釣りを楽しむ釣り

コショウダイが・・

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

20?のコショウダイ

 10連休も残すところあと2日、皆、疲れ気味? 天気は良いし暇を持て余していた・・。足の調子が悪く、投げられないので、皆が待つ相模湾河口の柳島まで散歩に行ってきた。

 今日は五月五日端午の節句。・・途中、釣り場で会うであろう人数分の柏餅を買う。

 海岸には10人程度が竿を出していた。・・・が、ぽつぽつと釣れる程度で、良くは無さそうだ。
 そんな中で、北野さんが釣った魚が珍しい。・・磯場でイシダイ狙いなどで良く釣れると言う「コショウダイ」である。・・美味しい魚で、どんな料理にも使えるそうだ。

 磯釣り師には珍しくは無いだろうが、砂浜からの投げ釣りで釣れることは滅多に無い。調べると、5〜6月には吃水域に入って来るそうで、それで釣れたのだろう。

 小生、長い釣り人生だが、釣ったことは無いし、じっくりと姿を見たのも初めてである。
 これは珍しい!と、シャッターを切った次第!! 





-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

南伊豆ダメ!平塚海岸OK!

東誠治さん 大田子海岸で 昨日、鱚介オリジナル工房のタックルアドバイザーをお願いしている東誠治さん、いつもの和田満雄さんの3人で南伊豆を一周してきた。 残念ながらキスからは見放されてしまったが、新緑に覆われた伊豆の美しい山々を見ながらドライブを楽しませてもらった。 簡単に辿ると、早朝の時合は満潮で潮の動きが無く、妻良の堤防はエサも取られることなく全くダメだった。・・・と云うより、先行の釣り人二人ほどが堤防に数本の竿を出しており、投げられなかったこともある。 最近、堤防上に自分たちの道具を広…

Loading

平塚海岸 投げ釣りレポ 1

佐藤さんが・・・! 海岸の変な埋め立てに集中していたが、気が付いてみれば釣りの方はすっかりシーズン・イン。今年もまた、ここ平塚海岸のシロギス状況についてレポしていきたい。 3月中旬からキスの顔が見られるようになっていたのは、ビーチパーク下のテトラ周辺。 真冬と言えども通い続けていたベテラン土井氏は、時には20センチを超える良型を仕留め、今年に入ってすでに100尾に近づいたと聞く。未だ、型は小さいがキス特有のアタリは楽しめる。  今年は、例年より早くシーズンインするのではと期待を高めていたの…

Loading

平塚海岸 チョイ投げ??

チョイ投げの鈴木名人 平塚海岸は、一時喰い始まったものの、今は又どん底状態にある。水温の上下に原因はあろうが、こうも居ないのは一体何なのだろう??  さて、先に平塚海岸のチョイ投げについて触れたが、ある方から「チョイ投げについて一般的な知識等教えてください。」とのお尋ねがあった。 確かに、チョイ投げと言っても、そのスタイルは様々である。そこで、小生が平塚や大磯海岸などでやっている事を回答したので、参考にと思いここにも紹介しておきます。[ お訪ねの件ですが、まず、道具については私が使っている…

Loading

マダ、残って居ました!!

今日の釣果 今朝早く、雨の上がった茅ヶ崎海岸に行ってみた。昨日の日曜日はかなり多くの釣り人が入り、釣果の方も良かったと聞く。・・釣りきってしまったか、雨で冷え込み、もう去ってしまったかもしれない?? そんな中での釣りであった。・・だが、早朝こそダメだったものの、明るくなった7時頃から良型が喰い始めた。相変わらず2色ラインで食い、2連3連と追い食いもあった。・・エサは岩イソメだった。 この日は小潮で9時半頃が満潮の釣り日和である。しかし、早朝静かだった海は、低気圧の影響が出始めたのか段々と高…

Loading

no image

「釣りほうだい会」に参加する

超遠投派の仲間たちが、国府津海岸グラウンドの場外で好釣果を得ているとは聞く。しかし、それを知っても非力である私の足は重い。だからと云うわけでもないが、28日は沖のキス釣りに行ってきた。15日から順延された、水連洞に集う「釣り道を語る会」のメンバーを中心とした大会で、店主の山田さんと幹事長の本荘克行さんが仕切っている。この日は、午前7;00平塚庄三郎丸に集合。7;30出船予定である。今日は、中止された先日とは打って変った釣り日和。天気予報では、日中かなり温度も上がるらしい。ありがたい事である。皆、満…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ