テトラ前誘われ行くも鱚居らず
投稿日:
執筆者:高澤鱚佑
投げ釣り研究家
投稿日:
執筆者:高澤鱚佑
関連記事
明日から横浜で「釣りフェスティバル」が始まる。こんな時期になっても、まだ、投げ釣りでキスが釣れるのだ。・・・一体、どうなっているの?と言われても、答えられない。 素直に自然の恵みと受け止めて良いのか、自然界に於ける異常の現れなのか、最近、釣りをしていても、何か違和感を感じてしまう。・・・そう感じるのは、小生だけなのだろうか? 今日の釣果は、3人で35尾。型は小さくなったが、時には4連などもあった。食う距離は4色〜3色。時には1.5色でも食う。ただ、居場所は決まっており、その小さなポイント…
久保師匠と小菅船長 過日の「和竿でカワハギを釣る会」での感触が残る中、再び三浦半島小網代の丸十丸からカワハギ釣りに行ってきた。 高校時代の同期会の準備や息子の7回忌を控え何かと落ち着かない時、実は、我がカワハギ釣りの師匠久保秀一さんから、こんなメールが届いたのだ。 「突然ですが、明日丸十に行こうと思っています。仕事に追われて和竿の大会の時から竿を持っていないのです。丸十では、30、40尾は当たり前、50を超える勢いでカワハギが釣れていますよ!! 明日の天気予報では日中は晴れ、凪ぎも良さそう…
昨8日、「湘南オープン投げ釣り大会実行委員会」主催の「キスの投げ釣り大会」に、主催者側幹事兼選手として参加した。 先に結果を言ってしまうが、小生の釣果は40尾ジャスト。・・・病み上がり的状態の小生が居るトリオチームが総合優勝、また、個人優勝、大物賞、シニア賞と、何と4冠を頂いてしまったのである。シニア賞を除いては、明らかに出来すぎ!!である。 大会は湘南大磯海岸。会場は漁港から葛川までの「大磯西浜」と漁港から花水川河口までの「大磯東浜」で、どちらで釣っても良い。 大磯漁港にある県営駐車場…
こんなサイズも!! やっと釣れ始めたと言う情報に乗って、仲間4人で原海岸に行ってみた。 その前に、・・平塚海岸はずっとダメ続きで、それこそここに紹介できる状況に無かったというのが正直なところ・・。 でも、やっと水温も17度を超えつつあり、この数日を見ても日毎に数が増えつつある。 ここ数日続きの天候が、必ずや好釣果につながっていくと信じてはいるのだが・・・。・・でも、でも・・やはり釣季インは例年通りGW明け辺りになるのかも知れない??? 原海岸の情報では、22番下アタリが小型ではあるが安定し…