釣りを楽しむ釣り

まだ楽しんでます!!

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

今日の釣果

 暮れに大釣れしていた茅ケ崎海岸(東のヘッドランド周辺、サザンビーチ海水浴場、馬入柳島)は、正月を過ぎた今もマダマダ釣れ続いているようである。この連休も連日、達人たちが海岸を賑わしていた。
 
 ただ、型も数もぐっと減り始め、もうそろそろ終局を迎える感がある。
 
 小生も元旦と3日を除き、ほぼ毎日のように通い続けているが、今でも良い時にはツ抜けるほである。

 平塚海岸沖の観測塔から発信されている海況での水温は16℃を割ったが、茅ヶ崎方面の浅場、海岸波口は今も可成り高く感じ感じられ、ずっと通っている中でも、極端に下がった様子は無い。
 事実、実際に喰う距離は遠投、深場などと云うことは無く、3色以内、極端に言ってチカラ糸で喰う場合もある。
 
 ただ、大型が2連、3連で来るようなことは無くなり、数尾に1尾の割合で単発でしかなくなった。
 ・・・そうは言うものの、最近はピンギスも混じり始めている中、時折来る25?級の強烈なアタリにはおどかされる。

 後、どのくらい釣れ続くのかは誰も分からないのだが、通う常連はその最後を確かめたい・・・、そんな心算で、まだまだ通い続けるのだろう!!
 勿論、小生自身もその内の一人、明日も行こうと思って居る!!

画像(180x135)・拡大画像(480x360)
画像(180x135)・拡大画像(480x360)
画像(180x135)・拡大画像(480x360)
画像(180x135)・拡大画像(480x360)





-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

客去りし海水浴場鱚盛ん

どこの海水浴場も閉鎖された。そんな海水浴での鱚は客で守られていたのだろう順調に育っていた。今日行ったのは東伊豆の伊東海岸・・・。波は静かで、食ったのは2色以内の浅場・・・、早朝は波の中だった。型は18 …

Loading

コショウダイが・・

20?のコショウダイ 10連休も残すところあと2日、皆、疲れ気味? 天気は良いし暇を持て余していた・・。足の調子が悪く、投げられないので、皆が待つ相模湾河口の柳島まで散歩に行ってきた。 今日は五月五日端午の節句。・・途中、釣り場で会うであろう人数分の柏餅を買う。 海岸には10人程度が竿を出していた。・・・が、ぽつぽつと釣れる程度で、良くは無さそうだ。 そんな中で、北野さんが釣った魚が珍しい。・・磯場でイシダイ狙いなどで良く釣れると言う「コショウダイ」である。・・美味しい魚で、どんな料理にも…

Loading

平塚海岸 マダマダ釣れそう!!

この撮影後、ヒネが2連できた! 良く晴れた今日、何時もの平塚海岸に行ってみた。昨日、一昨日とも低気圧の影響で、ウネリと濁りが強く釣りにならなかった。 まあ、エサでも洗って来ようと8時過ぎにビーチハウス下、テトラ左側に入ってみた。 未だに濁りも波足もあったがテトラ前は穏やかで、既に数人が投げていた。・・暫らく様子を見ていたのだが誰にも釣れていない。・・どうやら近場はまったくダメなようだ。  ならばと、テトラ群の左ギリギリの5色に投げてみた。ゆっくりとサビく。・・4色をきった辺りで微かなアタリ…

Loading

平塚海岸 絶!好釣!!

ベテラン釣師:稲垣さん!! 前回、好釣の兆しを予告したが、以来、平塚海岸は静かな日が続き、絶・好調で釣れ盛っている。今日も直ぐ近場で、親子で訪れた「釣りは初めてだ!」と言う子供さんに大きいのが釣れていた。 夏に不調であったことが幸いしたのだろう、この間にすっかり育ったのか型は良い。平均すると20センチクラスである。ただ、やはり秋だ。10センチほどのピンギス(秋ギス)が大分入るようになってきた。    距離は場所によって多少の違いはあるが、3色付近を中心に、時には4色半で、時には波の中までい…

Loading

近況です!

 昨日、少しは釣れているとの情報を得て、茅ケ崎の西浜に行ってみた。地元連の集まる通常「放送塔下」で3時間ほど粘ってみたが、小生には季節外れのイシモチ(30?)が1尾のみ、キスの顔は見られなかった。 ただ、地元常連諸氏は、1〜3尾釣れていた。型は13,4?が主だが、20センチ級も見られた。 エサは、青イソメに分があったようである。

 そして今日、本当に久々にホームの平塚海岸「テトラ前」を狙ってみた。・・ 情報もなく、8時頃の海岸には釣り人は無かった。 最初、テトラ左に入ったが数投…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ