釣りを楽しむ釣り

エサ虫の保存抜群デオトイレ

投稿日:2023年3月20日 更新日:

ジャリメや青イソメなどの虫エサを数日間、1週間と飼い続ける方は意外と多い。そうした時、その虫エサを元気よく生かしたまま保存するには苦労も伴う。・・・確かに、多くの方が工夫し色々な保存方法はあるが、毎日洗って生かす以外には、手軽で決定的な方法が無いように思う。

小生は最近、これは効果的だ!と言うものをやっと見つけたような気がする!! 問題は少々値段が高いことだが、何度でも洗って使えるから問題はなさそうだ。

ふたを開けた直後

それは、ペットショップで売っている(株)ユニ・チャーム社の「デオトイレ消臭サンド」と言う「猫のトイレ」に使う砂である。砂と言っても本来の砂では無く、プラスチック状に見える「白い硬質の玉状に加工されたシリカゲル」だそうで、猫の小便などはたちどころに吸水し消臭効果も高いと言う。

小生はこれを一度海水で洗って使うが、最初はパチパチと吸水音が聞こえるほど吸水率が高く、水を切っても水分は保持されたまま残っている。先ほど吸水率を知りたく測定したところ、驚くなかれ95%だった。・・言うなれば、ほぼ体積と同じくらい水分を吸収することが判った!! そうしたことから、虫エサはそこに潜ってさえ居れば乾くこともなく腐敗することもない。勿論、必要に応じ海水での洗いは必要だが、日持ちはするし生き生きしており、死ぬ率も低く腐らない。後は、温度を15~18度程度で保管すれば良い。

青イソメ

 

使って分かったのだが、使用上のコツは、完全に水を切らず、入れ物の底に数ミリの海水を残すこと良いようで、なお、上から砕いた牡蠣殻を少々入れて置くとエサ虫も元気になるように思う。また、釣行時には、まず先に海水を入れ、箸で搔きまわすように洗い、箸先に掛るエサを餌箱に移すと始末も良い。・・エサが無くなったら良く洗って乾かし、次回も同じように使えばよい。未だ、東京スナメでは使ってないが十分使えると思う・・そのうちに試したい。

因みに、売り場には粒子が大小あったが、小生が買ったのは小粒の方で、4ℓ入り1400円程度だった。もう少し粒が細かい方が良いと思うのだが、使って行くと二つに割れるモノも有るから、これで良いのかもしれない?・・・・興味ある方は一度お試しあれ!!

Loading





-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

今日の鱚二色を切ってのんびりと

時には1色でも!! 3人の釣果(ヒネ)

Loading

ゴミは去りハゼ快釣にハリ咥へ

J・二宮さんの18㎝

Loading

平塚海岸の近況

スタートの笑顔・・・・は、桜前線にのって来る。ゴールデンウィークからが本番だ。国府祭(こうのまちとも言う)から竿を出す。また、本格化は八十八夜から・・・と、これらは何れも、投げで釣れ初めるシロギスの釣季始めを捉えた言葉である。最近の気象の激変は、時としてその釣季インを不確定にもするが、まあまあ、これを大きくずれる事は無いようだ。我がホームグランドの平塚海岸でも、今年はそうした言葉通りに釣れ始めている。間もなく、第16回目のチャリティ・湘南ひらつか投げ釣り大会(6月8日)が開かれるが、これが…

Loading

平塚海岸の近況

鬼ケ原さんの2?? 夏は一年の中で最も体力を充実できる季節と云われる。小生も毎年、真夏の暑い陽射しを我慢しながら釣行することによって、心身ともに鍛え、一年を健康で充実した中に過ごさせて頂いているのだと思っている。 一方、本来真夏が最盛期でもあるシロギスの数は減り、ホームグランドである平塚海岸で、満足できるような日はすっかり少なくなった。・・でも我慢し通うのだが、太陽が上がり風も無く、食いが悪いでは、それは地獄である。そうした時は熱中症に掛らないよう怱々に諦める。 こうした今の厳しい時期、海…

Loading

マダマダ・・楽しめそう!!

9時までの2人の釣果! 今晩から雨との予報が出されている。休日しか釣りの出来ない方達にとって毎週のように休日雨では、さぞ悔しい思いだろう。・・・だが、こればかりはどうにもならない。  ハゼ釣りは好釣だったが、そんな中で同じように、良型のキスが茅ケ崎海岸一帯何処かで釣れていたらしい。  今日はハゼを一旦休憩し、何時もの釣り場に行って見た・・。一投目から4色付近で良型をヒット・・。ジャリメとアオイソメを付けてみたが、喰うのは青イソメである。 フグも多く、イシモチは大きいが、小さなモノが混じり始…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ