思い・雑感・・あるまま

平塚海岸9 大荒れ!!

投稿日:

画像(134x180)・拡大画像(359x479)

ご注意あれ!!

 遥か南方を通過した台風8号、通過中の9号と新たに発生した熱低の影響で、昨日から海岸には大波が寄せている。
 かなりの波があってもテトラ前であれば釣りは可能だが、今はとても無理だ。台風や熱低の動き次第で、今後どう収まるのかは分らない。恐らく、小生にとってここ数日は釣りが休めそうである。

 以前は、台風は南から近づき、かなり本土に接近してから波も風も押し寄せた。特に、波は北緯20度線を越えた頃から時化始め、波間に泡が出来、その後に大波が押し寄せた。
 
 しかし、最近の台風は、南方海上を東から西に進み、波は東から直線的に岸辺に差してくる。海岸の施設も多くは南からの攻めに備えた整備が行われていたようである。しかし、各地の沿岸施設の最近の被害を見ると、備えの緩い部分に新たに大きな被害を生じている。昔は無かったことだと地元の長老たちの声も聞く。
 大きな意味で、地球環境、気候の温暖化などの変化が及ぼしているのではないか。・・と、素人考えをしているのだが・・。


 話は変わる。・・写真は、平塚ビーチパークの一角に貼られた注意書き!! 内容は、ルアーをやる釣り人が、海水浴場の範囲を示すブイにルアーを引っ掛け、複数のハリが付いたルアーを残していった。そして、この残されたルアーに海水浴客が触れ、刺さってしまい大騒ぎになったのだ。

 昔、下田海岸の直ぐ沖合いにある岩に女性がしがみつき、大声で助けを呼ぶ姿を見たことがある。メジナやクロダイの大きなハリが根に絡んだまま残されていたのだ。事情を知った仲間がラインをハサミで切って助けたが、深く食い込んだハリの周りの皮膚は瘤状に固まっており、それを抜くには医者に行くしかなかった。
 
 確かに、根廻りやブイ廻りには魚が集まるから気持ちは分る。でも、こうしたことが起きるたびに、全ての釣り人が非難の的になってしまう。幸いにして、投げ釣りのハリは小さく危険度は下がるが、長い仕掛けの多点バリを残すことは危険だし、投げるオモリは弾丸である。

 海水浴時間外の釣りだから良いと云う方も居られようが、釣りハリやオモリは、人にとって危険物でもある。注意書きを見て、自分は投げ釣りだから、これは他人事!・・ではなく、釣り人全てが常に安全を忘れずに行動して欲しいものだ。
 
 なお、海水浴場のレスキュー隊員から、「もし、ルアーが引っかかったり切れてしまったときは、そのことを必ず知らせて欲しい。」との伝言を聞いてきた。

画像(180x120)・拡大画像(480x320)

テトラを超える大波

画像(180x120)・拡大画像(480x320)

砂浜に寄せる大波






-思い・雑感・・あるまま

執筆者:

関連記事

 FM おだわら BIG FISH でおしゃべり!

 明日24日は、クリスマスイブ・・。我輩は宗教上の問題があるわけではないが、それとは無縁のPM7;00から小田原FM放送のビッグフィッシュという生番組に出演する。 この番組は、毎週金曜日に気象予報士の村上繁郎さんが持つ釣り番組。村越正海さんや夢枕獏さんが出演することでおなじみで、釣り人にとっては聞き逃せないそうだ。 縁あって、今年2回目の出演要請を受け、投げ釣りに関してのお喋りをすることになった。 もとより、字に書くことは少しは慣れているが、普段から口は重い方である。少々かったるくもあるが…

Loading

ウクレレ演奏 サンサンマルシェ

明るく陽気に!! 良く晴れたこの日、予定通り、サンサンマルシェのオープン3年を祝って、ウクレレサークル「ピカケ」さんの演奏がモトロッソ会場において行われた。 会場は、早くから賑やかに市が開かれていたが、11時には、もう数十人が今や遅しと演奏開始を待っていた。我が投げ釣り仲間もチラホラ・・・。  FM湘南ナパサのDJガラさんも駆けつけてくれ、マイクを持って出展者や演奏出演者にインタビューをしつつ、やがて奏でられ始めた曲を盛んにマイクで拾う姿もあった。 「このような催しには、やはりこうした明る…

Loading

パソコン音痴はみじめ!

 パソコン音痴の苦労話、お恥ずかしい一件を恥を忍んで書いてみた。お読みになった方の中にも、或いは同じような経験をされた方がいるかもしれないが・・・。 小生が使っている住所録管理ソフトはソースネクスト社の「筆王ZERO」なるものである。最近、同社から「最新バージョンアップ」と言うものが配信されてきた。無料と言う誘いに乗った訳ではないが、ついついダウンロードのボタンを押してしまったのである。 だが、さあ大変、今まで使い慣れたものとは操作方法がかなり違う。・・そもそもパソコン機能を理解できてない…

Loading

釣り大会の事前告知

FM湘南ナパサにて6月3日、いよいよ「チャリティ湘南ひらつか投げ釣大会」を迎える。今回は節目の15回大会となる。・・が、すっかり慣れたとは言え、やはり緊張感は高まってくる。すっかり準備は整ったものの最大の問題は天候である。・・だが、こればかりは“天のみぞ知る”である。しかし、事務局サイドとしては、荒天ぎりぎりまでを予測し準備をしなければならない。関係者の皆が、一刻ごとの天気予報に耳目を傾けざるを得ないこの頃である。さて大会の事前告知について少し語ってみたい。私は、実行委員会で報道担当の役も…

Loading

生まれ日は一日兄よお釈迦さま

今日は4月7日、元気で82歳の誕生日を迎えました。・・子供の頃「一日遅れたらお釈迦(つくりそこないとか、不良品とかを言う)になっていた!」と揶揄われたことがあります。・・が、これまで大病したことも入院 …

Loading

2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

アーカイブ