思い・雑感・・あるまま

最良の小出しエサ箱はこれだ!!

投稿日:

シーズン明けの準備、汚れたエサ箱を丁寧に洗いニスを掛け、リニューアルした。

長らく投げ釣りをしてきたが、同時に、実に多くのエサ箱も消費してきた。こんな中で一番気に入り、これぞ他には無い最良の「小出し用エサ箱」だと思っているのがこれである。作は、既に廃業してしまった浜松のキャバリア工房、菅谷実さんのもの。木工技術に長けた氏はキス釣りの方も大ベテランである。・・・ご自分の工房を立ち上げ、長い投げ釣り生活から得た実戦的なクーラー用の中箱を多く作られていた。投げ釣りマンとしてもこれを持てるのが夢!・・そんな風評も聞こえ、全国に多くのフアンが居たのを覚えている。

小出し用エサ箱

私自身も氏のファンで、いくつもの中箱を造って頂いたが、この中で一番のお宝が写真の「小出し用エサ箱」である。自分にとって、これ以上に優れたエサ箱は今後とも見つからないだろう。

一番の特徴は、エサ箱の底部分は2室に分けられ、上段に左右に移動できる小さな小箱が付いている。・・・木粉を入れ使いかけの切れたエサが置ける。・・・それと、作りが実に丁寧で、板の組み合わせ、エサ虫の逃げ出し防止、密閉性、クーラーへのはめ込み式取り付けなど不足するものは何もない。・・・・保管用のエサ箱本体とともに、実に精密で手の込んだ作品なのである。

・・・・もう、新しいのを持つことは出来ない。・・投げ釣り人生もそろそろ・・、・手入れさえ怠らなければ生涯付き合ってくれる筈である!!

 

Loading





-思い・雑感・・あるまま

執筆者:

関連記事

近況です!!

さる日、さる海岸で!! 山陰への遠征釣行を書いて以来、早一月が過ぎてしまいました。決して病気などはしていません。・・が、もしかして遠征中に沢山釣ったその余韻が抜けきらず、カルチャーショックから行動が鈍っているのかもしれません。・・・そう言ってしまうと、これも一つの病気なのでしょうかね? この一月の内、それでも5〜6回は投げに行ってます。伊豆に2回、大磯海岸に1回、ホームの平塚海岸に3回ほどです。 でも、その殆どが釣れません。精々2〜3尾と云ったところで、何故これほどまで下手くそになったのか…

Loading

波は穏やか!!

早朝の大磯海岸 台風一過?、海は打って変わって静かである。関東には来なかったから正しい言い方では無いかもしれないが、打ち寄せた波は確かに台風がもたらしたもの。 平塚海岸は、翌日には北風が吹き波は抑えられ、穏やかになっていた。ただ、海岸の一部には、川から流れ込んだゴミが大量に打ち上げられ、今も波間に漂っている所もある。 こんな中だが、今は濁りも取れつつあり釣り環境も整いつつある。しかし、荒れ以前の海水温は23〜24℃あったものが、今日は21℃台と下がっている。これがどう影響するかは定かでない…

Loading

「ミユビシギ」・・でした!

エサをくれ!と、ミユビシギ 過日(11月30日)のブログで、渚で餌をあさる小鳥のことを「チドリ」と書きましたが、それは間違いでした。正確には旅鳥の「ミユビシギ」と云うようです。  早朝のテレビに映されたその姿を見て知り、パソコンから辿ったところハワイで多くみられる旅鳥で、日本名を「ミユビシギ」、ハワイでは「フナカイ」と呼ばれているそうです。ミユビとは、足の指が3本・・と云うことのようです。 兎も角可愛い鳥です。・・その後も釣りをしている最中、キスのエサであるジャリメや青イソメを欲しがり、人…

Loading

住まうハイツのPRです!!

 このシーサイドブログの文中に、時折、小生が団地の管理組合の理事をやっていることや、その忙しさみたいなことに触れたことがありますが、それもそろそろ終わりに近づいています。 今、新型コロナウィルス対策で、前例がない開催方法での通常総会に向けて大忙しです!そんな中、少し明るい話題があります。管理組合の環境担当理事とともに一年を掛け創った「ハイツ みどりのマニュアル ーハイツ環境憲章ー」が、地元紙に取り上げられたことです。 少々古くなった建物や庭園であっても、団地が一体となって「清潔でいつも美し…

Loading

謹賀新年

新年明けましておめでとう御座います。福(ふぐ)来る年となりますようご祈念申し上げます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。今年の抱負は何か?と問われても、直ぐには思い至らない。ついこの間まで、年を重ねれば、重ねるほどに「悟りなるもの」が開けるものと考えていた。だが、とんでもない。全くその逆で、最近では喜怒哀楽の一つ一つをより強く感じるようになってきている。何故だろうか?と自問するのだが、一向に解って来ない。しかるに、07年は、この「悟り」なるものが何なのかを、そっと考え、そっと試すこと…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ