釣りを楽しむ釣り

南伊豆ダメ!平塚海岸OK!

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

東誠治さん 大田子海岸で

 昨日、鱚介オリジナル工房のタックルアドバイザーをお願いしている東誠治さん、いつもの和田満雄さんの3人で南伊豆を一周してきた。
 残念ながらキスからは見放されてしまったが、新緑に覆われた伊豆の美しい山々を見ながらドライブを楽しませてもらった。

 簡単に辿ると、早朝の時合は満潮で潮の動きが無く、妻良の堤防はエサも取られることなく全くダメだった。・・・と云うより、先行の釣り人二人ほどが堤防に数本の竿を出しており、投げられなかったこともある。
 最近、堤防上に自分たちの道具を広く並べたり、車まで横付けして場所どりをし、他の釣り人を寄せ付けまいとするけしからぬ輩がいる。・・困ったものである!!

 何時もの、好釣だった子浦は、堤防の全てから投げたが、東さんが18センチを1尾釣っただけ。また、砂浜も狙ったが一度大きなアタリがあっただけだった。
 
 地元の漁師さんの話だが、ここ数日、何人もの釣り人が来て、かなり釣っていたとのこと。狭い湾であり、再びキスの群れが入るまでには時間がかかるかも知れない。

 次に、大田子海岸に行って見た。狭い海岸だが、ここには小さいながらキスは居た。・・多分、少し時間をかけて丁寧に釣ればかなりの数は行けそう。・・・今暫く後には楽しめそうな気がする。

 
 さて、今日は昨日の余りエサを持って、ホームの平塚海岸に行って見た。何人か先行者が居たがダメだと言う。・・・しかし海は穏やかさが続いているし、潮は落としに入っている。こんな時はキスは近くに寄っていると見た。

 多くの方がダメの中、小生はそれなりに7尾ほど釣ることが出来た。・・一人、釣れた要因?・・幾つかあるのかもしれない。今日は、少し真面目に考えた釣りをしてみたのである。

 竿やリールは何時ものだが、テンビンは0.8?軸で造った軽量強化型の特製「真打ち」、これに20号の発泡シンカー「キスケ」とした。所謂、ライトタックル仕様である。
 
 ハリは鱚介アブミのケイムラ5号で5本バリ。ハリ間隔は30センチ、エダスは長めの5センチとし、仕掛け全長は短めの2メートルとした。
 
 エサはジャリメで、垂らしは、ほぼハリ一杯に短く切った。吸い込みを良くし、ハリ掛りを確実にしたかったからだ。
 そして釣り方は、テトラ際はフグが多いことから、早めのサビキとし、2色の駆け上がりを丹念に攻めて見た。・・・
 ともかく丁寧に、ゆっくりしたサビキの中で、時折、竿先を軽く振るってみたりもした。・・・言わば、カワハギ釣りのタタキのように、小さくエサを躍らせて見たりもしてみた。
水温の高まりと同時にキスの動きも良くなるから、エサを動かすことによって、キスに興味を持たせ、こっちを振り向かさせることを意識してみたのである。

 明日は天気が崩れそうであるが、これからは波が穏やかだったら竿もリールもライトにし、それこそ2色以内を丁寧に、キスを誘ってみたいと思っている。

 

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

軽量真打ちとPFシンカー「キスケ」     20号

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

オモリはスナップオンリーで装着






-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

久々の三連荘 

れっきとしたマゴチもです!!女房に、2回(日)も3回(日)も続けることの表現に、2連チャンとか3連チャンとか言う言葉があるが、そもそも“チャン”とは何なのか?と訊ねてみた。さあ、もしかしたら、マージャン用語じゃないかしら?と言う。分からないままカナで打って、漢字転換してみた。・・正にマージャン用語だった。久しくやってないが、そう云えば確かにその昔、良く聞き、良く言った言葉であった。何が言いたいのか!・・そう、鱚介オリジナル工房の作業が一段落したのを幸いに、中1日開けて5連チャンで投げ釣りに…

Loading

平塚海岸 やっと上向き!

和田さんの22?! このところ、かなり水温が上がりつつある。春の天候は定まらないが、海の方は確実に夏に向かっている。 昨日、平塚海岸のテトラ左に入ってみた。荒れ模様の中だったが、1時間ほどの投げで、20、16センチの2尾が、近い3色で喰ってきた。 隣で中川さんが投げていたが、彼も2尾を上げていた。住まう団地の総会があり先に失礼したので、そん後の釣果は分らない。恐らく片手位は行ったろう。 そして今朝、満潮から下げに入った時合を見て、同じテトラ左で投げてきた。昨日来の荒れで切れ藻やゴミがかなり…

Loading

コショウダイが・・

20?のコショウダイ 10連休も残すところあと2日、皆、疲れ気味? 天気は良いし暇を持て余していた・・。足の調子が悪く、投げられないので、皆が待つ相模湾河口の柳島まで散歩に行ってきた。 今日は五月五日端午の節句。・・途中、釣り場で会うであろう人数分の柏餅を買う。 海岸には10人程度が竿を出していた。・・・が、ぽつぽつと釣れる程度で、良くは無さそうだ。 そんな中で、北野さんが釣った魚が珍しい。・・磯場でイシダイ狙いなどで良く釣れると言う「コショウダイ」である。・・美味しい魚で、どんな料理にも…

Loading

南房総へ

香谷の静かな岩場で・・ 昨日、今日と、横浜鱚酔会(会長:宇都木朗)の合宿釣り会に参加した。目的は、房総の涼しい海風の中で趣味を一つにした仲間同士の懇親だが、一応、大物で勝負ということになっている。 小生の湘南グループは、下島伸一さん、木村精樹さんの3人。マイカーで、21日午前3時平塚を出発。全線ほぼ高速道路を辿り、午前5時には第一目的地の南無谷海岸に着く。 早速、遠近投げてみたが3人ともに釣果なし。・・・暫らくの後、横浜Gが合流・・。みなで漁港近くでやってみたがそこもダメだった・・・。 今…

Loading

沼津 我入道で・・・

最初の一投に!! 昨日も、熱川海岸では良型が好釣だったようだ。また、宇佐美海岸は小振りだったが、中には2束に近かったという情報も伝わってきた。 そんな折、酒匂の宮嶋屋釣具店で沼津の釣友山中さんから、我入道も、東郷でも、1、2色で大型混りでかなり好調に釣れている!・・との情報が寄せられた。 さて今日は、・・・正直言って、再び伊豆東海岸に行きたくもあった。・・が、せっかくの誘いなのだから・・と、釣り仲間の宇佐美さんを誘って1〜2色の我入道を目指すことにしたのである。  5時過ぎ、我入道の右奥、…

Loading

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アーカイブ