思い・雑感・・あるまま

諸事雑感あれこれ・・車検整備!

投稿日:2021年4月2日 更新日:

 

トリトニアクロカタ

今年の桜は、パッツと咲いて、サッと散る!・・よく聞く、男の生き方に例えられるが、やはり美しいものはもっと長くあって欲しいものだ。今年もアフリカ原産と聞く「トリトニアクロカタ」が咲き始めた。(写真)

 

整備を終えた我が愛車

さて、我が愛車は今回4度目の車検整備を迎えた。整備は、セットされた高額なディラーには出さず、町の修理工場に任せている。・・・ともかく安いし、気になることなどは何でも安心して聞いてくれる。軽だが代車も貸してくれるし、店主も奥さんも明るく、これまでもそうだったが出来上がりも十分満足できる。

因みに、そこは平塚市北豊田にある「湘南平塚車検」と言う修理工場である。店主の小野寺さんは元日産自動車の技術者だったと聞くが、国産車ばかりではなく町工場では嫌がることが多い、ボルボ、BMW、ベンツなどもやってくれる。・・・ディラー整備に不満のある方は一度相談されることをお薦めできる良い店である。

今回、もう少し小回りの利く1000CCクラスの車に変えようと、数社のOEM等で造っている車種も合わせてカタログを取り寄せ比較検討したのだが、イマイチ気に入ったのが無くやめることにした。

正直言って、今の車(レガシィ、ツーリングワゴン)は人気のあったスバルの最終バージョンで、可なり贅沢な車(マァ高級車かな?)である。走行距離は4万キロ台で故障個所などは全く無い。しかし、古さから来た幾つかの嫌いな部分はある。そこで今回は、その気に入らない部分を大幅に更新するなどして、いわゆるオーバーホールに近い整備をすることにしたのだ。

一番嫌だったのはヘッドランプ。プラ製で黄色く曇ってしまい、幾ら磨いてもすぐにダメになる。・・で、高額だが思い切り両眼を交換した。さらに、ワイパーは基部から全て取り換え、エンジンルームのクリーニング、ボディコーティング、室内清掃クリーニングとコーティング、ナビのグレードアップ、バッテリー交換、全タイヤ交換等々だった。‥因みに、掛かった費用は、重量税とか車検整備を含め概ね60万位だった。これが掛かり過ぎだとは思えない。・・・十分に満足できる完成度だったからだ!!

実は、4月8日がお釈迦様の誕生日であることは誰でも知っている?・・が、その前日に卒寿を迎える。わが身は未だ大病もせず、入院歴も無い。・・マダマダ元気だ!と思っており、あと5年くらいは人さまに迷惑などを掛けずに運転が出来ると思っている。・・勿論、衰えを感じたときには直ぐ断捨離する積りだ!・・・そんな背景を持っての最終ラスマイの車検だったのである。

Loading





-思い・雑感・・あるまま

執筆者:

関連記事

湘南オープン第3回 投げ釣り大会

第2回大会記念撮影湘南鱚酔会からのお知らせです。湘南オープン第3回投げ釣り大会へのお誘いです。未だ、少しの余裕があるとのことです。この楽しい大会へ皆さんのご参加をお待ちしております。◆開催日・・・平成28年11月23日(水・祝日)◆集合場所・・・大磯港県営駐車場◆集合時間・・・5:30(受付開始時間)◆開会式・・・6:00頃予定◆競技内容・・・開会式終了後〜11:00 総尾数(鈎数は5本以内)          トリオ戦・個人戦および大物賞◆参加費・・・1,500円◆参加申し込み・・・湘南…

Loading

BSFU8Cで無限仕掛けを造る!!

「バークレイ スーパーファイヤーライン ウルトラ8 クリスタル」の1.2号が届いた。早速、フグとの戦いに備える仕掛け造りに専念。小生の以前の仕掛けは、針の号数や針数、ラインの種類や長さなど、一仕掛けご …

Loading

100人会参加と、角田君からの情報

26センチの大物が!!またまたご無沙汰してしまった。 この間、6月27〜28日に、石川県の塩屋海岸で行われた「東西投げ釣り選抜100人の会」に参加してきた。全日本サーフキャステイング連盟の友好団体として、「湘南・鱚酔会」から毎年3名が参加している。今回は付添い役員としての小生も、4人目の選手として参加させてもらった。 結果は、同行の宇都木朗さんが29位に入賞したものの、小生は39尾釣ったが相変わらずの予選落ちだった。・・が、投げ釣り界の超名人達に囲まれた雰囲気の中で、その緊張感は何とも云え…

Loading

我が行動・・・

書かない日が続いていますが、決して何か不都合があるわけではありません。新しいシステムのこのブログに馴染めないのが原因です。 でも、釣りはやってます。今年のキスは、全く例年にはない大きさ、数が楽しめまし …

Loading

パソコン音痴はみじめ!

 パソコン音痴の苦労話、お恥ずかしい一件を恥を忍んで書いてみた。お読みになった方の中にも、或いは同じような経験をされた方がいるかもしれないが・・・。 小生が使っている住所録管理ソフトはソースネクスト社の「筆王ZERO」なるものである。最近、同社から「最新バージョンアップ」と言うものが配信されてきた。無料と言う誘いに乗った訳ではないが、ついついダウンロードのボタンを押してしまったのである。 だが、さあ大変、今まで使い慣れたものとは操作方法がかなり違う。・・そもそもパソコン機能を理解できてない…

Loading

2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

アーカイブ