釣りを楽しむ釣り

今日はテトラ群の左だった!平塚海岸

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

今日の釣果(2人分)

 今朝は7時過ぎに海岸に着いた。・・が既に、日曜日とあって何時もの釣り場には6人ほどが入っていた。
 様子を覗ったが、芳しくない。誰にも勢いが感じられなく、ダメらしい。
 支度を整え、テトラ内側の切れ目に向けて第1投・・!
 何のアタリも無く、5点バリはフグによってすべてなくなっていた! 
 仕掛けを変えても、フグばかりで釣りにならない。多くの方も同じである。

 テトラ群の右側と左側とでは、日毎に入れ違いで釣れることを以前言ったが、・・・そんなことで、止む無くテトラ左手に移動することとした。

 そこで、釣り情報誌でお馴染みの諸伏健一郎さんがお父さんと釣っていた。既に、数尾がクーラーに・・・。流石である。

 この日は、マンション下方面には波も無いのにサーファーの群れが浮かんでいる。
 支障とならないその手前に座を取り、4色から投げ始めた。
 ・・・3色付近で小さなアタリが!!・・そしてさらに大きなグイグイとしたアタリが入る。
 波口まで運んだが、最後の一ふるいでバレてしまった。マアマアの大きさのヒラメだったであろう。

 続く一投ごとに、小ギスは付いてくる。ヒネも混じった・・。
 フグが多く相当数の仕掛けを消耗したが、11時頃まで我慢の釣りでキスが18尾と、この日としてはまずまず釣れたろう。
 
 使ったエサは、岩イソメはフグの猛襲だったから、ほとんどはジャリメだった。
 
 和田春雄さんが、持ち帰らない数尾のキスを我がバッカンに入れてくれた。ヒネを含め8尾くらいか?・・この日の釣果は2人合わせて、26尾だった。

 明日は、多分、引き続きテトラ左のような気がするが・・。 





-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

東京スナメ(チロリ)入荷!・・即釣行!!

居たぞ!!ヌヌヌ・・・・ 昨日、小田原酒匂の投げ釣り専門店「宮嶋屋釣具店」に、今シーズン初の東京スナメ(チロリ)が入荷した。 先週16℃台の潮が南伊豆に寄せており、何時出撃しようかと迷っていた矢先だったから、即、購入・・。  今朝、釣友3人で行ってきた・・。 潮温は15℃台に戻ってしまっていたが、キスの動きは確実によくなっている。 吾輩は全く芳しくなかった。・・が、写真は釣友のもの!    最長25センチ!! 満万歳だった!! 詳細は後日!! 明日、再チャレンジしてから・・・??

Loading

平塚海岸15 一転してダメ!!

早朝風景 このブログを読まれてか多くの釣り人がテトラ前に集まった。小生も早朝から気合を入れて出かけたのだが、昨日と打って変わって、遂にヒネの1尾にも出会えなかった。 お越しになった方には申し訳ないが、釣りとはこんなものだとお許し願いたい。 釣れなかった原因は魚が居ないのかもしれないが、昨夜の低気圧の通過と集中豪雨?が海を小荒れさせてしまったからだと思う。 時間の経過とともに穏やかさは戻りつつあるが、諦めて帰る釣り人も多く、普段顔を見せる方は10時過ぎには引き上げた。 明日辺りというか、静か…

Loading

ホシギス 32センチをゲット!!

32センチのホシギス!! 25〜27日まで、沖縄にホシギスを求め行ってきた。今回の釣行で、遂に、念願の30センチオーバーをモノにする事ができた。同行は、すっかり恒例となった村越正海氏、大物シロギス志向の後輩宇都木朗さんの3人。 最近は、埋め立て等によってホシギス(ウジュル)やモトギス(チュラ・ウジュル)の棲息場が少なくなり、特にモトギスは幻になりつつあると言う。また、過去には大型のホシギスが数釣れていたが、これもすっかり小型化しつつあると聞く。 こうした中、今回で4回目の釣行となる小生、「…

Loading

平塚海岸 まだ大物が!

25センチ・・ すっかり冷え込んできたが、そんな中、通う努力すればまだ大きいのに出会える!!  昨日と今日、2〜3時間投げてみようとテトラ前に出かけてみた。 小生、昨日は2、1センチと18センチの2尾。今日はダメだったが、テトラ西100メートル付近で、遠投の原田さんに23センチが・・・。 テトラ前で投げていたベテランらしき投げマンが、25センチ級を釣り上げるのを確認した。 日々通っている常連の原田さんは、この所ずっと、通う度に2〜3尾の大物をモノにしている。エサは塩漬けの岩イソメだと聞く。…

Loading

平塚海岸 開幕か?

 格言通り、今シーズンも桜の開花前線に乗ってキスはやってきた。平塚海岸テトラ周辺で、9日に2尾、10日も2尾、そして本日は5尾と、かなり明確な形で釣れ始めている。  キスの顔が見られたのは今週の日曜日(6日)からで、水温を確認した所、この数日、14〜15℃にまで上がって来ていた。・・あと少し、16℃台を超えれば確実に釣季インとなるだろう。 喰った距離は、これまで5〜7色とまちまちだったが、このところずっと穏やかさが続いていたことから、今日はサオを軽量なものに変えテトラ前の3〜2色を狙ってみ…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ