釣りを楽しむ釣り

平塚海岸 開幕か?

投稿日:

画像(180x101)・拡大画像(480x270)

 格言通り、今シーズンも桜の開花前線に乗ってキスはやってきた。平塚海岸テトラ周辺で、9日に2尾、10日も2尾、そして本日は5尾と、かなり明確な形で釣れ始めている。
 
 キスの顔が見られたのは今週の日曜日(6日)からで、水温を確認した所、この数日、14〜15℃にまで上がって来ていた。・・あと少し、16℃台を超えれば確実に釣季インとなるだろう。

 喰った距離は、これまで5〜7色とまちまちだったが、このところずっと穏やかさが続いていたことから、今日はサオを軽量なものに変えテトラ前の3〜2色を狙ってみたのである。
 予測した通り待ってはサビくような釣りで、ポチポチとのってきた。エサは、東京スナメよりジャリメに分があった。ハリは鱚介アブミの青焼き5号、5本バリだった。

 実は今日も、新しい形状記憶合金(KIOKALLOY)のテンビンオモリ、ウッドガン・メタボ/25号を試しに行ったのである。
 結果から見ると確かにキスの乗りは良い。しかし、アタリは、これまでのステンレス線と比較するとノッタリしたものである。
 柔らかい形状記憶線がショックを吸収してしまうようである。でも、キスの乗り掛りは凄く良いと感じたられ、恐らく魚影の濃い中でサビく釣りであれば、先に喰った魚の暴れでエサが飛んだり、後から喰った魚の暴れで先の魚がはじかれたりする確率は減り、大いに効果を発揮するように思われる。

 大事なこのオモリを1個テトラに喰われてしまった。帰宅し、ウッドガン・スリムの「KIOKALLOY・アーム」のテンビンオモリを急いでこしらえた。明日はこれでまた試し釣りの予定である。
 
 今しばらくは仲間にも使ってもらい、その効果のほどを確かめた後に発売したいと思っている。
 ただ、造るのに面倒で時間がかかること、材料費が高いことなどから、作り置きは止め注文を頂いてから一品一品を丁寧に造るような対応をしたいと思っている。

 

画像(180x101)・拡大画像(480x270)

穏やかな渚で・・

画像(180x101)・拡大画像(480x270)

ウッドガン・スリム 23号、25号のKIOKALLOYアーム



12日(日)
 ・・・今朝は7時頃から投げてみたが、全くダメだった。喰ったのは、フグにヒイラギ・・。
小生より早く来たと云う方が、3尾ゲット。沢辺さん夫婦も来られたが・・・??

 明日の日曜日に再チャレンジする予定で、MLBダルビッシュ君の試合を見るため早めに切り上げた。
 
 帰宅後、ぷーさんが20センチ級を釣ったと云うメールを頂いた。

画像(180x135)・拡大画像(480x360)





-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

伊豆下田湾へ

満足な釣果だった! 平塚海岸での釣れない釣りに少し飽きてしまった。恐らく、昨シーズンの残りギスが何処かに居る筈と、和田さん兄弟と連れだって、下田湾の堤防に行って見た。  一投目、3色でいきなりグィーンと来た!!上げてみると、何と24センチの大物だった!! ・・・この所の釣れずの落ち込みは一挙に醒めたような嬉しさが・・・。  時間は、上げ潮一杯で潮止まり寸前の9時頃だった。それ以降、じっくりと粘った釣りで昼まで竿を出し、ヒネが7尾とピンが2尾だった・・。和田兄弟共々揃ってツ抜けこそ出来なかっ…

Loading

西伊豆の春キス

のんびりとアタリを待つ 久々に新緑の山を超えて、西伊豆に行ってきた。 小生の目的はもう一つ、新たに造っている形状記憶合金アームを付けた、ウッドガン・スリム(富士カイソーテンビンオモリのウッドシンカー)の実釣試験である。  同行者は何時も平塚海岸で投げ錬をやっている、釣友の和田満雄さんと原田耕一さん。 何時もより少し遅めの午前4時に原田車が迎えに来てくれ、熱海から熱函経由で、土肥〜仁科大浜に着いたのが午前7時少し前だった。  早速、原田さんには23号の10センチアーム、和田さんには12センチ…

Loading

キスとハゼの近況です

 寒さが深まり、キスは終盤を迎えたようだ。・・・でも、何処かで落ちの荒食いが始まるような気がしてならない。また、最近嵌まって居る馬入のハゼだが、深みに移動し、魚体も大きくなっている。・・これから暫くは、この二つを掛け持ちで楽しめそうだ!  過日、徳島に遠征中、茅ヶ崎海岸で良型が30〜40尾釣れ盛ったと言う情報を電話で聞いた。 帰ってから、同行の和田さんがクーラー満杯を1度だけ味わったそうだが、小生は釣りに出られず蚊帳の外に居た。 以来、悪天候で釣れずの状態であったが、最近になって回復し波も穏やかに…

Loading

西伊豆仁科大浜 小さいながら・・

ピンギスが・・ 昨16日、沢辺さん夫妻、植田静男さんの4人で西伊豆の仁科大浜に行ってきた。午後2時から5時までやって、20〜52尾と快調に釣れた。ただし、型は小さく、10〜18センチまで、距離は2色が中心だった。  実は、午後2時ジャストに沢辺学さんに釣れた18センチ級の3連は、何と、早朝に家を出てから、実に12時間後に出会えた今日の初モノであった。 この日の目的地は、遠州掛川の国安海岸(竜今寺川河口)で、静かな海での大釣りを期待して行ったのだ。しかし、遠方の台風15号?、16号?の影響を…

Loading

遠州から渥美へ

中村實さんの釣果・・ 11日は遠州の米津海岸、一泊した12日には渥美半島伊良湖岬の西ノ浜に行ってきた。釣果は、両日ともに天候にも魚影にも恵まれ充分に満足。・・・つくづく、キスは、居るところには居るものだ!!・・と、深く感銘してきました。 釣行仲間は、何時もの神奈川サーフ会長の和田満雄さん、ブログ「釣りにお出かけ」の沢辺美雪さん、學さん夫婦の4人。  そして現地の案内は、浜松の名門釣りクラブ多鱚会の中村實さんにお願いするとともに、ブログ「ヒイラギのページ」でお馴染みの平賀さん、山下さん、山田…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ