思い・雑感・・あるまま

紛失のTg18シンカー戻りおり

投稿日:

今日、平塚海岸テトラ前で投げてきた。結果はシロギス1尾だけと言った貧果だったが、とても嬉しい出来事があった。

実は、丁度1週間前テトラ群の左で釣りをしたのだが、この時、大事にしていた影山産業ののタングステンシンカーTg18の20号を、ラインの高切れで失ってしまった。 このシンカーは、今は絶版しており、高価で希少性が高く、大変貴重なオモリなのである。同時に、小型で飛びも良く、非力な小生の飛距離を補ってくれる大切なオモリなのである。

小生は、この種のシンカーは全て単ガンに加工して使っているが、ストックはあと数個しかなく、高切れで失ったことは少々痛かった。・・・これを拾ってくれた方が居り、今朝、小生の元に戻ってきたのである。

先に失った際の話は広く伝わっており、探してくれた釣友も居たが、一度切れてしまったオモリは余ほど運が無ければ引っかかってくることは無い。・・諦めてもいたし、忘れてもいた。

そして、その釣友と今日も失った近くで投げていたのだが、釣れもせず竿をたたんでいた中だった。西の方から歩いてきたルアーマンでもある塩川さんが、釣友に「これは使えるでしょ?」と差し出したのが、紛れもなく小生が紛失したオモリだったのである。私のシンカーは針金を切り落として改造した単ガンで、アイの下に足が付いており熱収縮ゴムが被っているから直ぐに分かった。テンビンも、壊れてはいたが「新湘南の0807」が付いている。

塩川さんの話では、これは花水川に近いところで海藻やゴミに包まって上がっていた。・・とのこと・・。 失った地点からは2.5キロくらいも離れている。強い西流れの潮が運んだのだ。紛失してから今日で丁度一週間目の火曜日なのである。 何もかも何と運のよいことか!!

塩川さんも事情を理解してくれ、その偶然性も喜こび笑顔で返却してくれた。 小生自身、小さなことなのかもしれないが、何故か、明日からの釣りがとても楽しいものになるように感じている。・・・このページを借り、塩川さんと探しを手伝ってくれた宇佐美さんに深くお礼を申し上げる次第です。

 

Loading





-思い・雑感・・あるまま

執筆者:

関連記事

no image

こんな詐欺情報が寄せられました

「誰の名前だろう?」 銀行口座に見しらぬ名前でふり込みがされていた。しかも割と大きな額。 副業のふり込みが何社かあるので、その中の担当者の名前だったかな? あとで聞いてみよう。・・・そう思っていたら、 …

Loading

悪天候による中止の判断?

外は氷雨が・・ 外は、小雪まじりの冷たい雨が降っている。・・何となく今、ホッ!としている変な自分がここに居る。  実は、今日は行きつけの「奄美酒房・水連洞」とその客仲間で作る「釣道を考える会」の主催で、「新春の釣りほうだい会」なる、船のシロギス釣り大会を計画していたのである。従って、天候さえ良ければ、今頃は船上で魚信を楽しんでいる筈だった。 だから、降っている氷雨が、もしかして晴れてしまい残念がる思いを、ハッキリと断ち切ってくれたのである。・・ホッ!!・・・今日の一文は、お読みの皆さんには…

Loading

矢張り・・そのとおり!!

堀川さん今しがた、高知の堀川宗雄さんからメールが届いた。高知釣行日記で私が予感したとおり、帰った後に「矢張り釣れだした」とのことだ。ならば「明日にも早速行こう。」と言いたいのだが、何せ高知までは遠いからそう言う訳にも行かないだろう。少し悔しいが、我慢し、耐えるのみだ。堀川さんには、直接「もう、そうした情報は要らないから・・」と言いたくもあるが、それも言えないでいる。そのままをここに、コピーしておこう。高見澤佑介様高知遠征お疲れ様でした。さて、鱚の近況ですが、今日、八木さんが仁淀川河口西側で…

Loading

感  性

野アザミとミツバチこれまでの日記(ブログ)を読み返してみた。何とつまらぬ事を書いているのだろう、よくもこんなことまで公開したものだと恥ずかしく思うものもある。だが、こんな中に私の「感性」から?と思われる一つの表現があることに気が付いた。それは、幾つかの写真に表現されている植物。特に花。それも自然に咲く花、更に云えば浜辺の草花である。二宮の浜辺に育った子供時代、野山に遊ぶことよりも、海で釣りをし、浜辺の植物と親しんだ事をよく覚えている。春には、ハマエンドウの紫花が群れをなし、梅雨の頃には露に…

Loading

リフォーム完了!

リサイクルショップで見付けた傘立て! ほぼ一月、40年間住み慣れた我が家のリフォームがやっと終った。全てが見違えるほど奇麗になったのは事実である。・・だが、これまで使っていた家具類が如何にも汚らしく見える・・・。家具や荷物を断捨離した割に減りもせず、片付きもしない。未だに足腰の痛みが消えない・・・。これが今の感想である。 それと、荷物を何度も移動しながらの工事だったから、これが実に大変だった。・・・引っ越しの方がはるかに楽だったかもしれない。今、我が御年は79歳だが、80を過ぎたらこんなこ…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ