釣りを楽しむ釣り

落ちギスと遊ぶ!

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

27? 和田春雄さん

 暫くぶりにキーボードを叩いている。この間、釣りに行かなかった訳では無く、むしろ毎日釣りが忙しく書く間が無かったのである。
 南伊豆のキスはどうなったのか?・・2度も通ってしまっが特質すべき釣果は無かった。
 また、船でのカワハギ釣りにも2度ほど出かけたが、こっちの方は相変わらずヘタクソを重ねている。

 さて、本番の投げキスの方だが、ホームグラウンドの平塚海岸では11月に入ってから大型混りのキスに恵まれており、日々、久々に見つけた落ちギス釣りを楽しんでいる。

 ここ数回、釣れた日の釣果を平均すると、20オーバーが8尾、18センチ級が7尾、15センチ級が10数尾位かな??・・合わせた数は30尾台と好釣である。

 小生の大型は26センチだが、同じ場所で27センチを釣った方も居る。23センチ級が1〜2尾混じることも・・。

 釣れる距離は、何処も3色からチカラ糸まで。待ち釣りよりも、じっくりと少しづつサビいた方が効果がある。ハリ数を2〜3本と落とし、仕掛け全長はぐっと長めの3メーター超が良い。

 エサは、ジャリメ、アオイソメでも良いが、オイソメの塩漬けでも結構釣れている。小生はこの時期は岩イソメでやっている。傷みかけ、匂いがするようなモノでも、ハリに巻きつけるように丁寧に付けそっと投げて釣る。 

 落ちギスが釣れる場所はかなり限られる。小生がやっているのは扇の松方面だが、東のマンション下方面も好釣と聞く。また、型は少し落ちるが、テトラ前は安定しており、西のプール下から花水川河口までは数も出ているようである。
 
 ただし、釣れる場所と云っても、この時期、その範囲は狭く、数歩離れると全く釣れないと云ったことがしばしばである。海岸に立ったら、先ずは、キスの居場所を見つけることから始める。

 歩き、3色以内をじっくりとサビキ、一尾でも釣れればそこを集中して攻めてみる。2尾3尾と釣れれば、そこには必ずキスが群れていると見てよい。

 落ちギスは小場所にかたまっているから、釣れた場所を集中して攻めてみる。勿論、キスは潮に向かって、或いは潮に乗って移動するから、釣り人も足を使うことが求められる。
 
 今のこの落ちギス、決して届かないような遠くには居ないから、誰にもチャンスはある筈である。





-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

平塚海岸 上昇の気配!

因みに真ん中は23センチ!! 今日は少し早めに起き、何時ものテトラ左側に行ってみた。昨日は、5色半付近で釣れていたが、持ちサオがカムイであったため無理な投げを止め、テトラ前で小さなヤツを2尾釣って引き上げた。帰りがけ、バケツの中に元気に泳ぐ姿を見、思わずリリースしてしまったのである。  エサは、東京スナメに分があったようで、昨晩、近くの釣エサ店で入手できたため、少し気を入れて出かけたのである。 早朝は肌寒くあったが、水温はこのところ確実に上がっている。4月12日に初めて17℃を超え、以降1…

Loading

平塚海岸 足で釣る!

一荷は活性の高まりを告げる! 低気圧の荒れも取れ、今朝は穏やかな平塚海岸に戻っていた。何時もより少し遅めの午前6時に海岸に・・・。  テトラ群の左近くに地元の老釣り師、田中実さんが来られていた。今季初の釣行とのことで改めて挨拶をする。また、先行していた神奈川サーフの原田さんは、5色付近でまあまあサイズが1尾釣れたと云う。 小生は、今日もキャスティズムの振出竿で3〜4色を狙う積りだった。しかし、4色以内はヒイラギの猛襲のみ、キスはまったく居ないようだった。止む無く、オモリを25号に変え、言わ…

Loading

今日もハゼ天婦羅の種十九尾

チョイの間の釣果です!

Loading

南伊豆 じっくり粘れば!!

井原さん23?!! 今日、南伊豆を予定していた釣友が、先週日曜日の寒さで風邪を引きダウン・・。同行を楽しみにしていた彼の釣友・井原伸行さんを路頭に迷わすわけにはいかない。  そんなことで、佐藤さんにはしっかり療養をお願いし、予定通り井原さんを誘って、彼の愛車で和田満雄さん共々釣行してきた。 井原さんは余り遠出の経験は無いそうだが、湘南での砂浜からの投げ釣りはかなり豊かなようである。 一言で云えば、物事には極真面目に取り組み、結果を出すタイプと言うこと、と聴いている。 GWで車の混みを心配し…

Loading

エサ虫の保存抜群デオトイレ

ジャリメや青イソメなどの虫エサを数日間、1週間と飼い続ける方は意外と多い。そうした時、その虫エサを元気よく生かしたまま保存するには苦労も伴う。・・・確かに、多くの方が工夫し色々な保存方法はあるが、毎日 …

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ