遠くなった? 平塚海岸

投稿日:

 今朝も7時頃、テトラ群左に入った。4色の手前は、方向を変えて投げてもフグ、フグ、フグの猛襲だった。 仕掛けを遠投用に切り替えてみた。・・・5色に投げた途端喰い始め、型は小さかったが2連、4連と釣れ続いた。 今日は、釣友のJ二宮さん、井垣さん、沢辺さん等、10人ほどが顔を出されたが、ただ、キスが居付くポイントは限られ、その穴場に仕掛けが入った者にしか釣れない。 昨日と違って喰う距離も遠く、用意の無かった者は苦戦を強いられた。 幸いに小生は移動するも、そこに穴場があったようで、総数26尾をゲットした。 予想通り、少しづつ下がる水温に合わせ、キスも深場に移動しつつあるようだ。ただ、今日は潮が下げる中での釣りだったから、遠投を要したが、上げに入ればまた3〜4色に戻るかもしれない。  できれば、これからは遠投も視野に入れて道具を用意した方が無難であろう・・。 明日は?迷うが、今日と同じテトラ左で5〜6色狙いをしてみたいと思っている。 因みに 海況・水温は、平塚沖観測塔(海面水温)で17度台だが、江の浦ブイ観測(水面下1メートル)では19℃台と、かなり水温は高い。

Loading





-未分類

執筆者:

関連記事

恥ずかしや「さびき」の字源今に知る

釣りに関する言葉(用語)には難しいものが多くある。 方言なら止むを得ないのだが、ごく一般に通用している言葉にも結構分からないものがある。 小生自身、投げ釣りのことを長いこと書いてきたのだが、その一つに …

Loading

やはり!・・東伊豆熱川海岸

マアマアの型が5連パーフェクト!この数日、久方ぶりに真夏の太陽光線が眩しく感じる。 今年はダメか?と諦めていた「東伊豆の熱川海岸」に釣友の大野青風さんと行って来た。数日来続いた晴れ間を期待して行ってみたのである。例年、真夏の一番暑い頃、ほんの一時だけだが大釣りをさせてくれるのがこの熱川海岸である。 午前6時、海岸に着く。海岸を見下ろすと、最近には珍しく岸辺には大量の砂が付き、午前9時過ぎの干潮にむけて砂州が広がっていた。ただ、嫌な北東の風が強く、海面はささくれ立っている。それにウネリも少し…

Loading

no image

相模川河口で、ヒラメ:52?!!

 毎年、キスの投げ釣りで、キスの天敵であるヒラメを何尾か釣っているが、今年は何故か無かった。・・でも、暮れも押し迫った今日、やっと大物一尾を退治した・・。 このところ、ずっと通っている馬入川河口の1色付近である。大きさは52?と立派なもの・・。まあ、嬉しい外道ではあるが・・・。  3色付近でキスのアタリがあり、上げてくる途中に、ガッツン、グィーンと来たのである。 多分、付いていたキスを狙ったのだろうが、釣り上げて見て分かった、5本バリの一番下の先バリがしっかりと口元に掛かっていたのである。 これまで…

Loading

no image

平塚海岸やっと釣れ始めたようです!

ずっと低気圧の影響で荒れていた平塚海岸、昨日からウネリも治まり、水の色もやっと夏の海へと変わってきた。 現金なモノで、釣り場環境が整い、少しでも釣れた情報が伝われば、じっと我慢していた太公望がダッと押しかける。 情報を聞いてから出かけるのは小生の気質には合わないのだが、最近は他の用事に気を取られ竿を出すチャンスが無かった。そんなことで、今回はそうした有り難い情報を得て、勇んで繰り出した一人でもある。 午前5時、テトラ群東に行ってみた。既に、今日から始まる海水浴場の範囲を示すブイが入れられ、いつも通…

Loading

引く潮にフグの猛襲でも釣れし

引き続き、湯河原吉浜海岸に行ってきた。・・・早朝5時から10時まで投げ、ヒネ(16~21cm)が15尾だった。 昨日こしらえたファイヤーラインの無限仕掛けを持って、今日こそフグに勝とうと意気込んだのだ …

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ