平塚海岸 もう暫く!!

投稿日:

 何となく久し振りと感じる平塚海岸に行って見た。潮が落とし始めた海岸には、数人の釣り人が居たが動きが無い。 釣れてないのだ! テトラ前で数投したが、フグらしきものにハリを取られるだけ・・。どうやら昨日の荒れで一旦温まった潮温が下がったのかもしれない。 桜も散り始め、楽しみはもう暫くの我慢だろう・・・・。 空に、パラグライダーが「鯉のぼり」をそよがせながら、のんびりと飛んでいた。 さて、仲間内での話題は一昨日の南伊豆の釣果のこと。このブログの反響と云うか、これを見て、大勢がその小さな釣り場に殺到するのではないか!といった心配事である!! そう云われれば、確かに気にならなくはない。でも、釣りとは、その日その時、その場その距離、サビキ方や使うエサ等々、常に条件が変化する中で行われ、結果も様々である。  もし読んだ方が今日辺り行っても、先にも書いた通り2度のボーズがあったと言うように、必ずしも釣れるとは考えない方が正解だと思うし、釣れなかったと云って恨まないでほしい。  小生としての結論は、これからも隠すことなく、なるべく正確に伝えたいと思っている。・・が、小生が書いたこと、紹介したことは、あくまでも参考程度の価値しかない。そんな風に受け止めて頂ければ幸いである。 キスの顔を見ずのまま早めに平塚海岸から戻ったが、小生の住まう団地にはグリーンクラブと云う組織があり、そこの方々が常に庭の手入れをしてくれている。  先にも、美しく咲く花を紹介したが、今日も続いてカメラに収めてきた。 これから一年を通じて、ここに載せてみたいと思っている。

Loading





-未分類

執筆者:

関連記事

平塚海岸 美しい砂浜を土石で埋め立て−4

取り出されたゴロタ石の山 昨日、強風の中、工事が行われたようである。その現場を海岸散歩の途中見てきた。先ず気になったのは、工事中にあるにかかわらず危険防止策は何ら施されていない。 現場の背後地に、取り出されたゴロタ石がうず高く積まれていた。 これほども埋もれていたのかと驚くぐらいだ。…しかし、これは一部なのかも知れない。表面の土砂をすくい取り、ゴロタ石だけを取り除いたのだと見える。  永久に、大波や大雨で露出したり流れ出たりしないのであれば、それはそれでよいだろう。・・・一応、一つの危険要…

Loading

no image

仕掛けのこと

 テンビン造りをほぼ終わり、今シーズン使うキスの仕掛けを今作っている。一年間に使う仕掛けの数は分らないが、結ぶエダ鈎の数はおおよそ2千本位だと思う。 これを仮に5本バリ仕掛けに換算すると400掛けとなる。こう見るとそれほど多くは感じないが、消耗品とみると自分でも驚く量である。 以前は、3号〜8号までのハリで、3本、5本、7本、10本位まで、一掛けづつ多種類のものを作っていたが、最近は仕掛け巻き「くるくるくん」を使って「無限仕掛け(60本)」で作っている。 実は、この「無限仕掛け」、あまり好きでは無か…

Loading

諸事雑感あれこれ・・車検整備!

  トリトニアクロカタ 今年の桜は、パッツと咲いて、サッと散る!・・よく聞く、男の生き方に例えられるが、やはり美しいものはもっと長くあって欲しいものだ。今年もアフリカ原産と聞く「トリトニアク …

Loading

フィッシング フェスティバル

 みなとみらい・パシフィコ横浜で開かれるフィッシング・フェスティバル(3/21〜23)に、老舗ハリメーカー「はりよし」さんのブースで、3日間ともお手伝いをすることになりました。 昨年、ハリよしさんが鱚介とコラボを組んで新規に開発した細軸軽量のキス針、「鱚介アブミ」を大いに宣伝したいとの強い要望を受け参加することになったものです。 小生は、鱚介アブミのエダ針の結び方、仕掛けの作り方などの実演と共に、投げ釣り一般についての質疑などをお受けしたいと思っています。 また、初日の21日には、はりよし…

Loading

「平成」の終わりに思うこと

オオムラサキ あと数時間で「平成」は終わる。正月以来、巷ではよく平成と言う時代を捉えて「あなたにとっての平成は良かったのか?悪かったのか?」と云った聴き方がされてきた・・。  当然、自分としても人並みには考えてきたと思うのだが、しかし、その答えを纏められないままで、最後の今日を迎えてしまった。  この30年間、良いことは一杯あった! 悪いことも一杯あった!  良いことは中々思い出しにくいものだが、思い出すと目じりが下がり、笑みに繋がる。 それに比べて悪かったことは、ざっくりと切られるような…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ