思い・雑感・・あるまま

平塚海岸9 大荒れ!!

投稿日:

画像(134x180)・拡大画像(359x479)

ご注意あれ!!

 遥か南方を通過した台風8号、通過中の9号と新たに発生した熱低の影響で、昨日から海岸には大波が寄せている。
 かなりの波があってもテトラ前であれば釣りは可能だが、今はとても無理だ。台風や熱低の動き次第で、今後どう収まるのかは分らない。恐らく、小生にとってここ数日は釣りが休めそうである。

 以前は、台風は南から近づき、かなり本土に接近してから波も風も押し寄せた。特に、波は北緯20度線を越えた頃から時化始め、波間に泡が出来、その後に大波が押し寄せた。
 
 しかし、最近の台風は、南方海上を東から西に進み、波は東から直線的に岸辺に差してくる。海岸の施設も多くは南からの攻めに備えた整備が行われていたようである。しかし、各地の沿岸施設の最近の被害を見ると、備えの緩い部分に新たに大きな被害を生じている。昔は無かったことだと地元の長老たちの声も聞く。
 大きな意味で、地球環境、気候の温暖化などの変化が及ぼしているのではないか。・・と、素人考えをしているのだが・・。


 話は変わる。・・写真は、平塚ビーチパークの一角に貼られた注意書き!! 内容は、ルアーをやる釣り人が、海水浴場の範囲を示すブイにルアーを引っ掛け、複数のハリが付いたルアーを残していった。そして、この残されたルアーに海水浴客が触れ、刺さってしまい大騒ぎになったのだ。

 昔、下田海岸の直ぐ沖合いにある岩に女性がしがみつき、大声で助けを呼ぶ姿を見たことがある。メジナやクロダイの大きなハリが根に絡んだまま残されていたのだ。事情を知った仲間がラインをハサミで切って助けたが、深く食い込んだハリの周りの皮膚は瘤状に固まっており、それを抜くには医者に行くしかなかった。
 
 確かに、根廻りやブイ廻りには魚が集まるから気持ちは分る。でも、こうしたことが起きるたびに、全ての釣り人が非難の的になってしまう。幸いにして、投げ釣りのハリは小さく危険度は下がるが、長い仕掛けの多点バリを残すことは危険だし、投げるオモリは弾丸である。

 海水浴時間外の釣りだから良いと云う方も居られようが、釣りハリやオモリは、人にとって危険物でもある。注意書きを見て、自分は投げ釣りだから、これは他人事!・・ではなく、釣り人全てが常に安全を忘れずに行動して欲しいものだ。
 
 なお、海水浴場のレスキュー隊員から、「もし、ルアーが引っかかったり切れてしまったときは、そのことを必ず知らせて欲しい。」との伝言を聞いてきた。

画像(180x120)・拡大画像(480x320)

テトラを超える大波

画像(180x120)・拡大画像(480x320)

砂浜に寄せる大波






-思い・雑感・・あるまま

執筆者:

関連記事

釣誌 「投げ釣り Japan」 発売!!

投げ釣り Japan 昨日、?エンターブレインと言う所から1冊の本が届いた。開けてみると、賑やかな表紙を飾る「投げ釣り Japan」なる釣り雑誌だった。先に原稿依頼されていたモノが出来上がったのかと、恐る恐るページをめくって見た。 送った原稿は何時ものように長文であったから、如何に加除訂正されているかが気になったのだ。 この本は、小生もよく知った阿部正人さんが編著したもので、今、活躍中の湘南の投げ釣りマン、山本修さん、高橋明彦さん、力石一穂さんの3名をメーンに捉え、且つ、投げ釣り界で活躍す…

Loading

no image

今晩から福井の方に!

 各地から、釣れた釣れたの情報が入っている。特に、近場では、原海岸が好釣とのこと・・・。 小生は、今晩から釣友3人で、福井の敦賀(気比の松原海岸)に出かけることになった。遠投が有利とのこと、思い切り投げてみようと思っているのだが…、果たして!! 帰宅後の報告をお楽しみに!!・・・なんちゃって良いのでしょうかね?

Loading

今、思うこと・・2

勇 躍 !! 写真家の久保秀一さんからお届け頂いたモンシロ蝶の写真です。弱い蝶がハネ先まで力強く大きく広げ、思いっきり飛ぶ姿、被災を受けた方々を元気付ける一枚ではないでしょうか。 被災地では、まだ安否不明者が2万人近く居ると報じられているし、原発事故も益々混迷を深めている。  先に、つもりになった募金のことを書き、街に出た際には僅かずつだが参加しているのだが・・・。  先日、宮城県東松島市に住む友人と連絡が取れ無事が知らされたことを書いたが、その後、彼は店が流され、自宅も被害を受け家族は何…

Loading

 ヒトデの標本!!

ヤツデスナヒトデ?約30センチ 冬場、足腰を鍛えるために平塚海岸を歩いているのだが、時折、珍しいものに出会う。これもその一つ。 未だ寒い2月の中旬だった。何と、足が8本もある大きなヒトデが渚に打ち上げられていたのである。5本指のヒトデは良く見るが、長い海との付き合いの中で、これは全く初めて見るものだった。 ヒトデは大きなほど波に叩かれ、足が欠損している場合が多いのだが、直径30センチに近いこのヒトデの足は8本ともほぼ完全な状態。 これを直に手で持つことが出来ず、付近に落ちていた針金に結び、…

Loading

ネムリ針の効果

2連は口に!! キスのネムリ針を紹介したところ、実にその日のアクセスが1800件にも達した。ブログで取り上げられていることがどのように伝わり、そうなるのかは良く分からないが・・・。しかし、正直言ってネムリ針というものに、これほど迄に関心が寄せられたのには驚いた。一面、研究熱心な投げ釣りマンがこうも多く居たものかと感心もしてしまった。 確かに、海岸で出会う方に現物を見せ話すと殆どの方がかなりの興味を示される。そして何人かの方から、今度注文する時には是非一緒に取り寄せてほしいと頼まれてしまった…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ