思い・雑感・・あるまま

恥ずかしや「さびき」の字源今に知る

投稿日:2024年3月7日 更新日:

釣りに関する言葉(用語)には難しいものが多くある。 方言なら止むを得ないのだが、ごく一般に通用している言葉にも結構分からないものがある。 小生自身、投げ釣りのことを長いこと書いてきたのだが、その一つに「さびく」とか「サビキ」とか、その意味合いは分かっていたのだが、その字源は全く知らなかった。

要するに、投げ釣りでは、仕掛けを投げ込んでから、その仕掛けをゆっくりと海底に沿って引いてくることを「さびく」とか「さびきで誘う」とか言う。 また、連付きのハリに疑似餌などを付け、上下に動かして誘う「サビキ釣り」と呼ぶもの、更には、釣り具として「サビキ仕掛け」などの商品も売られている。一言でいうなら、餌を引いて動かすことを「さびく」と言い、専用の釣り仕掛けを「〇〇サビキ」などと銘打って売っているのである。

ただし、この多く使われている「さびき」という言葉を辞典で調べても見つからない。・・「サビキ釣り」と云う解釈はあるのだが「さびき」という単独での用語は見当たらないし漢字もない。・・・釣りの古書を調べたが見つからなかった。

・・・ず~と、気になっていた。・・それを最近、ふとしたきっかけ(俳句を創る中)で見付けてしまったのだ!

「さびき」の「さ」は漢字の「些」で、「びき」は「引」であろうことを・・。 「さびき」=「些引」となる。・・・こうして意味不明の仮名での「さびき」と云う文字を、漢字(字源)にして読んでみると容易に、その持つ意味が分かろう。

 

因みに、「字源」からこれを解読するとよく理解もできる。・・・ 「些」とは、「少しばかり」とか「僅か」と云う意味であり、用語として「些事・些細・些少・些末・些音」等がある。・・・これらは何れも「小さいこと、僅かなこと」を表現する用語であが、「些」を重ねることで「それ以上に小さいこと」を言うのである。

投げ釣りに、この「さびき=些引き」を当てはめると、投げた後の仕掛けをただ、ズルッと引くのではなく、細かに、僅かずつ、それこそアリの歩くような速度で、ゆっくりと動かしながらキスを誘い込むのだ!! と言ったその繊細さを伝える言葉なのである。

 

Loading





-思い・雑感・・あるまま

執筆者:

関連記事

 たね・・・の本

 今、図鑑が良く売れていると新聞に出ていた。・・・時を同じに(必ずしもこれとは関係が無いと思うのだが・・)釣友であり、我がカワハギ釣りの師匠である、生物写真家の久保秀一さんから「たね」の本、図鑑が届けられた。  「刷り上がったばかりの「たねの本」をお届けします。デジタル時代の技と40数年前も前に作られ、今では幻となってしまった特殊なレンズとのコラボで、、小さなタネの超細密な画像を撮影することに成功しました。 数年前に月刊誌の依頼でタネを撮影したのが、事の始まりです。タネには、どうしてこれほ…

Loading

「光進丸」火災・・・!

燃え尽きた光進丸 昨日、釣行時に出会った事件だが、帰宅しテレビ等で報じられるこの火災事故のニュースはかなり大きかった。そこで、再掲だが写真を付けてもう一度掲げることにした。 [実は、今日の釣行時、国道136号線沿いの安良里湾に浮かぶ加山雄三さん所有の大型クルーザー「光進丸」で火災があった。このニュースは午前5時頃、行きのラジオニュースで聞いたのだが、丁度、現場を過ぎてしまって見ることは出来なかった。・・・が、帰り際、何時も行く安良里のレストランに寄り話を聞いた。 一晩中、立上る真っ赤な炎や…

Loading

謹賀新年・・・やる気!

撮影:平岡順司氏 謹賀新年  明けましておめでとうございます。 皆様方にはすこやかに新年をお迎えになられたことと思います。 本年も良い釣年となりますよう心からご祈念申し上げます。 鱚介オリジナル工房共々どうぞよろしくお願いいたします。 長〜く・・なりますが、暇だったら読んでください! ・・多分つまらぬことが書いてありますから、さっさと閉じて頂いても結構で〜す!! さてさて、小生、今年75歳を迎えます。・・・お前は「後期高齢者だ!」と、何とも不愉快なレッテルを貼られる…

Loading

諸事雑感あれこれ・・「仕掛け」

長いシーズンを終った今、使い切ってしまった「投げキス用の仕掛け」を造っている。以前は、必要とする多種多様の仕掛けを「一掛け」づつ造ったが、最近では全て「無限仕掛け」に切り替えた。ただ、無限にしたと言っ …

Loading

シオメとはイソミミズとのこと・・・

改めイソミミズです富津岬で久々に見たシオメ(汐メ?)について書いたところ、早速、釣り大好き先輩の生物写真家、久保秀一師匠(私のカワハギ釣りの師匠)から一報頂いた。折角だから、もう少し詳しく解説して頂こうと思う。以下、頂いたメールである。鱚介さまシオメ・・・・イソミミズの事ですね。子供の頃はウミミミズとも云っていたように思います。小学生の頃、ハゼやボラ、ウミタナゴを釣る為の最初の仕事は餌のゴカイ掘りでした。その日も引地川の河口でゴカイを掘っていると怖そうなオジサン達が寄って来て「子供はゴカイ…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ