釣りを楽しむ釣り

久々のアタリを楽しむ!!

投稿日:2020年5月31日 更新日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

 実は今、管理組合の理事を終り、40年たった我が家のリホームを行う準備をしている。
溜まった荷物は多く、処分するものも多い。住んで居ながらのリホームだから、一部屋ずつ移動しながらの工事となる。ともかく、要るモノ、捨てるモノの仕分けをしながら整理しているのだから時間がかる。
もう、1っ週間近く、こんなことをやっていた。

・・・てなことで、今日は日曜日、女房の許しを得て久々に馬入川河口に行ってきた。コロナは明日には解禁?となるようだが、観光地でもないこの浜にもともと人は来ない。仲間の釣り人だけで、マスクなどは外し、皆な、のんびりとやっていた!!

釣果の方は、午前7時から11時までやってツ抜けができた。エサはジャリメを小さく付け、食った距離は3色以内・・・、2色で食った時のアタリは強烈だった!!

コロナ騒ぎでで2ヶ月位の空間があったが、シロギスは確実に育ち、釣季インしていたようである。

Loading





-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

冬を超え未だに釣れし弥生鱚

時としてこんな大物も! ついに、2月を超え3月に入ってしまった。白キスの釣期はまだ続き未だに記録が塗り替えられている。とは言え、最近になって水温が14℃台が続き、流石に海に向かっては釣果は厳しい。・・ …

Loading

平塚海岸に好期到来か!!

今日の釣果! 今年は、キスの釣季や釣り場を予想することがとても難しい。兎も角、釣れても長続きしないし、場所も定着しない。 しかし、何となくだが、平塚海岸はこれから暫くの間が勝負になりそう・・・。そんな気がしてならない。 数日後には天候が安定し、波も静かになり海水温も下がって環境も整う。そうなれば、海岸一帯で釣れ始めるのでは無いかと予測している。 喰い始めれば、漁港近く、マンション下、ビーチバレーコート下、テトラ前、扇の松下、土管、さらには西海岸から花水川左岸まで、好ポイントは多い。距離も5…

Loading

やっぱし、熱川は良かったゼェ〜!!

現場で撮れず・・で・・・ 早くに目覚め、我慢できずに熱川海岸に単独釣行した。台風が来ない今を見逃すことが出来なかったのだ。  午前2時に家を出て、熱川には4時前に着いてしまった。夏休みも終盤、車が少なかったからだ。  途中、135号沿いの「うみえさ本舗 釣侍」(0466−29−0373)で、エサの東京スナメとジャリメを購入。ここは東京スナメ(チロリ)を置いている確率が高く終夜営業だから助かる。 真っ暗闇の駐車場所から、久しぶりに満天の星空を見た。夏に、こんなすっきりした星空を見れるのは暫く…

Loading

no image

カワハギの面白さに堪能

12月5日、午後2:30伊豆、川奈漁港から出航。釣り場は、港から数分の川奈ホテル前、約300メートル付近。 船頭さんの話では、午前中は食い渋り、キタマクラに悩まされたそうだ。生憎の雨が降り始める。だが、一尾の顔でも見れればと、期待に胸を躍らせながら早速仕掛けを下ろす。水深は、約25メートルである。 今回の釣りは、釣り仲間である渡部氏の友人の別荘で催される夕刻からの懇親会に招かれ、その前座なのだ。釣らなければ夕飯にあり付けないという訳ではないが・・・。メンバーはそうそうたる方ばかり。今や世界の海に戦…

Loading

今日は1尾でした!

3人各1の釣果です! 今日は潮の変わり目である若潮、ダメはもともとで出かけてみた。ウネリっ気もあって良くない・・・。 広くは無い海岸だが、探ってみた。アタリは無く、フグの猛襲・・・。どれくらいハリを消耗したか・・・。 遠方から同行の和田兄さんが手招きする。・・良型を釣ったようだ・・。 早速場所替えで傍に行って見た。・・25センチほどの大きな奴だった。 喰ったエサは最近見かける赤い青イソメだったと言う。3本バリにその柔らかいエサを付け、3色に投げてみた・・。 その途端、ガッツン!!の大きなア…

Loading

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

アーカイブ