釣りを楽しむ釣り

72日振りの釣果!!

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

ベテラン土井さんの微笑!!

 「湘南のシロギスは桜前線に乗って来る」・・投げ釣りマンならこの格言?はご承知のこと!!

 ホームグランドの湘南平塚海岸、今年は1月の16日以降、それこそ全く釣果無しが続いていたが、それでも日々通う地元のベテラン釣り師土井博明さんが、遂に72日間の修行を終え、シーズンを迎え入れてくれた!!

 最初の1尾は3月22日の午前中だったと言う。2尾、3尾目は26日の2尾。そして今日29日にして4尾目と、連続して釣り始めたのである。型は、何れも18?クラスで太ったキスである。

 場所はテトラ右手で、4色付近での待ち釣りを主体に・・。エサは青イソメ、またはアオイソメの塩漬けだそうな!

 小生ほか数人が投げ錬を兼ねて竿を出しているが、キスの顔を見たものは殆ど無い。他に一人だけ、和田春雄さんが昨日1尾釣っただけである。

 土井さんが如何に努力し、如何に研究しているのか、この実績で良く分かる。
 彼曰く、冬は長かった、だが、来なかった春は無い。我慢がその春を呼び込んだのです。・・・と、控えめにほくそ笑んでいた!! 脱帽である!!!

 
 何となく未だ桜のつぼみは硬い。しかし、今年はシロギス前線に乗って桜が咲き始めるようである。

 明日から、少し気合を入れて頑張りたいと思っている。


 釣れぬ間に、何時のまにか住まう周辺に色々な花が咲き乱れていた!! 

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

サクラソウ

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

パンジーとチューリップ


画像(180x135)・拡大画像(480x360)

ムスカリ

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

フリージア


画像(180x135)・拡大画像(480x360)

ラッパスイセン


画像(180x135)・拡大画像(480x360)

アリッサム





-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

ダメ押し! 平塚海岸で・・

ダメ押しでの釣果です 今年もあと1日、押し迫ったこの日、平塚海岸に行って見た。数日来静かな日が続き、穏やかな波である。 何時ものテトラ群の右手に入り、ほぼ1時間の間だが、ゆっくりしたサビキの中、小気味よく竿先が揺れた。 天井糸3メートル、仕掛けは鱚介アブミの6号5本バリで、全長は約4メートルといった長仕掛けである。  これにテンビンは鱚介オリジナル工房の「真打ち-SMAB」だから、アタリはガツン!とは来ない。グングンと優しく柔らかいアタリだ! 自然に近い流れの中に漂うエサ、これをゆっくりと…

Loading

カマス・・ウキ釣り!

カマス釣り! 湘南からキスが去ったとみられる中、伊東市川奈の「いるか浜堤防」で「カマス」を釣ってきた。  今回で2回目だが、きっかけは1月にこのイルカ浜小堤に釣行した時、キスはダメだったが、多くの方が「カマス」を浮き釣りやルアーなどで、大きなヤツをかなり釣っているのを見たこと・・に始まった。 以降、1月30日に初挑戦で4尾をゲット。このカマスのウキ釣りは全く初めての釣りだから、道具から釣り方まで全くの素人・・・、何となくの聞きかじりで支度を整え、出かけたのだった。案の定、この日も他の方はど…

Loading

平塚海岸 12 復釣の気配!!

先ずは1尾を!! ゴミの写真に驚かれた方も多いと思うが、ご安心あれ!!勢い良く打ち上げられたゴミは後方にあり、投げる渚には十分な空きがある。 濁りは沖合いに漂うものの海岸沿いは穏やかで、薄濁り程度にまで回復している。 そんな中、地元のベテラン投げ釣り師:山口茂氏が、夜明けとともにテトラ前で一人サオを出していた。 何と、一投目から20センチ級が・・。続いてもう一尾・・。その後、ワタリガニ(台湾ガザミ)が、・・そして子ダイ、シロギスと・・、時化後の初釣りは好調であった。 小生も、山口氏から分け…

Loading

ホシギス 沖縄釣行余談

持ち込んだホシギスの刺身 ホシギスを求めて去る29日から31日まで、村越正海さんとの二人旅で沖縄に行ってきた。釣行記は2月末発売の「磯・投げ情報」4月号に掲載される予定だから、ここでは紙面に書けなかった余談を少しだけ(結果、長〜くなってしまったが・・)書いてみたい。 私の沖縄へのホシギス釣りは3回目だが、奄美大島を数えると6回目となる。ホシギス釣りの最大の魅力は、何と云っても近い距離での強い引きと、太くて大きいヤツに出会えることだ。ただ、ホシギスは周年釣れるとは云うが盛期は秋から初冬まで。…

Loading

「徳島鱗友杯」投げ釣り大会

早朝の里浦海岸 31日の夜、平塚を出て四国徳島に行ってきた。同行は例年通りのメンバー和田満雄、平岡順司、伊藤幸一の3氏と小生の4人。それに仕事の関係から力石一穂さんが単独で参加、鳴門で合流した。  目的は、徳島の名門投げ釣りクラブ「徳島鱗友会(矢野勝彦会長)」が主催する、シロギスの投げ釣り大会への参加である。我々がこの大会に参加したきっかけは、4年前の「阿波釣法」という釣技を世に広めた寺沢守名人の追悼記念大会からで、以来恒例となり毎回参加している。 大会参加者は毎回、百数十人の規模である。…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ