釣りを楽しむ釣り

久々のアタリを楽しむ!!

投稿日:2020年5月31日 更新日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

 実は今、管理組合の理事を終り、40年たった我が家のリホームを行う準備をしている。
溜まった荷物は多く、処分するものも多い。住んで居ながらのリホームだから、一部屋ずつ移動しながらの工事となる。ともかく、要るモノ、捨てるモノの仕分けをしながら整理しているのだから時間がかる。
もう、1っ週間近く、こんなことをやっていた。

・・・てなことで、今日は日曜日、女房の許しを得て久々に馬入川河口に行ってきた。コロナは明日には解禁?となるようだが、観光地でもないこの浜にもともと人は来ない。仲間の釣り人だけで、マスクなどは外し、皆な、のんびりとやっていた!!

釣果の方は、午前7時から11時までやってツ抜けができた。エサはジャリメを小さく付け、食った距離は3色以内・・・、2色で食った時のアタリは強烈だった!!

コロナ騒ぎでで2ヶ月位の空間があったが、シロギスは確実に育ち、釣季インしていたようである。

Loading





-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

南伊豆・白浜海岸へ

白く美しい白浜の鱚! 今日、一年ぶりで伊豆の白浜に行ってきた。この頃には、西風と共にサーファーが居なくなり、そこには一時、大型の落ちギスが屯するようになる。 午前7時頃から8時過ぎまで、海岸中央から西側で投げてきた。 例年だと遠投が要求されるのだが、今日喰った距離は何と3色を切った辺りだった。型は例年ほど良くは無い。それでも20センチ級を数尾ゲット、小気味よいキスのアタリを楽しむことは出来た。   使用した仕掛けは全長4メートルで、鱚介アブミ6号の5本バリ、エサは青イソメだった。 ・・だが…

Loading

平塚海岸 小場所でそれなりに!!

冬支度の中、2連で! 過日、このブログに、平塚海岸落ちの兆し!と書いた。・・・その後、小生が何時も行くテトラ周辺ではパッとしなかったものの、西海岸の方ではずっと良型が釣れ続いていた。いま、少し下火になっているようだが、未だ広く探り歩けばどこかで当る。 実は、「広く」・・と言っても、海岸のどこにも居るのでは無く、ドカッと釣れる場所はかなり偏った小さな場所に限定される。海岸を観渡し、地元ベテランたちが固まって釣って居る場所がそこ!  でも、そういう場所には中々入りづらいものだ・・。しかし、今頃…

Loading

川奈:イルカ浜堤防へ!!

小さいですが貴重な1尾です! 茅ケ崎海岸が終息に近付いた中、気分転換を兼ねて東伊豆伊東港に行ってきた。神奈川サーフFCの和田会長、STさんの3人・・。 午前7時近く、伊東港東の松川河口の赤灯堤に着く。釣り人の姿は無い。数投するもエサも無くならないし、全くキスの気配は無い。小さな突堤だから多くは入れず、入り口付近で困ったような顔をした夫婦に場を明け渡し、即、移動することに・・。 ・・伊東港南に位置する新居新堤に行く。以前は南側の港外を狙って釣れたが、今はかさ上げされ、テトラが入ったそこは危険…

Loading

エビングに挑戦

初のエビングにきた40センチ超のハタ秋晴れの昨日、ひょんなことから沖釣りのエビングに挑戦することが出来た。正確には、エビングのモノマネと云ったほうが良いのかもしれないが・・・。  そもそもエビングとはどんな釣りなのか。・・今、村越正海氏が遊漁の一つの釣法として確立しつつあるもので、彼の言葉を借りてちょっと紹介しておきたい。『エビングというのは、テンビン仕掛けを使ったワーム釣り。元々、沖縄県の糸満漁師が考え出したもので、パヤオ周りのマグロ釣りに絶大なる威力を発揮している。 ぼく自身がエビング…

Loading

平塚海岸 4 不釣!

大きな電気クラゲ!! 先の大雨で流れ出たゴミが底に溜まり、海中にも細かなゴミが漂っている。風さえなければ波は穏やかで、一見魚は居そうで、釣り日和にも見える。 ・・だが、キスの顔を見られるのは、余程我慢強く頑張った人か運が良かった人。そんな表現しかできないほどの、絶不釣である。 今週に入って毎日、テトラ前を狙って出勤?しているが、正直言ってまるでダメ続き! ・・釣れた人でも1〜3尾である。因みに、大磯、ロングビーチ下の情報でも、精々5尾止まり。それも7色以上だそうな!! 明日も多分、同じよう…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ