思い・雑感・・あるまま

湘南鱚酔会・オープン投げ釣り大会

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

長島実行委員長のご挨拶

 新たに発足した湘南鱚酔会の「第1回オープン投げ釣り大会」に参加された60名もの多くの方、本当にお疲れ様でした。初回にもかかわらず遠路からも参加を頂き誠にありがとうございました。
顧問の立場から心より御礼申し上げます。
 
 結果等は湘南鱚酔会のHPに報告されると思いますので、・・・ここでは “致しません”・・・。

 釣果の方は厳しかったですが、個人的な立場から言わせてもらえば旧湘南鱚酔会の縛りから外れ、皆さんと共に楽しむことが出来たとても良い大会だったと心から感じています。

 本来あるべき釣り大会の姿、新しい湘南鱚酔会の在り方をも垣間見るような、和やかな大会だったようにも思います。 少し残念なのは旧湘南鱚酔会の会員の参加が少なかったことですが、見方を変えれば、老から若へ世代のチェンジが進んでいることが明らかになったと思います。

 発足したばかりの新しい湘南鱚酔会の初めての大会でしたから、運営等についてはまだまだ課題があります。しかし、今日の結果から感じたのですが、そうした課題は十分に乗り越えられると確信も致しました。

 今回の大会を企画し運営したのは、私を除く7人のスタッフです。7と云えば、七人の侍とか、荒野の七人とか、七聖人とか、中には七変化などと云うものもありますが、・・・何かを仕組み、実行するには7が良い数なのでしょうかね?
 皆さん、それぞれの釣りクラブに所属されています。自分たちが持てる力を持ち寄って、より広く、より多くの投げ釣り仲間を募って、投げ釣りとはこんな楽しいもの、釣り人同士の絆を広げたい・・・と、考える方たちです。

 大会ですから、何らかの形で勝負を付けねばなりませんし、面白くなければ興味が起きません。そこで今回執った手法が「トリオ戦」でした。
 「自らが組んだ3人仲間」が、「力」を持って勝負に挑もうという事ではありません。
 今回はネットを活用して事前登録しましたから、予め参加者の名前も人数も把握できています。ならば、より交流を深める意味を込めて、抽選によりトリオ戦を組み、3人が釣った総数で勝負することとしたのです。

 慣れない方には不安はあったと思います。しかし、どうだったでしょうか?・・終わった後はとても和やかでした。 仲間の好成績で勝たせてもらった!!と言う方も多かったと思います。私もその一人ででしたが・・・。でも、釣れなかったからと云って詫びることはありません。一言お礼を言って、明日からは腕を磨き、次の機会にお返ししたらと思います。
 
 今後も湘南鱚酔会主催のこうした大会が行われると思いますが、何時もトリオ戦とは限りません。見知らぬ者同志で出会った方!! 今日を境に、釣り場で行き会ったならば、是非声を掛け合って和と輪を広げていって頂きたいと思います。

 現在、湘南鱚酔会は会友(会員とは言いません)の公募は致していませんが、私個人としては、今後何らかの形で会友を募り、より良い投げ釣りの友好組織として発展してほしいと思っています。
 私は何時も若い方の力が、新たな発展の力となるものと信じています。そうした働きかけがあったら、是非、一員として参加され一緒にやって頂きたいと願います。

 協賛いただいた、北陸の吉野海洋さん、平塚の原田耕一さん、横浜の山田立哉さん、宮嶋屋釣具店さん、ハリよしさん、ありがとうございました。ついでに我が零細鱚介オリジナル工房はこれからも分相応な形で応援をさせて頂く積りです。

 スタッフのみなさんご苦労様、ありがとうございました。



 
大会の模様は、当ブログのリンク集「釣りにお出かけ」「はりよし」にUPされています。 

画像(180x108)・拡大画像(479x289)

参加者一堂に!





-思い・雑感・・あるまま

執筆者:

関連記事

大荒れの平塚海岸!!

テトラに挑みかかる大波!! 台風6号の影響を受けて、平塚海岸はこのように大荒れが続いている。 今朝方はもっと過激な波だったが、写真は午後3時頃のもの。 紀州沖にある迷走台風は、これからこっちを目指しそうな気配だが・・・。 風は?雨は?そして波は・・・涼しさだけはいただけるが、早く去って欲しいものだ。  それにしても、魚たち、いや、愛してやまないシロギスは、こうした時、いったいどうしているのだろうか?? ・・・ 大荒れの波を見るたびに考える疑問である・・。

Loading

まだ捨てるヤツが!!

一人の行為が釣り人非難につながる! 今朝6時ごろ、釣友からの電話に起こされた。大磯東浜海岸の大磯高校下で、昨日から爆釣しているとのこと・・・。 実は、昨日を持って校友会関係の役を全て退任することができ、つい飲み過ぎてしまい寝坊を決め込んでいたのだ。  今日は雨の予報もあったから、釣休日と決め関係書類を廃棄しようと考えて居たから、何か不意打ちを喰ったような感が否めない。 そんなことで、釣りに出かけたのが午後になってしまった。 平塚漁港近くの浦田釣具店でジャリメを買い、車を大磯漁港の駐車場に入…

Loading

矢張り・・そのとおり!!

堀川さん今しがた、高知の堀川宗雄さんからメールが届いた。高知釣行日記で私が予感したとおり、帰った後に「矢張り釣れだした」とのことだ。ならば「明日にも早速行こう。」と言いたいのだが、何せ高知までは遠いからそう言う訳にも行かないだろう。少し悔しいが、我慢し、耐えるのみだ。堀川さんには、直接「もう、そうした情報は要らないから・・」と言いたくもあるが、それも言えないでいる。そのままをここに、コピーしておこう。高見澤佑介様高知遠征お疲れ様でした。さて、鱚の近況ですが、今日、八木さんが仁淀川河口西側で…

Loading

被災地を見舞ってきました

大曲浜投げ釣り愛好会の方々と! 過日、村越正海さんから宮城県の釣り仲間に励ましの見舞いに行くと聞いていた。何も役立てなく悶々とする昨日、小生もそこへの同行を求め、唯一身近な知人である宮城県東松島市の「大曲浜つりえさ店」を経営していた伊藤浩二さんを見舞ってきた。 「・・・経営していた」と過去形で言うのは、店が津波で流され消滅してしまったからである。そのとき彼は、直ぐに津波を想定し、店員の方と共に何も持たず一目散に遠く離れた高台に向けて避難できたと言う。津波は、数キロ離れた自宅にも向かったが、…

Loading

ランキングから撤退!!

波間からの1尾! 秋の陣が始まった中、平塚海岸は早くもピンギス(秋ギス)の群れが・・、時折、ヒネと云うには少し小さいが15〜18センチのキスが混じるようになってきた。 今、台風16号の影響を受け海は荒れているが、これが治まれば、一挙に釣れ始まるような気がする。週末辺りから、少し真面目に通ってみたいと思っている。 ところで、2週間前、日本ブログ村のランキングに参加した。その数日後、たちまちの内に3位にランク!!・・しかし、その後は人気も出ず、段々と順位を下げ今は13位にある。  何となく、興…

Loading

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アーカイブ