釣りを楽しむ釣り

エサ虫の保存抜群デオトイレ

投稿日:2023年3月20日 更新日:

ジャリメや青イソメなどの虫エサを数日間、1週間と飼い続ける方は意外と多い。そうした時、その虫エサを元気よく生かしたまま保存するには苦労も伴う。・・・確かに、多くの方が工夫し色々な保存方法はあるが、毎日洗って生かす以外には、手軽で決定的な方法が無いように思う。

小生は最近、これは効果的だ!と言うものをやっと見つけたような気がする!! 問題は少々値段が高いことだが、何度でも洗って使えるから問題はなさそうだ。

ふたを開けた直後

それは、ペットショップで売っている(株)ユニ・チャーム社の「デオトイレ消臭サンド」と言う「猫のトイレ」に使う砂である。砂と言っても本来の砂では無く、プラスチック状に見える「白い硬質の玉状に加工されたシリカゲル」だそうで、猫の小便などはたちどころに吸水し消臭効果も高いと言う。

小生はこれを一度海水で洗って使うが、最初はパチパチと吸水音が聞こえるほど吸水率が高く、水を切っても水分は保持されたまま残っている。先ほど吸水率を知りたく測定したところ、驚くなかれ95%だった。・・言うなれば、ほぼ体積と同じくらい水分を吸収することが判った!! そうしたことから、虫エサはそこに潜ってさえ居れば乾くこともなく腐敗することもない。勿論、必要に応じ海水での洗いは必要だが、日持ちはするし生き生きしており、死ぬ率も低く腐らない。後は、温度を15~18度程度で保管すれば良い。

青イソメ

 

使って分かったのだが、使用上のコツは、完全に水を切らず、入れ物の底に数ミリの海水を残すこと良いようで、なお、上から砕いた牡蠣殻を少々入れて置くとエサ虫も元気になるように思う。また、釣行時には、まず先に海水を入れ、箸で搔きまわすように洗い、箸先に掛るエサを餌箱に移すと始末も良い。・・エサが無くなったら良く洗って乾かし、次回も同じように使えばよい。未だ、東京スナメでは使ってないが十分使えると思う・・そのうちに試したい。

因みに、売り場には粒子が大小あったが、小生が買ったのは小粒の方で、4ℓ入り1400円程度だった。もう少し粒が細かい方が良いと思うのだが、使って行くと二つに割れるモノも有るから、これで良いのかもしれない?・・・・興味ある方は一度お試しあれ!!

Loading





-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

今日は、カワハギ 釣行!!

角田君のビックなヤツ! 今日、今季初のカワハギ釣りに行ってきた。釣り宿は三浦半島小網代の丸十丸。・・釣り場は、半島先端西側付近。 同行は、我がカワハギの師匠久保秀一氏と、我が鱚介工房HP管理人の角田清志君。それに現地でご一緒させて頂いた江戸和竿「横浜:汐よし」の竿師、早坂良行氏であった。 総勢20名を載せた祐二船長のカワハギ船は午前8時に出船。今期のカワハギ船は8月28日から解禁したとのこと。型、数とも好釣だそうな・・。小生、それに釣られた訳ではないが、充分にシロギスは釣ったし、喰い飽きた…

Loading

南伊豆釣行すれど鱚居らず

年越しのキスを求めて南伊豆を廻ってみたが、残念ながらヒネギスには会えなかった。まあ、釣季は最悪に近いが、昨日の海は大荒れで漁船は一艘も出られなかったそうだ。・・・4人で、ピンギス3尾と言う貧果だった! …

Loading

気比の松原 ファイナル大会へ

緑に囲まれた気比の松原海岸で・・ 30日の夜から、車中一泊で福井県敦賀市の気比の松原海岸で行われた「2013 ファイナル投げ釣り大会に行ってきた。 同行は神奈川サーフの和田満雄会長さんと平岡順司さん。 普通の眼で見ると、この辺りへの釣行は1〜2泊での宿泊遠征が一般的だろう。だが、遠征慣れした我々の行動範囲は広がっている。例えば、早朝2時に出てその日に帰る遠州や渥美半島への釣行を少し遠方にしたくらいの感覚である。 主催は?・・・実は、この大会は北陸方面の幾つかの釣りクラブの有志が行っているも…

Loading

平塚海岸 チョイ投げ??

チョイ投げの鈴木名人 平塚海岸は、一時喰い始まったものの、今は又どん底状態にある。水温の上下に原因はあろうが、こうも居ないのは一体何なのだろう??  さて、先に平塚海岸のチョイ投げについて触れたが、ある方から「チョイ投げについて一般的な知識等教えてください。」とのお尋ねがあった。 確かに、チョイ投げと言っても、そのスタイルは様々である。そこで、小生が平塚や大磯海岸などでやっている事を回答したので、参考にと思いここにも紹介しておきます。[ お訪ねの件ですが、まず、道具については私が使っている…

Loading

平塚海岸 外敵のヒラメを2尾!!

シロギスの外敵を仕留める 昨日の土曜は釣りを休んで、ゆっくりと身体を休めた。そして今日、少し早めに家を出て一昨日と同じテトラの東に座を構えた。 日曜日でもあり、また、釣れる情報は広く行き届いているらしく、普段、空きあきの釣り場はかなりの釣り人で占められた。 そんな中、早朝こそ渋かったものの、陽が高くなるにつれて周辺は段々と喰い気が出てきていた。・・しかし、小生の前はさっぱり・・。 それでも我慢してヒネを狙っていたのだが、4色付近でかなり強烈な引き・・・。ヒラメに違いないと判断・・。慎重に取…

Loading

2024年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

アーカイブ