釣りを楽しむ釣り

北の風5m気温4℃水温16℃でも鱚は居た!

投稿日:2023年1月23日 更新日:

明日から大寒波が襲来すると言う今朝、かなり厳しい中だったが何時もの釣り場に行ってきた。日々通っているが、1尾でも、小さくともキスの顔が見れれば気が済むのが投げ釣りマンである。

昨日は3尾・・、今朝は昨日喰いの良かったジャリメをもって攻めてみた。・・写真は常連4人の釣果だが、小生は4尾・・、ヒネの1尾は5色できたものだ・・。待ち釣りでのヤジロベイに置いた竿先が大きく引き込まれ、皆が注目の中、波を割って上がってきたヤツである!

・・て、なことで、今もなおキスは釣れている。・・だが、大寒波が悪い方に影響しなければ良いのだが!!

Loading





-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

沼津 島郷海岸へ

米山さんの3連! 釣友の平岡順二さんと、久し振りの二人釣行となった。互いの思いが一致し、いち早くシーズンインとなる静岡県の沼津、静浦湾に行ってみよう!・・という事になったのである。  情報では、我入道が良いとのことだったが、・・であれば、島郷の方がゴミも少なく人も少ない筈。・・・釣り場に近づく車内から、地元をよく知るトップキャスター米山秀二さんに電話をしてみた。やはり・・・、自分もこれから家を出て島郷に向かうところだった!とのこと。・・現地で落ち合う事となった。 潮は、満潮一杯から引きに入…

Loading

平塚海岸 今日も好釣!

元気回復 土井さんの3連! 今朝も全く同じ場所に座を構え、第一投目から好釣に始まった。3色から手前である。 水が澄んでいたことから東京スナメを用意してきたが、あまり効果は感じられずジャリメの方に分があった。 実は今日、新しく造った形状記憶合金アームの「真打ち」を試したく持参した・・。釣友もそうだが、昨日もアタリ外れが多く、全てをモノにできれば相当に数も伸びたに違いない。そんな思いから、構想していた形状記憶合金アームを付けた「真打ち」を昨晩こしらえてみたのである。 形状記憶アームは、直線テン…

Loading

平塚海岸 小場所でそれなりに!!

冬支度の中、2連で! 過日、このブログに、平塚海岸落ちの兆し!と書いた。・・・その後、小生が何時も行くテトラ周辺ではパッとしなかったものの、西海岸の方ではずっと良型が釣れ続いていた。いま、少し下火になっているようだが、未だ広く探り歩けばどこかで当る。 実は、「広く」・・と言っても、海岸のどこにも居るのでは無く、ドカッと釣れる場所はかなり偏った小さな場所に限定される。海岸を観渡し、地元ベテランたちが固まって釣って居る場所がそこ!  でも、そういう場所には中々入りづらいものだ・・。しかし、今頃…

Loading

3週連続で!!

ショートタックルでの永山さん! 南伊豆妻良の春ギスが諦めきれず、3週続けて出掛けてきた。 同行は神奈川サーフの佐藤正美さん、通称ピョンちゃん。それに、釣り場で出会った小田原の永山幸央さんである。永山さんといえば、柔い竿に6〜7号のオモリを付けて釣るライトタックルの名手として知られた方である。 この日も午前6時少し前に妻良に着いた。幸いに釣り人はイカ釣りの2人だけで、先端には誰も居なかった。 潮は前回と違って5時30分頃が満潮。それから落とし午前11時30分頃が干潮一杯となる、下げ潮の中での…

Loading

平塚海岸 午後の釣果

シロギス5尾とメゴチ3尾 釣りは、早朝からサオを出すのがあたり前。そして多くの場合、午前中で上がる。 今日はその逆、午後2時に出かけ、4時30分まで平塚海岸で頑張ってみた。昔から「冬の投げ釣りは午後の方が良い」とも言われてきた。それを改めて試してみたかったのである。 結果は写真の通りで、確かに、一応の実績を確認できたのである。同じ場所で、午前中に釣った方はピンギスが2尾だったという。しかし、それ以上に嬉しいのは、この時期、未だに平塚海岸にはシロギスが居るということである。 エサは、岩イソメ…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ