思い・雑感・・あるまま

今日も充実した一日だった

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

まいどありがとうございまちゅ!

今日は早く、午前5時には目が覚めてしまった。孫娘の水咲達と、二宮駅で9時過ぎに落ち合う事になっていたからかも知れない。だが、それにしても早すぎる。水咲と会えるのが久し振りだったからだろうか。世間で言われるようなジジ馬鹿と言われても仕方ないだろう。・・そう言うものなのだと、自分自身を納得する。

昨年亡くした息子秀志の墓は、吾妻山の裾にある浄土宗の塩海山花月院・知足寺にある。寺は、曽我兄弟の墓があることで知られた名刹である。
息子の墓は本堂裏の中腹に有り、屋根越しに相模湾が見渡せ好きだった高知の海に繋がっている。縁あって恵まれた墓で、墓石には「天佑あれ 秀望洋の 遥かまで」と刻んだ。意味合いは全ての世界に対して、天佑があってほしい・・そんな意味を込め私の詠懐である。嬉しいことに第二十代の方丈を務められる相馬宣正住職が、ここに紅字の落款印を押してくれた。
水咲はまもなく3歳になるが以前から父親の墓に手を合わせ、片言ではあるが「南無阿弥陀仏」を言えるようになっている。

墓参りを済ませた後、平塚に戻りOSC湘南シティに行く。今度は、宗教を別としたクリスマスのプレゼントを買いに行くためだ。サンタさんが、寝ている内に煙突から入って来る・・などの夢を与えることは出来ないので、現実路線でいくことにした。「ママゴトお買い物セット」と、フード付きの防寒着をプレゼントした。
帰ってから、早速、荷を解く。お買い物のセットだから、当然水咲が売り子で、我々が買い物客となる。オシャマな水咲は、誰かと買い物に行った経験を一生懸命思い描きながら、売り子になり切ろうとしている。健気な態度が何とも可愛らしい。

午後1時過ぎ、例の「日々釣老会?」の忘年会に行く。平塚海岸で釣りする仲間で、私は今年から仲間入りをさせてもらった新米の一年生といったところだ。実言うと、そんな会は無いのだが、長老である田中実さんを勝手に会長と呼び、今日は会長宅の車庫兼工房を会場として、幹事長である山口茂さんの呼びかけで6人が集まったのだ。
奥さんに迷惑が掛からない様に、一品持ち寄りとしたが、気配りが行き届いた奥さんの手料理にすっかりと良い気分。奥さん作のトン汁と花魁マメの甘煮は絶品。矢部さんが持参された奥さん作の韓国料理のチジミ等も旨かった。

テーブルに並べられた肴と言うか?料理は面白い。大福あり、ローストチキンあり、刺身あり、沢庵あり、ごぼう煮あり、サラダあり、そのほか多数。まるで、デパ地下食品街並である。持ち寄った、黒糖焼酎、ジン露、百年酒などのアルコールで、話も弾み大いに盛り上がる。交わす言葉は流石に年長者の語らい。一言一言に重みとユーモアを感じさせられた。私は、孫娘との約束があり、5時には退席させてもらったが、皆さんが何時に解散したかは知らない。
もしかして、今、9時を過ぎたが、未だそこに居るのなら、もう一度顔を出したい。・・・そんな余韻を残した忘年会であった。

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

デパ地下レストラン

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

楽しい夕食でしゅ!






-思い・雑感・・あるまま

執筆者:

関連記事

惜しまれし宮嶋屋釣具閉店す

先代から、公私ともにお世話になった小田原の宮嶋屋釣具店が年内で閉店する。投げ釣り道具の専門店として、長年に渡って全国の投げ釣りマンから頼りにされ一時代を築いてきた店である。閉店の理由は店主の健康上の問 …

Loading

ランキングから撤退!!

波間からの1尾! 秋の陣が始まった中、平塚海岸は早くもピンギス(秋ギス)の群れが・・、時折、ヒネと云うには少し小さいが15〜18センチのキスが混じるようになってきた。 今、台風16号の影響を受け海は荒れているが、これが治まれば、一挙に釣れ始まるような気がする。週末辺りから、少し真面目に通ってみたいと思っている。 ところで、2週間前、日本ブログ村のランキングに参加した。その数日後、たちまちの内に3位にランク!!・・しかし、その後は人気も出ず、段々と順位を下げ今は13位にある。  何となく、興…

Loading

ああ、忙しかった

昇る太陽!!ブログを始めて1週間が過ぎた。一度たりとも穴が空かないようにと思っていたが、遂に昨日、これが途切れてしまった。忙しかったの一言だが、夕刻からの飲み会での飲みすぎと、午前様の帰宅となってしまったことが主因である。昨日のことだが、・・午前6時には家を出た。良く行く釣場の大磯海岸は未だ陽も出ておらず、冷え込みも一番厳しい時刻だった。やがて東の空が段々と明るくなり、そっと太陽が顔を出し始める。この瞬間は何時見ても厳粛さを感じさせる。カメラを向け数枚写すうちには、スルスルッとまるで生き物…

Loading

鱚は不在だが・・

ハマヒルガオの群落が・・ 水温が18度となった。だが、鎌倉あたりではもう赤潮が出たと言う。平塚海岸では未だ見えないが、水温が上昇してもキスが全く居ない。早朝から頑張っても精々1〜2尾の顔が見れれば上々で竿頭・・。そんな厳しい状況が今も続いている。 海岸に出る道すがら、路傍には幾つも咲く花がある。広い渚プロムナードには、歩道を被うように、白い房花を付けた数本のニセアカシアが咲く。・・海岸近くの垣根には、生垣状に絡んだスイカズラが、一夜明けて黄色くなった花ガラとともに小さな白い花を咲かせている…

Loading

フィッシング フェスティバル 無事終了

左から鱚介、岸本社長、吉野テスター、岸本営業本部長 21日から23日まで、パシフィコ横浜で開かれたフィッシング・フェスティバルで、釣針の老舗「はりよし」ブースに於て、ハリの結び方、仕掛けの作り方などの実演指導をやってきた。 多くの釣友や鱚介工房のお客様から声をかけて戴いたことを、先ずは以て御礼を申し上げます。 感じたのは、簡単なハリの結び方や、チチ輪でエダスを結ぶ仕掛け造りを知らない方が、ベテランと思われる方でもかなり居られたのが意外だった。 釣りをやる方なら、ハリを自分で結ぶこと、仕掛け…

Loading

2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

アーカイブ