釣りを楽しむ釣り

南伊豆ダメ!平塚海岸OK!

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

東誠治さん 大田子海岸で

 昨日、鱚介オリジナル工房のタックルアドバイザーをお願いしている東誠治さん、いつもの和田満雄さんの3人で南伊豆を一周してきた。
 残念ながらキスからは見放されてしまったが、新緑に覆われた伊豆の美しい山々を見ながらドライブを楽しませてもらった。

 簡単に辿ると、早朝の時合は満潮で潮の動きが無く、妻良の堤防はエサも取られることなく全くダメだった。・・・と云うより、先行の釣り人二人ほどが堤防に数本の竿を出しており、投げられなかったこともある。
 最近、堤防上に自分たちの道具を広く並べたり、車まで横付けして場所どりをし、他の釣り人を寄せ付けまいとするけしからぬ輩がいる。・・困ったものである!!

 何時もの、好釣だった子浦は、堤防の全てから投げたが、東さんが18センチを1尾釣っただけ。また、砂浜も狙ったが一度大きなアタリがあっただけだった。
 
 地元の漁師さんの話だが、ここ数日、何人もの釣り人が来て、かなり釣っていたとのこと。狭い湾であり、再びキスの群れが入るまでには時間がかかるかも知れない。

 次に、大田子海岸に行って見た。狭い海岸だが、ここには小さいながらキスは居た。・・多分、少し時間をかけて丁寧に釣ればかなりの数は行けそう。・・・今暫く後には楽しめそうな気がする。

 
 さて、今日は昨日の余りエサを持って、ホームの平塚海岸に行って見た。何人か先行者が居たがダメだと言う。・・・しかし海は穏やかさが続いているし、潮は落としに入っている。こんな時はキスは近くに寄っていると見た。

 多くの方がダメの中、小生はそれなりに7尾ほど釣ることが出来た。・・一人、釣れた要因?・・幾つかあるのかもしれない。今日は、少し真面目に考えた釣りをしてみたのである。

 竿やリールは何時ものだが、テンビンは0.8?軸で造った軽量強化型の特製「真打ち」、これに20号の発泡シンカー「キスケ」とした。所謂、ライトタックル仕様である。
 
 ハリは鱚介アブミのケイムラ5号で5本バリ。ハリ間隔は30センチ、エダスは長めの5センチとし、仕掛け全長は短めの2メートルとした。
 
 エサはジャリメで、垂らしは、ほぼハリ一杯に短く切った。吸い込みを良くし、ハリ掛りを確実にしたかったからだ。
 そして釣り方は、テトラ際はフグが多いことから、早めのサビキとし、2色の駆け上がりを丹念に攻めて見た。・・・
 ともかく丁寧に、ゆっくりしたサビキの中で、時折、竿先を軽く振るってみたりもした。・・・言わば、カワハギ釣りのタタキのように、小さくエサを躍らせて見たりもしてみた。
水温の高まりと同時にキスの動きも良くなるから、エサを動かすことによって、キスに興味を持たせ、こっちを振り向かさせることを意識してみたのである。

 明日は天気が崩れそうであるが、これからは波が穏やかだったら竿もリールもライトにし、それこそ2色以内を丁寧に、キスを誘ってみたいと思っている。

 

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

軽量真打ちとPFシンカー「キスケ」     20号

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

オモリはスナップオンリーで装着






-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

大物のアタリ楽しや春のキス

一昨日、空にモーターパラグライダーが6連の鯉のぼりを付けて気持ちよさそうに飛んでいた。ついつい、キスの連掛けを思い描いてしまう。 ホームグランドの釣り場、どうやらツ抜けが出来るようになってきた。でも、 …

Loading

寒さの中、まだ居ました!

3人分です・・ すっかり冬の気配を感じる中、平塚海岸のキスはそろそろ終盤かと思われるのだが、マダマダ頑張れば釣れている。 ただ、この下がりつつ水温が好みなのだろうか、時として大型のクサフグの大群が居り、大バリであっても何の抵抗も無いまま食いちぎられるから厄介である。  また、先に、一本バリ、青イソメの一匹付け、待ち釣りのことなどを賑やかに書いたが、どうやらこのスタイルは通じなくなっている。 テトラ群に居付いた大型のヒネ、口を使わなくなったのか、既に深場に去ってしまったのか、何とも分からない…

Loading

妻良・・・惨敗!

何処かお分かりか? 昨日14日、欲をかいて再び南伊豆の妻良に行ってきた。午前6時から9時過ぎまで、3人の仲間と頑張ってみたのだが、求める大きなキスの気配は全く無かった。 釣りとはこんなものなのだ!・・という事を、先ずは強く言いたいし、分かってほしいのである。  最近、釣り人達は釣行実績を公開することを嫌い、特に釣果や釣り場所の情報を発信することをしなくなってしまった。 携帯電話が出始めた頃は、即時にその釣果が交信され、たちまちの内に仲間が集まった。また、インターネットによるメールやブログが…

Loading

南伊豆のキスは健在!!

大きいのがWで・・! 今日、梅雨の合間を見て、神奈川サーフの佐藤正美さん、和田春雄さんと南伊豆に行ってきた。  早朝?いや深夜に降っていた雨は午前3時には上がり、国道135号線を南下するに従って雲は高くなり、雨の気配は遠ざかっていった。 今日は、GWに風邪をこじらせ釣行を断念せざるを得なかった、佐藤さんの回復を祝っての釣行だった。 兎も角、釣らせてあげたいの一念から選んだ予定場所は、今井浜、河津海岸、外浦海岸、九重浜、柿崎海岸、入田浜、吉佐美大浜、田牛海岸、弓ヶ浜、妻良・小浦堤、仁科大浜な…

Loading

満足度100%!!

3人の釣果です! 早起きして南〜西伊豆を、何時もの和田兄弟と3人で廻って来た。・・・この季にしては最良の結果を見ることが出来た!! 早期から釣れる南伊豆だが、1か所で多数釣るのは無理である。しかし、狭い堤防や小浜は結構あり、見当をつけた小場所で数投づつ試しながら探し歩くと結果が付いてくる。 ちなみにこの時期、良く行くのは妻良漁港、子浦漁港、岩地海岸、松崎海岸、仁科大浜大浜、大田子海岸、安良里の公園前、宇久須漁港、土肥海岸。小土肥小堤などである。  ・・こうした小場所だから、使う道具は通常使…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ