思い・雑感・・あるまま

謹賀新年

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

絵馬 きすご様

   明けましておめでとうございます
  本年もどうぞよろしくお願いいたします

 唐突ではありますが、昨年は決して良い年ではありませんでした。
 東北地方を襲った大地震と大津波の自然災害による被害は未だに不幸をもたらし、同時に、人為から発生した原発事故の対処はこの先何年にも渡る不安を残しています。
 
 また、これとは比較しようもありませんが、私自身にとっては心に痛むそれと同等の不幸もありました。釣り人の鏡となる偉大な釣り人、釣り名人と呼ばれた服部善朗氏のご逝去、職場で出会った有能な後輩であり釣友であった大野博君の逝去、さらに、釣友として深い信頼関係にある力石一穂君を支えた奥様の美幸さんのご逝去です。

 死は、歳の順が良いと思っています。自分より若い方の死は何とも寂しく悔しいものです。改めましてご逝去された方のご冥福を祈り、残されたご家族の皆様が新年を迎えた今、一日も早く普段の新しい生活を取り戻せますことを心よりお祈り申し上げます。

 さて一方、嬉しいことも確かにありました。一番は、高校時代の同期生が集まって古希の祝いを行ったことです。さらにこれを機会に、70歳にして再び青春に戻り友人としての新たな付き合いが始まったことです。
 小生にとっては釣りとともに、分別の整った仲間たちとのこれからの付き合いを大事にしていきたいと思っています。

 蛇足ですが、年末に痛めた肩の痛みは少しずつではありますが治癒の方向にあります。医者通いを続け、注射、飲み薬、貼り薬、首の吊り、マッサージ等など沢山の治療を受けました。でも、長い間投げ釣りで酷使し続けた筋肉の塊はなかなかほぐれません。
 昨年のご挨拶で「70歳になると何時アクシデントに見舞われるかもしれない。さらに健康には気を遣いつつ、あと10年くらいは、釣りに、道具造りに勤しみたい。」と申し上げました。しかし不摂生が原因か、最後の最後になって味わったことのない痛みに見舞われてしまいました。
 ・・・或いは?何かの罰ですかね!!・・反省しつつ、これから地元の氏神様が祭られている三島神社に行って懺悔してまいります・・。

 でも、今月末には沖縄にホシギスを求めて釣行する計画があります。目標があることは、完治に向けて大いなる励みにつながる筈です。今、痛みを感じつつも、大キス用の仕掛けや、沖縄バージョンと銘打ったウッドシンカーやテンビン造りをしつつあります。

 今年は余り先に目標を置かずに身近に届く目標を捉えて、一つずつ楽しみながら活動していこうと思っています。

 今年一年、皆様方とともに幸せが訪れますことを改めてご祈念申し上げ、新年のご挨拶と致します。


[写真の絵馬は、高知市はりまや町にある高知八幡宮に鎮座する釣り神社(キスゴ様)の絵馬です。高知の釣友から贈られたもので、何時か紹介したいと思ってます。]





-思い・雑感・・あるまま

執筆者:

関連記事

チャリティ湘南ひらつか投げ釣大会のこと

毎年、大蔵市長も!今日は少し裏話をしてみたい。「第14回チャリティ湘南ひらつか投げ釣り大会」が6月4日に開催される。今日、実行委員会が持たれ、出来上がったポスターや大会要項を協賛団体や後援団体に送付する準備を整えた。明日からは協賛してくれた釣具店に、多めのポスターや要項を配布しなければならない。ここら辺が大会開催までの丁度、中間点ということになる。大会はたった1日で終わるが、この準備は3月当初から開始する。資金手当てのための協賛金の確保には、役員全員が手分けし頭を下げてこれを取り付けてくる…

Loading

平塚海岸 型をみました

 昨日の残りエサを持って、テトラ左で投げてきた。どんより曇った空から小雨がパラついており、早朝から投げていた釣り人は皆、帰ってしまったようだ。 今日は、小生にとっては硬めの、コンペ31号を持参した。誰も居ない中、一人テトラのすぐ左、海水浴場の仕切りブイの傍に座を取った。 エサは、東京スナメ、ジャリメ、アオイソメの3種類が揃っており、最初は3本バリに其々を付けて試したが、喰ったのは何れも「東京スナメ」だった。  喰った距離は、6色投げて5色に掛った所・・。かなり元気なアタリを感じながら、1尾…

Loading

古希を祝う

大平姫太鼓 この世に生を受け70年、長くも有り、短くもある。 何をやってきたのか?自慢できることは何かあるのか?っと問われれば、一生懸命に取り組んだ仕事も確かにあったが、今はそれすらも懐かしく思えるだけだ・・。 ただ、健康に過ごしてきたことだけは事実で、それが一つの自慢かもしれない。健康で元気であることが、今、自分の欲得を超えて人のために、少しでも役立てればと考えさせてくれる源なのかもしれない。  そんな思いもする秋深まる30日、箱根湯本温泉で一泊して高校時代の仲間たちと“古希を祝う会”を…

Loading

背負子(しょいこ)の完成です!

 投げ釣りでは、キスは足で釣れ!・・と言った格言がある。とは言うものの、実際にはサオにクーラー、バケツ、竿立て等々、こんなものを持って釣り場を移動するのは大変なことである。 また、今や、釣り場と駐車場は離れた場合が多く、これも難儀なのである。さらに言えば、わが身のような年寄りにとっては、なおさら大変なのである、 そこで登場するのが背負子(しょいこ)。これならば手が空き、物を両手に持てるし、身動きしやすい。・・今や多くの釣り場で見かけるようになった。 ただ、使う者によってクーラーの大きさや装…

Loading

多しフグPEラインでハリ結び

PE2号で内掛け結び・・ 丈夫でやや大きい関東アブミ7号で! 無限仕掛けに!

Loading

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

アーカイブ