釣りを楽しむ釣り

西伊豆 仁科大浜に遊ぶ!

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

私の?釣果です!!

 1年振りに、角田清志さん、三上昌宏さん、中村英子女史と4人で仁科大浜で遊んできた。
 
 この時期となると大型数釣りが忘れられない角田清志さんからのリクエストで、熱川海岸を予定したのだが、・・・・今年はずっと荒れ気味で、全く釣りになっていない。
 8月に入って2度ほど釣行したが、同行の和田さんが大堤防から1尾を釣ったのみである。

 更に、この一両日もまだまだ海況は悪いままである。ならば、どこに行こう??
・・ともかく、伊豆一帯は海水浴の方も盛期で、安心して竿を出せないし、様子見しようとチョット車を停めても、高い駐車料金を請求されてしまう。こんなことで、砂浜でここぞと選べる釣り場は少ない。
 
 しかし、何処かを決め打ちしなければならず、選んだのが仁科大浜だった。この仁科大浜だけは他と違って、海水浴場も狭められた一部だけ、客も少なく、9時までは竿を出せる。それに駐車場はタダであるし、清潔なトイレも整っているのだ。また、現在は、幸いにして釣り場は仁科川の河口が左隅になっており、砂浜海岸は結構広い。

 とは云うものの、この仁科大浜も最近魚影も薄く、決して良い状態とは言えない。通常であれば、喰う距離は3色以内で、波口にも居る。型は小さめの15?クラスが多いが、数は釣れる。とくに早朝が良く、型も少し大き目が入る。
 
 まあ、何時もの年であればそんな期待が持てるのだが、残念ながら今年は数がまとまらずあまり期待はできない。

 
 午前3時に平塚を出て、5時過ぎ駐車場に着く。早速、待ち合わせた彼らの仲間である三島在住の植田成彦さんとともに海岸へ・・。

 海岸右手に入った小生、1投目に18センチクラスが、3色で来た。すぐに隣の中村女史も、サラッと同クラスを波間から引き抜いた。・・・幸先良いスタートであった!!

 しかしながら、吾輩は3尾釣った所で後が続かない。やむなく、とぼとぼと左奥の仁科川河口付近にと移動してみた。 ・・・でも、思ったように行かなかった。頑張ってみたものの1尾釣っただけ。・・諦め、皆が揃う海岸中央部に戻った。

 ところが戻ってみて驚いた。中村女史と角田清志さんが5尾づつで、互角の勝負をしていた。
 隣に立って様子見をしていると、中村女史は3色手前で、角田さんは5色で1ッ点1ッ点と追釣している。

 そういう吾輩、たま〜にポツン!と来る程度・・。

 ただ、暑い陽射しの中、撥水機能を持ったシャツに当る風が気持ち良い。

 時計の針が11時を指す頃、潮も止まったようである。

 植田さん、三上さんは、使った道具とのバランスや食わせのコツを掴めないまま貧果で終わったようだが、角田さんは10尾をゆうに超えたよう、中村女史は10尾には届いたろうか?・・歩き廻った吾輩は9尾で、ツを抜くことが出来なかった。
 ・・・この時期、水温が上がった中でツ抜けたお二人は見事である・・。

 今度一緒するときは、道具を少しレベルアップして、釣れる時期を選んで楽しみましょう!!・・そんな言葉を交わし帰路に着いた。

 この日、一つだけ期待が膨らむことがあった。今日の型は、例年と違って少しサイズがアップしたように感じる。写真からもそれを感じられる筈!! 今秋10〜11月が楽しみである。

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

1っ投目に大き目が!

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

静かな浜 足り人も居ない!


画像(180x135)・拡大画像(480x360)

少し大きいでしょ!

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

こんな釣り場、貸切です!






-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

大磯海岸 旧吉田邸下で!!

井垣さんの25?!! 先日の釣り大会で好釣果を見た「葛川〜血洗川(旧吉田邸下)」に、昨日、今日と二日続きで行ってきた。 仲間共々、大小の元気良いキスが柔らかい竿先を震わせ、大会での不釣を払拭してくれた! 両日とも数に恵まれ、20センチ超級が2割を超えた。喰う距離は、何と1色からチカラ糸だった。我慢さえすれば5本バリにパーフェクトもあった。 大型も居り、近くで釣っていた方が28?級を仕留めたと聞いたが、隣り合わせた町田市の井垣さんが25センチ級をモノにした。 残念ながら小生の最大は23センチ…

Loading

J軍団:10年末一発&BBQ大会

集まった仲間達 恒例となったJ軍団の第10回年末一発大会に参加した。会場は、二宮町の梅沢海岸。・・釣り大会とは云え、釣果を競うよりよりも、その後に行うバーベキュー大会での仲間や家族達との懇親が主目的である。 J軍団とは、超遠投派の第一人者ジャンボ二宮さん(二宮秋雄)から遠投力を指南いただこうと、集まった仲間達が持ち上げて作った小集団で、小生は顧問を仰せ付かっている。  因みに、この主人公:J・二宮さんと言えば、ビックな大会では中々優勝に近づけないでいたが、昨年、アスリートカップで念願の全国…

Loading

平塚海岸 寒ギスを釣る

エサを頬一杯に欲張って!! 寒い中、毎日のように平塚海岸に通っている。ウイークデイは流石に、この頃ともなると投げ釣りマンの姿は無い。 それでも、春に備えて・・、今から投げの練習を!! いや、どうせ投げるなら1尾でも越冬寒ギスの顔を見たい!!・・・と頑張る姿もある。  まあ、小生は欲張って、その両方を満足したいと考える中の一人だが、ここ数日は、小さいながら確実に1〜2尾の姿に出会えている。昨日は1尾、隣のWさんは一荷。今日は2尾だった。 因みに、小生は体力維持を意識し、ダイワのプロキャスター…

Loading

報知キス釣り選手権

名キャスター横山武さんも! 8日に、徳島県の北の脇海岸で行われた「報知キス釣り選手権大会(報知キス名人戦)」に、力石一穂さん、安達智彦さんの3人で行ってきた。 結果は、3人とも、僅かな尾数で追いつかず予選通過はならなかった。大会の決勝は16人で行われ、徳島鱗友サーフの山村満也さんが優勝。さらに名人戦でも山村さんが西向雅之名人の6連覇を制し名人位を獲得した。 7日は、午前4時に小田原を出て徳島鳴門に11時頃到着。少し早かったが、いのたに鳴門店に寄り、楽しみにしていた「肉入り徳島ラーメン」を食…

Loading

サクラ散り平塚海岸鱚が寄り

一旦、沖に止まっていたシロギスが大分岸に近づいてきたようである。ホームグランドとなった馬入川河口もボチボチと釣れ続いて居る。そんな中、今日は、釣友からの情報を貰い久し振りに平塚海岸で投げてきた。 10 …

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ