釣りを楽しむ釣り

今日も楽しませてくれました!

投稿日:

画像(135x180)・拡大画像(360x480)

岡本健二さんのヒネ4連!

 先日の荒れで、大磯海岸の今シーズンは終わりかと心配したが、再び、キスは戻ったようである。

 昨日は波も治まり喰いも戻ったが、釣果は今一つ物足りなかった。帰りがけ、更に波は穏やかな方向にあり、明日に期待を持たせてくれた。そんなことで、今日は早朝暗いうちに駐車場に入り、夜明けを待って竿を出してみた。
 
 何時もの「血洗い川」下から、座を「葛川」と「血洗い川」の中間やや左に構えてみた。

 陽が上がった頃から2色付近で小型の喰いが立ち始め、我がポイントには、1色にヒネが居た。波裏で喰うヒネのアタリは特別である。ピン混りで2連、3連と来た時もあった。

 隣におられた地元の岡本健二さんが、何とヒネの4連掛けを!! この時期、これは見事であった。
 
 ただ、少し場所が違ったり、距離が違ったりしただけで、キスの大きさも数も全く違ってしまう。これは、この時期特有の釣れ方だが、一つ、ピン混りであるというのは解せない。通例なら、落ちギスなら、型が揃うのである。
 
 小生は、3.5メートルの長めの仕掛けとし、ハリは鱚介アブミの5号、5本バリ。テンビンは「真打ち−黒」、オモリは昨日半完成した「発泡オモリ」の25号。エサは小切りしハリ一杯の長さに付けた岩イソメであった。

 発泡スチロールをデルナーオモリに被せた「発砲オモリ」は楽しい。アタリがダイレクトで、しかも、リーリング中も暴れる魚の動きが良く伝わる。強く引くとオモリは海面を軽く走り、途中の根は避けてくる。見てくれは悪いが、優れものである。

 ヒネを専門に狙うには、小さなアタリは無視し、ヒネが食らいつくまで待つて我慢する。ヒネが喰うとピンは弾き飛ばされ、バレてしまうこともあるが、ヒネ狙いならば、それは止む負えない。

 今日は11時30分まで頑張り、数は31尾、その内ヒネが11尾だった。ただ、ヒネはヒネなのだが、先週と比べるとやや型が落ちてきたのが気にかかる。

 ここは狭い海岸だが、この時期、込み合うことは余り無い。でも、釣れている最中の今は少し込み合っている。後から入るなら、ひと声挨拶して入れてもらおう。大概の方は、ベテランや地元の方で、親切に仲間入りさせてくれるはずである。

 波は日毎に落ち着いてきている。多分、このままの海況であれば、大ギスも波間のエサを求めてやって来る筈、・・・明日も、明後日も、当分の間は期待できそうである。
 
 因みに、小田原、江の浦沖の観測データでは、水面下1メートルでの海水温は21.1度と、驚くほどの高水温である。勿論これが、キスの活性を高めているに違いない・・。
 

画像(180x135)・拡大画像(480x360)
画像(180x135)・拡大画像(480x360)





-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

シロギス 釣りほうだい会 !!

トップの段家輝さん 雪に見舞われ延期していた、シロギスの沖釣り大会を昨日行った。残念ながら、村越正海さんと常連の久保秀一さんが日程が取れず欠席したが、ほぼ11日のメンバー20名が参加した。船宿は名門平塚の「庄三郎丸」、船は17号船・後藤久船長だった。 この日小生は、昨年秋に横浜竿の「汐よし」さんに新調してもらったシロギス用和竿のサオ下ろしでもあった。出航前、用意したお神酒をサオに注ぎ、二拍二礼で安全と大漁祈願をしたのである。・・・薄曇の中、午前7時30分、平塚新港をイザ!出航!! 暫らくの…

Loading

平塚海岸、秋ギス盛ん!!

風物詩 秋ギス釣り! 8月中旬に釣れ出した平塚海岸のピンギスは成長しつつ、今、秋の風物詩として釣り人は佳境にある。また、これに混じってヒネも顔を出し始めた。 今朝も行ってきたが、3時間程度で50数尾と快釣!・・ねばって釣れば、束釣りも簡単に出来るだろう。20センチ級のヒネの混じりは数尾だったが、何時も云うように、ピンが沖に去った後入れ替わりにこのヒネ到来となる。・・と、期待しているのだが・・・。  釣った獲物は、大きめであればテンプラに、小さいものは頭を取って、丸のままゆっくり揚げてフライ…

Loading

初投げや友はヒネ鱚吾れはピン

新春2日、相模川馬入河口で初釣りを楽しんできた。新年早々からお凸は嫌だ!・・で、小生は浜中央部に陣取った1投目から、3色半でピンギスが付いてきた。アタリは小さく決して面白く無かったものの、今年の初物だ …

Loading

平塚海岸 少し大きくなったかな!

東さん「真打ち−振分」で! 今日は月曜日、勤務される方にはすまないが、我れは何時もの海岸へ出勤してきた。 午前4時15分頃マンション下に入ったが、満潮時で波足が長く、チョイ投げには向きそうになかった。 まあ、今日はそれを予測し、若干強めの「キャスティズT−25−385」を持ってきた。・・・昨年夏の、J軍団の大会で頂いた賞品券で買った竿で、今日が初下しであった。 暫くの間、5色以内を丹念に探り歩いたが、来たのはイシモチだけだった。6時頃、ビーチセンター付近でやっと18センチ級がきた。・・それ…

Loading

3週連続で!!

ショートタックルでの永山さん! 南伊豆妻良の春ギスが諦めきれず、3週続けて出掛けてきた。 同行は神奈川サーフの佐藤正美さん、通称ピョンちゃん。それに、釣り場で出会った小田原の永山幸央さんである。永山さんといえば、柔い竿に6〜7号のオモリを付けて釣るライトタックルの名手として知られた方である。 この日も午前6時少し前に妻良に着いた。幸いに釣り人はイカ釣りの2人だけで、先端には誰も居なかった。 潮は前回と違って5時30分頃が満潮。それから落とし午前11時30分頃が干潮一杯となる、下げ潮の中での…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ