思い・雑感・・あるまま

ガイド取り付け「工房・哲」のご紹介

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

丁寧な手作業を!!

 大枚をはたいて“ストリップ竿”を購入!! 当然、リールシートやガイドを付けなければならない。
 買った店を通じてメーカーに発注することが一般だが、その工賃は如何にも高い。
 ちなみに、メーカーに外注すると、ロッドのボディカラーに合わた仕上げでは恐らく8万円位、お任せでも5万円位は掛かると言う。また、出来上りまでの時間は、半月とか1か月を要すると聞く。

・・で、あれば、自分で巻くか、手慣れた器用な友人を見つけお願いするしかない。でも、何時も友人に頼むわけにもいかない!!

 小生は、以前なら自分で綺麗に仕上げられたが、今は根が続かず、仕上がりも上手くいかない。そんなことで、知り合いのプロ「工房 哲」さんにお願いしている。

 つい最近も、ストリップ竿とリールシート、7点ガイドを持込みお願いしたのだが、その出来栄えは流石である。

 ガイドは硬側面上に一直線にブレることなく付けられ、極細のスレッドで、隙間なくキッチリと巻き付けられ、エポキシ塗装もムラなく厚く仕上がっている。
 そして、出来上がり時間である。忙しい最中に割り込んで作業してもらったのだが、何と、持ち込んで僅か3日後には完成してくれた。
 更に驚くのは工賃である。具体の価格は言い難いが、ザクッと云うとメーカー外注価格の僅か20%前後である。

 小生は余り同業的な方を紹介することは控えているが、その技量、人物、工賃等々、それは正に投げ釣りマンの味方である・・と、自信を持って紹介したいのである・・・。

 「工房 哲」の本業は、小物竿から大物竿まで船竿をメインとしたオリジナルロッドを製作販売し、製作に当たっては、オーダーメイドロッドの他、釣り竿のリメイク、修理等、予算の相談にも応じてくれる。
 もちろん、投げ竿のガイドが緩んでしまった、壊れてしまった、リメイクしたい等々、お悩みの方にも強い味方である。

 そんなことから、ここに初めて「工房:哲」を紹介させてもらった。長々とお経を唱えてしまったが、お困りの方、お悩みの方は是非一度ご相談いただきたい。
 
 御用の方は、先ず「携帯電話」に、鱚介工房のブログを見たョ!と言って、電話をしてみてほしい!!

 「工房 哲」 代表 紺野哲男
   場所 〒254−0804 神奈川県平塚市幸町26−15
   電話/FAX 0463−73−2133
   携帯電話 090−2562−4418
   
 店を訪ねたい方・・主な施設をたどりながら・・
 
国道134号線から⇒(高浜台信号)⇒国道129号線で⇒(港第一歩道橋信号又は港第二歩道橋(平信))から⇒平塚漁港・平塚魚市場を目指す⇒途中・須賀交番⇒虎屋肉店の前辺り⇒テラスウラタビル1Fにある


画像(180x135)・拡大画像(480x360)

お店!

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

作業!


画像(180x135)・拡大画像(480x360)

完成品!

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

美しい仕上がりだった!






-思い・雑感・・あるまま

執筆者:

関連記事

ヒザ痛・・治ったみたい??

 一年間続いた膝の痛みが、たった1本の注射で、その瞬間から止まっている。10日過ぎた今日も治まっている。・・・本当に治ったのだろうか? いや、信じられない。これで治ったのなら、正に奇跡であると思う!!  何故なら、治った! 完治した!と言う確証が得られないのだ。・・これまでの治療過程で時には痛みが薄らぎ、治ったのか? もう少しの我慢だ!・・そんな期待を持たされたことが何度もあった。 ・・でも、その全ては裏切られ、それ以上に痛みが増す!そうしたことがぶり返されてきたからなのだ。・・・だから、…

Loading

趣味悠々・釣り悠々?

テキストブック日々、“釣り悠々”と云うわけには動けていない。余りにも長い間書かなかった為、既に忘れられた人となってしまったかも知れない。彼はもう・・・のか?、・・なのか?と言った話しが真しやかに伝わってきてもいる。心配ご無用、私は無事生きてるし、病気もしていない。ただただ、忙しかっただけのことである。忙しかった訳は追々知れると思うが、鱚介オリジナル工房の一歩前進の為であったとしておこう。そんなことで、釣りには余り行ってない。情報もよく聞いてはいないが、3週間前まで湘南海岸で良く釣れたらしい…

Loading

平塚海岸9 大荒れ!!

ご注意あれ!! 遥か南方を通過した台風8号、通過中の9号と新たに発生した熱低の影響で、昨日から海岸には大波が寄せている。 かなりの波があってもテトラ前であれば釣りは可能だが、今はとても無理だ。台風や熱低の動き次第で、今後どう収まるのかは分らない。恐らく、小生にとってここ数日は釣りが休めそうである。 以前は、台風は南から近づき、かなり本土に接近してから波も風も押し寄せた。特に、波は北緯20度線を越えた頃から時化始め、波間に泡が出来、その後に大波が押し寄せた。  しかし、最近の台風は、南方海上…

Loading

ノンビリ?の中の気がかり

初めての自転車この3日間、孫娘の水咲と遊んで過ごした。ノンビリと過ごせた訳ではない。帰って静かになった今、とても楽しく気忙しかったことを感じている。3歳になって親元を一人離れ、二晩過ごしたのは初めてだった。お漏らしもせず、よく食べ、よく遊び、よく語り、よく寝ていた。身体は小さいが健康優良児である。最初の日には、待望の自転車を買い与えた。店から家まで乗って帰り、帰ってからは海岸公園に行って猛特訓。補助輪付きだが直ぐに慣れてきた。また、昨日は、江ノ島水族館に行ってきた。以前、動物園に連れて行っ…

Loading

釣り休みに年賀状を思う

懐かしい年賀状今日は久しぶりに寝坊し、起きたのが7:30頃だった。天気予報が、下り気味を報じていたからズルを決め込んでいたのだ。それでも気になり外を窺うが矢張りどんよりと曇り、冷え込んだ朝はいま一つ足を鈍らせた。おまけに、今は“師も走る”と言われる年末である。「お前だって、やることは一杯あるんだろう!」っと、自らに言い聞かせムズムズした気持ちを抑える自分がそこにあった。まあ、そんなことで、今日一日は年賀状を書こうと決める。だが、正直言って何とも気が乗らない。年賀状を書くのは三年振りなのだ。…

Loading

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アーカイブ