一度だけのアタリだ。この小さな一度だけのアタリを見逃すと、後はどう確かめようが全く気配を感じさせない。最初は、疑心暗鬼で止む無く上げたのだが、途中暴れもせずに確実に付いてくるのだった。・・・そんな静かで、微妙な釣りである。

また、1尾でも釣れたらそこにポイントを絞って狙うのだが、直ぐに居なくなる。今日は8時過ぎから11時までやったが、二人の釣果は13尾・・・。とは言うものの、小生は道具を持たず、和田会長さんの道具で6色に投げてもらい、小生は只それを持ってじっくりと楽しませて貰ったのである!!

宇佐美さんの貴重な一荷

エサはジャリメだったが、宇佐美さんは青イソメの塩漬けだった。最近、虫エサの塩漬けを使う方が増えているが、造り方次第でかなり有効なことが証明されつつある。ユーチューブなどで紹介されているから試してみたらどうだろうか。

小生のクーラーには、何時も東京スナメ(チロリ)の塩漬けを用意しているが、今日はこれから塩漬けを作ろうと思っている。明日は、これでやるつもりなのである・・・。

Loading





-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

ツ抜けぬも末広がりの沙魚八ツ

釣友の畑から掘ってきたキジ(シマミミズ)を沢山持って、ハゼ釣りに行ってきた。潮の具合が悪かったのか、残念ながらツ抜けは出来なかった。ただ、柔らかいヘラ竿、玉ウキ仕掛けの1本バリで、18㎝が来た時はとて …

Loading

鳴門 淡路島へ

こんな釣行もたまには好いものだ!! 4日の夜、平塚を出て、5日は徳島の鳴門、6日は淡路島へと釣り歩きをしてきた。仲間は4人。平岡、和田、安部の諸氏である。 鳴門では、里浦海岸で地元釣りクラブの面々や北陸から遠征してきた釣り仲間たちとの交流会に参加した。 ここ里浦では、毎年、徳島鱗友サーフが大会を開いているが、今年は台風の影響で砂浜が無くなってしまい中止された。 しかし、例年参加している我々の思いを察してくれたのだろう、“少なくなった砂浜だが、少人数なら出来る”と言うことで、矢野会長さんが交…

Loading

平塚海岸 何と、2色以内!!

獲物は波口に!! 相変わらず、平塚海岸のテトラ前辺りに通っている。GWが始まり、釣り人の数も増えつつある。釣場で「このブログを読んで期待して来た!!」という何人かの方とお会いした。・・・責任重大である。 しかし、最近、何故かガクンと釣れなくなってしまっている。水温は確実に上昇し、17℃を超えているのだが・・・。 時間は早朝から精々10時頃までの釣りだが、日々3〜5尾程度しか釣れない・・。中にはキスの顔を見られないで帰る方もある。 特に、昨日は最悪だった。周辺では、2人が1尾づつ釣っただけ。…

Loading

気比の松原 ファイナル大会へ

緑に囲まれた気比の松原海岸で・・ 30日の夜から、車中一泊で福井県敦賀市の気比の松原海岸で行われた「2013 ファイナル投げ釣り大会に行ってきた。 同行は神奈川サーフの和田満雄会長さんと平岡順司さん。 普通の眼で見ると、この辺りへの釣行は1〜2泊での宿泊遠征が一般的だろう。だが、遠征慣れした我々の行動範囲は広がっている。例えば、早朝2時に出てその日に帰る遠州や渥美半島への釣行を少し遠方にしたくらいの感覚である。 主催は?・・・実は、この大会は北陸方面の幾つかの釣りクラブの有志が行っているも…

Loading

まだ続くか?2020シーズン!!

日々、近在の釣り場をさ迷っている。・・オデコもあるが、大抵は何尾かの顔を見ている。今日は久し振りに、相模川の馬入河口に行ってきた。 写真は、午前7時から11時までの釣果だが、未だ釣れているのだ! 昨日 …

Loading

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

アーカイブ