釣りを楽しむ釣り

カワハギの面白さに堪能

投稿日:

12月5日、午後2:30伊豆、川奈漁港から出航。釣り場は、港から数分の川奈ホテル前、約300メートル付近。
 船頭さんの話では、午前中は食い渋り、キタマクラに悩まされたそうだ。生憎の雨が降り始める。だが、一尾の顔でも見れればと、期待に胸を躍らせながら早速仕掛けを下ろす。水深は、約25メートルである。
 今回の釣りは、釣り仲間である渡部氏の友人の別荘で催される夕刻からの懇親会に招かれ、その前座なのだ。釣らなければ夕飯にあり付けないという訳ではないが・・・。
メンバーはそうそうたる方ばかり。今や世界の海に戦略を巡らすトップキャスターの村越正海氏。元大手釣具メーカーで沖の大物釣りのテスターをしていた渡部隆雄氏。奄美の沖永良部出身で、平塚市内で黒糖焼酎で活魚を美味に食わせる「水連洞」のオーナー山田隆義氏。この山田氏はかっての11PMで、服部名人と競演した仲。相模湾を生簀として、日々の肴となる活魚はそこから釣り揚げてくる。そしてしんがりは、一年中投げサオを担ぎシロギスを追い回している私、高澤鱚介の4人である。
 正直言って、私はカワハギを船で専門に釣ったことは無い。陸からの投げ釣りでは何尾も釣っているが、アサリのムキ身すら触ったこともない。また、同じく、漁師的存在の山田氏も沖での釣りは百戦錬磨だが、浅場でカワハギを釣るのは初めてだと言う。  よか、よか! 相手にとって不足は無い。・・などと言っている内に、右手に持つサオを通じて腕ごと持っていかれそうな物凄いアタリ。
 ムムム??これは何だ?この引きが良く聞く、タイの三段引きというヤツか??  
  それこそ本命ですよ!鱚介さん!っと、右隣の村越キャスターの声がかかる。
 私のサオは、イカを釣ってやろうと仕入れたエギング用の2.6メートルのルアーサオである。強い引き時には、満月のごとく大きく円弧を描く。満足、満足、カワハギのアタリがこれほどだったとは知らなっかた。陸からの投げに掛かったあたりとはかけ離れた、正に直線的なアタリであった。初めての体験である。感激である。
 カワハギに取り付かれた話は巷では度々聞いていたが、なるほどとうなずける。25センチはあろう、水から抜け出た魚体を見て更に感激!! 立てたサオ先の鋭角の曲がりを気にしつつ、スウーっと左手に受け止める。他の魚と違って、肌が紙ヤスリみたいで滑らず掴み易い。 魚体からは海水温の温かさが感じられ、船上の冷え込みに初めて気が付くほどだった。そして終了時間の間際だった、大きくあわせたアタリは見事に空振り。9尾まで数えていたから、これで良い。ツ抜けは、大事に次にしまっておこう。このカワハギの初釣りは2時間ほどだった。だが、何とも満足できたひと時だった。初めての釣りだったが、仕掛け、エサの付け方、エサの躍らせ方、合わせ方、取り込み方・・などなど本当に多くのことを体験し、学ぶことができた。
 お世話になった藤江伸二さん、どうも有難う。余談だが、今はもう、いっぱしの講釈さえ語り聞かせができそうな気になっている。
 (写真はこの日のカワハギとは関係なく、私が三浦で釣った28センチのシロギスです。)





-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

終盤に入ったか、ボチボチです!

何人かの釣果です! 新年に入ってもう一週間、日が過ぎるのが余りにも早すぎる!とは言っても、ほぼ毎日、暮れに釣れ続いていた相模川河口に通っている。 元旦は休み、子や孫と過ごしたが、2日、3日は、釣りをしながら大学箱根駅伝を観戦・・。湘南大橋を走る選手や伴走車を遠目で応援するが、今年も母校が出てないので気が入らなかった!! ・・・釣果の方も全くのお凸だった!! 4日になって、やっと2尾をゲット、2020年が開いた。型は20センチ級でまあ満足・・・。この釣り場は場所によって差があり、平均すると2…

Loading

休日の明けに近づく鱚の群れ

土田さんの27㎝ 鱚介の一荷 1時間ほど入れ食いだった!!

Loading

平塚海岸に兆しが・・?

ハットが良く似合う吉井さん! 平塚海岸に、道具は持たずに残りエサを洗いに行ってきた。好天に恵まれた日曜日とあって、10指に余る投げ釣りマンの姿が見られた。 桜前線に乗ってキスは喰い始めると言われているが、ソメイヨシノの開花にはまだ少し早い。 ・・それを先取りするかのように、気の早い投げ釣りマンの姿が増えつつある。 ・・とは言え、まだまだキスの顔を見るのは厳しい。 そんな中、テトラの手前で釣っていた数人だけに、1尾ずつの恵みが見られた。 先に書いた、日々通う土井さんは、今日で36尾目を釣った…

Loading

居残りの越冬ギスを今日も追ひ

水温は16度で安定?だが、波高は50cmを超えウネリも入っており必ずしも良くはなかった。流石に新年明けのウイークディ、釣り人もめっきり減り今朝の投げ釣りマンはたったの6人だけだった。 ・・・でも、少し …

Loading

秋入りて孫子の笑顔ハゼが呼ぶ

Loading

2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

アーカイブ