釣りを楽しむ釣り

西伊豆岩地海岸へ

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

 昨日、仲間3人で、小生自身3か月ぶりの釣行をしてきた。目的地は西伊豆の岩地海岸・・。結果は全くの不釣だった。・・・狭い海岸だが、くまなく探ってみた。しかし、魚影が全く感じられず、3人での釣果は18センチ級が5尾という貧果だった。1週間前、ぷーさん夫婦がツ抜けをし、その情報を聞いての釣行だったのである。
 
 実はこの日、痛めた足の治り具合を確かめるためでもあった。岩地海岸近くは全て駐車禁止。・・・駐車場は国道沿いの高台にあり、海岸までは荷物を持って100段からの階段を下らなければならない。さすがに、これだけは厳しい。下り坂には自信がないのだ。・・そんな思いを知った和田会長、大丈夫ですよ!下まで運ぶから・・と。

 海岸はいつもの通り静かだった。潮は引きつつあり条件は良くない。・・・そして、少々足をかばいながらの釣りを始め、少々、歩き回りもしてみた。波口には小さな外道が多種、かなり頻繁に釣れてきた‥、だが、キスはいない!!

 でも、幸いに釣れなかった?からか、激しい動きはせずに済み、その分、足には余分な疲労はかからなかった。 同時に、軽いままのクーラーだったから、帰りは思い切って階段を上がってみた。・・途中、息を入れる程度の休みはしたが、足は順調に動いた!!(ちなみに、一日過ぎた今朝も痛みなどは出ていない。)



 仁科大浜にも寄って見た。数人投げていたが釣れている様子はない。ここでも3人各様に歩き廻り、遠近投げてみたがキスは全く居なかった。・・・西伊豆はどうなっているのだろうか?もう少し冷え込んでからか?・・・10月半ばを過ぎれば、釣れ始めるだろうか??・・・愚痴を言いつつ帰路についた。

 西伊豆に行ったとき、毎回昼時にほぼ確実に行くレストランがある。安良里の国道沿いの信号に近い「る・れーぶ」という店。ここのお薦めは、プレートに乗せられた数種類のランチであるが、特に我々一同が好むのは「十五穀粉粒で焼いたパンのサンドウィッチ」である。ふわっとした卵焼きにハム、野菜がたっぷりと挟まれた逸品で、他に、幾つかの小鉢に和風のおかずが添えられている。これに、コーヒーを注文して、お代は丁度1000円である。
 美味しさ、ボリュームは大満足!!・・ただ、一つ、せめてこれに「コンソメスープ」が付いていたらな〜っと、皆で言っている!!!
 
 ランチで、このサンドウィッチは数が限られている。我々は何時も釣り場から電話で予約することにしている。・・最近、仲間内から、釣りでなくとも、釣れなくても、雨の日にでも、これを食べに来たくなる!!と言う声が聞かれるようになった!!
 西伊豆に行ったら魚料理ばかり目指さずに、ぜひ一度、ここに寄ってみていただきたいと思う・・。
 カフェ&レストラン「る・れーぶ」Tel0558−56−1551(木曜定休)





-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

投げて釣る寒ギス仕留め福来たる

未だ、キスは居る!今日は、水温が1度だけ上がっていた。・・だからと言って、釣れ盛ったわけではない。厳しさに耐えながらも、ここに通う方は多い。今日もいつもの仲間、常連が12人ほど来ていた。結果は、努力を …

Loading

船キス「釣り放題会」:余談

 昨日、もの凄い寒さの中、24名を乗せた平塚・庄三郎丸の17号船は早春のシロギスを求めて平塚港を出船した。 恒例となった「奄美酒房・水連洞」と、そこの飲み仲間で作った「釣道を考える会」の共催による釣り大会である。 本来ならもっと早く、解禁となったばかりの正月直後にやるべきだったのだが、・・・まあ、いろいろあって一番厳しい季節のこの日となってしまったのである。 前日、片瀬の「萬司郎丸」に乗った友人は126尾だったというから、1本竿の小生だって、その半分位は釣れるものと大いに期待したのだ。だが…

Loading

平塚海岸 イシモチばかり

 東さんのメールに刺激されて、日々、平塚海岸に通っている。しかし、4日は3尾、5日は0尾、6日の今日はたったの小ギスが1尾のみ・・。 やはり、人様からの情報に頼るのではなく、自らがニュースソースにならねば・・、努力が足りないのだとつくづく考えてしまう。 もっとも、釣れないというより「魚が居ない」と言った方が正しいのかもしれない。言い訳がましくもなるが、その居ない理由は「海況が悪い」からだと言わざるを得ない。  今日は、午前4時15分に平塚海岸漁港の壁際から始めたのだが、昨日からの強い南風が…

Loading

6連もあった、が・・? 平塚海岸

小さいが6連でした! 実は、昨日は小田原の宮嶋屋釣具店に所用があり、早朝に出かけた。・・ついでに!と言っては何だが、酒匂海岸に行って見た。 暮れから正月、27.8センチ級が混じるヒネが沢山釣れていた。狭い場所に竿が並んだそうである。 ・・・未だ、残りが居るかと助平根性を出し行って見たのである。海岸で、懐かしい釣友米山秀二さんに会い、また、暮れに大磯海岸でよく一緒した米沢さんにも出会うことが出来た。しかし、既にキスの群れは去ったようで、この日も二人がヒネを2尾ずつ釣ったのみ・・・、小生は全く…

Loading

平塚海岸で24センチ!

24センチの顔! 今朝も早起きしてテトラ前のチョイ投げをしてきた。起きしなに造った、ケイムラソフトを付けた鱚介アブミの6号2本バリを持参した。 5時頃第1投・・。1色でいきなり強烈なアタリが・・・。慎重に上げると、何と今季初の大物24センチであった。 その後、ポチポチと釣れ続いたが、寒さに負け8時に終了した。3時間で6尾の釣果だった。 2本バリ仕掛け、ケイムラソフト付き、「ぽっ君」の形状記憶合金アーム「SMABS」の23号、・・・これが功を成したのかもしれない。 ついでにタックルは、サオは…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ