釣りを楽しむ釣り

久々に、近場で大きいのが!!

投稿日:2024年4月16日 更新日:

水温が17℃近くまで上昇してきた。・・何時ものところで26cmが! ・・距離は2色半だった。・・兎も角、近場での強いアタリを楽しみたい。・・今はまだ、数は望めそうにもないから、海岸線に沿って3色付近の左右、たまに通りかかるであろうヒネギスを狙ってみた。・・大成功だった!!

竿は、相変わらず北海道・アメマス用のルアー竿、カムイツクシイ3.7メートルの改造品である。リールはサーフベーシア25で、ラインはPE08号・・。これに仕掛けは鱚介オリジナル工房の特製テンビン(弓型半遊動テンビン)を付け、オモリはウッドガンスリムの23号と至ってオーソドックスな出立である。

また、仕掛けは「鱚介アブの茶焼き6号」の2本バリである。・・・仕掛け長さは、天井糸(バカとか、砂ズリとか言う・・)がナイロン糸5号の150cm。その先にエダス間隔60cmの2本バリを付ける。・・合わせて全長が270cmと長くなる。 イメージであるが、これを4色に投げ、3色に入ってからが本番、・・・海底の潮に乗せ、些引いて、エサを漂わせるようにしながら誘いをかけるのだ。・・エサは、上ハリに太めの青イソを、下ハリにジャリメの1っ匹付けでやってみた。大きな餌だから、ハリを咥え、掛かるまでに時間を要するから、小さなアタリがあっても合わせない・・。そのまま送り込むようにして待つのだ! ・・続いてグィーン、ガツガツ!!ときたら、もうこっちのモノである!!

・・・この釣り方は我慢が求められる!! ・・でも、今日は、こんな釣りで一人で5尾も仕留めることができたのである。・・果たして次も、こんなに上手く行くとは思わないが、もう一度やってみる積りである。

*ハリスは、細い方が良いようだ。幹糸はフフロロの1.2号、エダスはホンテロンの1号で長さは10cmと長くしている。

Loading





-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

久々の三連荘 

れっきとしたマゴチもです!!女房に、2回(日)も3回(日)も続けることの表現に、2連チャンとか3連チャンとか言う言葉があるが、そもそも“チャン”とは何なのか?と訊ねてみた。さあ、もしかしたら、マージャン用語じゃないかしら?と言う。分からないままカナで打って、漢字転換してみた。・・正にマージャン用語だった。久しくやってないが、そう云えば確かにその昔、良く聞き、良く言った言葉であった。何が言いたいのか!・・そう、鱚介オリジナル工房の作業が一段落したのを幸いに、中1日開けて5連チャンで投げ釣りに…

Loading

趣味悠々・釣り悠々

名人と一緒に!昨日、服部名人の釣り番組取材に一日同行させていただいた。NHK3チャンネルに“趣味悠々”と言う番組がある。そこに、8月3日から13週にわたって、釣り名人:服部善郎氏がビギナー2名を指導する。実は、その内の「投げ釣り部門」にシロギス釣りと夜のイシモチの2番が組まれ、ロケーションを平塚海岸として取材が始まったのである。名人から協力要請を受けた鱚介さんは傍役だから、表に出てくることは無いが、一応、ベテラン釣師という立場を与えられたのだ。“趣味悠々”では、先ず、テキストブックが出版さ…

Loading

平塚海岸ー5

チョイ釣りで! 朝の仕事を終え餌箱をのぞくと、まだ動くジャリメが少しあった。・・時間は9時を過ぎていたが、カムイを持ってチョコッと行ってみた。 曇り空で北風、少し寒かったが、海岸に行くと和田兄弟がテトラ右側で竿を出しているのが見えた。 潮はかなり下げており、砂浜が広がった中央部に座を取る。 小生としては、先日来テトラ群の両端を攻めて良い思いもしてきたが、もう、そろそろ、テトラ前の浅場にも居る筈・・・と考え、ちょい投げをしてみたかった。  蛍光ビーズ付き6号バリに、ジャリメを小さく付けて投げ…

Loading

西伊豆 仁科大浜で!

これ、大きいでしょ!! 先週に引き続き、仁科大浜に行ってきた。 同行は、釣友大野青風さんと、そのご子息龍作君。龍作君は、まあ、初心者の段階なのだが真剣に構えながら、近場でのアタリを十分感じながら楽しんでいた。 仁科大浜は、早朝であればあるほど良く釣れる。陽が高くなるに従って遠のき、やがては全く居なくなってしまう。一言で表現すると、釣れる釣れないがすごくはっきりした釣り場であると言える。 実は、そんな事で早朝4時に出発した。そして近道をしようと、伊豆スカイラインの冷川から山越えするコースを辿…

Loading

一か月ぶりの釣行!

小振りですが・・・ 長ら〜くご無沙汰です。釣りに行ってないから書くことが出来ない。・・・と云う訳では無く、書けること、書きたいことは多々ある。・・だが、矢張り、釣りをしていないと、他の事には気が乗らず、モノを書く集中心が無くなってしまうのである。 ブツブツと言い訳ばかりだが、ほんとのこと言ってしまうと、相変わらず膝が痛く、歩行が不自由で、投げることなどもってのほか・・・、と云った状態が続いているのだ。 整形外科医院で、これを打てば痛みは無くなる筈、最大5週まで使って大丈夫と言う「ヒアルロン…

Loading

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ