釣りを楽しむ釣り

引く潮にフグの猛襲でも釣れし

投稿日:

引き続き、湯河原吉浜海岸に行ってきた。・・・早朝5時から10時まで投げ、ヒネ(16~21cm)が15尾だった。

昨日こしらえたファイヤーラインの無限仕掛けを持って、今日こそフグに勝とうと意気込んだのだが、正直言って負けてしまった。ヒネ15尾に対し、恐らくフグは50尾は釣ったろう。例えば、5本バリであれば、1尾がキス、後はフグの連、連、連である。・・おまけに、ハリは飲み込まれ、これを外す為に、芸術作品的な虎斑竹で造った貴重な針抜きを2本も折ってしまった。・・フグには、金属製の針抜きが必要だったことを改めて思いだすのだった!・・・情けなし!!

キス1:フグ3

喰ったのは、早朝のみで、潮の引き始めた2時間ほどで距離は3~2色だった。また、やはり、一か所では数尾、場所替えに効果があった。7時ころ、潮が落としてからは5色付近と遠目となった。

*ここは遠浅の浜で、潮の満ち干に関係なく長靴が必要である。

Loading





-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

平塚海岸 上昇の気配!

因みに真ん中は23センチ!! 今日は少し早めに起き、何時ものテトラ左側に行ってみた。昨日は、5色半付近で釣れていたが、持ちサオがカムイであったため無理な投げを止め、テトラ前で小さなヤツを2尾釣って引き上げた。帰りがけ、バケツの中に元気に泳ぐ姿を見、思わずリリースしてしまったのである。  エサは、東京スナメに分があったようで、昨晩、近くの釣エサ店で入手できたため、少し気を入れて出かけたのである。 早朝は肌寒くあったが、水温はこのところ確実に上がっている。4月12日に初めて17℃を超え、以降1…

Loading

08 秋 鱚酔会

優勝カップを受ける村越正海さん11月30日、恒例の湘南・鱚酔会主催「08年秋鱚酔会」のチャンピョン大会を開催した。会員は「飲めること、投げ釣りを愛することができる。」の条件を持って20年前に結成した会である。小生と清水英夫氏が代表幹事を務め、和田成都司、鈴木昇、二宮秋雄の諸氏が幹事となり、この5人で構成する幹事会が全てを決め運営する。 今年の大会開場は大磯海岸。場所は、漁港を挟んで東側の通称「東浜」と西側の「こゆるぎの浜」。どちらで釣るかは選手の自由である。午前6時30分、総勢44名で競技…

Loading

サクラ散り平塚海岸鱚が寄り

一旦、沖に止まっていたシロギスが大分岸に近づいてきたようである。ホームグランドとなった馬入川河口もボチボチと釣れ続いて居る。そんな中、今日は、釣友からの情報を貰い久し振りに平塚海岸で投げてきた。 10 …

Loading

平塚海岸ー6

ツ抜けましたと春雄さん!! 昨晩の低気圧の通過で海は荒れ気味であった。朝の用事を済ませ、平塚漁港に近い「浦田釣具店」にエサを買いに・・・。ジャリメを500円分買ったが、これが大きい!! 小生が好むのは1っ匹掛け用の小さめである。だが、水温が低い今の季節には未だキスの食いが悪く、エサは小さく切って付けるからこれでよし!! テトラ群前は静かで十分釣りは出来る。しかし、その両サイドはかなり大きな波があった。一般の海岸でのテトラ群は嫌いだが、ホームグランドとなった、ここ平塚海岸のテトラは波を除け、…

Loading

カワハギを和竿で釣る会

和竿が並ぶ!! 昨5日、雨の降りしきる中、三浦半島小網代の丸十丸で行われたカワハギの釣り大会に行ってきた。 会の正式名称は「和竿で釣るカワハギの会」と言う。古来から親しまれてきた和竿の良さを感じながら、伝統の和竿文化をも引き継ぎたいとする御仁たちと、カワハギ釣りの名門丸十丸が発案企画し3年前から開かれている大会である。 ウィークディにも拘らず、参加者は54名。早くから募集が始まったため、皆さん、この日に休暇を合わせて参加することが出来たのだ。 昨日は夕刻まで能登半島でイカを釣っていた村越正…

Loading

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ