釣りを楽しむ釣り

水温18度か? ケイムラ効果か?

投稿日:

画像(135x180)・拡大画像(360x480)

20?クラスが3連で!

 今朝、3時頃目が覚めてしまった。クーラーには元気のよいジャリメが生きているし、天気もよさそうだ! 今日は特に何か用事が入っているわけでもない・・。何時も一緒する和田さんをこれから起こして誘うわけにもいくまい・・。偶には、一人釣行も良いだろう・・。

 そんなことから、床を抜けだし、急遽、南伊豆に向かうことにした。先ずは、早期に攻めて見たかった「岩地」に、ダメなら「妻良湾」をという事で、愛車レガシィのシフトをスポーツモードに切り替え、3時間後には岩地で竿を出すことが出来た。

 国道沿いの駐車場から80段の石段を下って浜に出る。途中、伊勢海老の網をほぐしていた地元漁師さんが「水温が18度もあるからキスは居るべぇ!深場を狙わず浅場を攻めて見な!」・・・そんな言葉を信じて、海岸の左右を探ってみた・・・が、ダメだった。
 
 約1時間、諦めて妻良湾に移動・・・。子浦堤防や砂浜を丹念に探ってみた。

 先日、プーさん夫婦がジャリメの1匹付けで大きいのを釣ったと聞いている。・・・最初はそうしたのだが、残りエサだったから数が乏しい。止む無く、大き目は3等分に、小さいのは2等分に切って、エサがくねくねと動くように付け、ゆっくりとキスを誘うようにサビいて見た。

 使った道具は、竿はキャスティズムの振出し15号(290センチ)。 リールはルアー用の古いヤツに、太めのPE1号、チカラ糸は無し・・。
 仕掛けは、テンビンは軽量な特製「真打ち」、オモリも特製のウッドガン・スリム12号にしてみた。
 そして、ハリは鱚介アブミのケイムラ6号3本とした。・・・が、結果として、この怪しく光るケイムラ効果があったのかもしれない。

 楽しかった!兎も角、2色以内で18〜23センチ級が突っかかるようにガンガンとサオを揺するのである。

 砂浜で、3連が一度あった。置き竿だったからサオ尻が持ち上がってしまい、サオ立ての上で竿がギッタンバッコしあわててしまった。上げる時、キスは勝手な動きをするので余計な重さが加わり何事かと・・・。

 堤防や静かな波の無い砂浜で、時に来る1色でのアタリはそれは凄い、の一言である!ハリは伸ばされないか? エダスの結び目は抜けないか? 糸は切れないか!・・・ドキドキしながら上げるその時の緊張感と云ったら・・・。

 今季初の大漁であった。全部で17尾だったが、16?級のピンが3尾、20?が9尾、23?級が5尾だった。

 実は、南伊豆釣行は、3月は5回も通ってしまった。だが、釣れたのは数尾、ボーズが連続2回もあったのだ。
 だから、今日の出来事を自分で言うのはおこがましいが、努力が報われた!!と言っても良いのかもしれない。
 
 また、明日から、釣行計画に力が入りそうである。

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

海岸でも釣れました・・

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

23?です・・


画像(180x135)・拡大画像(480x360)

イイですね・・





-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

下田湾のキス、ぽちぽち!!

釣果です! まだ、カマス釣りが続いている。・・・が、既に気持ちはキスに向かっている。・・・あと一度、明日、カマスに行く約束をしている。・・・が、ついに我慢できず、昨日早起きして、神奈川サーフのTさんと下田〜妻良湾子浦に行ってきた。 北風が強く釣り難く寒かったが、黒船桟橋の堤防と下田魚市場前の岸壁で竿を出した。釣り人の影は全くない中、共に、15〜20?級がポチポチ釣れ、特に市場前では2〜1色で良いアタリを味わうことが出来た。 さらに、妻良湾子浦を狙ったが、船着場からの釣果は全く無く、海岸から…

Loading

平塚海岸で[超チョイ投げ」を! P2

壁際はキスのたまり場! 今日は日中、雨は大丈夫・・。そんな天気予報から一層のこと南伊豆を狙おうと思ったのだが、・・一つ宿題を忘れていた。9月号の「磯・投げ情報」に平塚海岸の一年を紹介するのだが、その写真を未だ撮っていない。同時に、テトラ前での「超チョイ投げ」はそれなりに理解できたが、他にも広く探って試したいという気持ちがあった。  そんなことから、今日は「超チョイ投げ」で、平塚海岸を広く歩き、探ってみることにした。 結果を急いでしまうが、平塚漁港の壁際1色で18センチ級が4尾。マンション下…

Loading

原海岸で貴重な1尾を!!

貴重な2尾目の宇佐美さん 前回全くアタリらしさも感じなかった原海岸に再び行ってみた。今日は釣友の宇佐美さんの案内で、彼が良く行くという「22番」下に行ってみた。 来がけ、箱根のテッペンにある気温計はマイナス10℃を示していたが、富士には雲ひとつ無く無風快晴に恵まれた。海岸沿いを走る県道、「大塚」の信号を左折して入った辺りが22番下である。 小高い堤防上からの眺めでは、波は穏やかで、絶好の釣り日和と見えた。ウイークディでもあって人っ子一人居ない。 早速支度を整え6色に投げてみた。エサは、先日…

Loading

葉山一色海岸で!

綺麗なキスだった!一年振りに、三浦半島葉山の一色海岸に行って見た。未だ、海水浴には早い海岸は穏やかで、かなり期待の持てる波だった。 海岸左手、沖合100メートルに浮かぶ「亀岩」周辺で大物が期待できるとのこと・・。 第一投は空振り。第二投目に、18センチほどの元気なヤツが付いて来た。・・・幸先良いスタートだが、こうした時はダメにつながることも多い。 実は、やはり答えは後者だった・・・。何処に投げようとフグばかり。6号のハリは抵抗も無くなくなる。サビキを早めれば、パーフェクトでフグの吹き流しが…

Loading

平塚海岸 遠・近に迷う!

元気な古老・宇佐美さん(85歳)! 今朝も早く、テトラ西側100メートル付近で投げてきた。 6色で、塩・東京スナメのチョン掛けにきた。今日も、1投目から来たのだが、5尾を釣った所で一旦ストップ。 すぐ後から来られた原田耕一さんは、7色まで投げ、6色付近で調子良く釣っていた。 実は、何時も東京スナメを使うときは、ハリ一杯にかぶせ5ミリくらいのたらしを取るのだが、・・・原田さん曰く、「塩・東京は予め5ミリくらいに切っておき、ハリにチョン掛けする方が良いのだ。」という。  食いしん坊のシロギスに…

Loading

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アーカイブ