釣りを楽しむ釣り

居た!! 平塚海岸

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

宇佐美さんの21センチ!

 盆の入り、殺生してはならぬ! ・・・承知してはいるものの、ここ2週間近くサオを握れなかった我慢が、それを許してくれたのだ・・。
 ここ数日、迷走台風の余波で荒れていた海も静かになり、川から放出された濁りもゴミも、やっと無くなった。

 体力の衰えを鍛えるため日々夕刻、海岸を渚伝いに歩いているのだが、型の良いキスを1、2尾だが持っている釣り人を目にしていた。

 今朝、行こうと早朝に起きたのだが、あいにくの雨が降っていた。・・・これでは行く気がしない。

 テレビを点けると、全米プロのゴルフ放映がなされており、松山英樹プロが、トップを4打差の4位で追っている。 彼は先週の全米選手権シリーズで優勝しており、今回、初めてのメジャー大会にも手が届き掛っている。
 ・・自ら、シングルプレーヤーを諦めた頃の昔を思い出しながら、暫し観戦・・。手に汗が出るほど興奮しながら楽しんで居たのだが、残念ながら雷雨のため中断されてしまった。事故防止の措置がいち早く取られ、これは釣りの世界でも同じだろう!!
 
 午前7時、既に外の雨は止んでいる。・・・番組は再開されたが放映時間切れでアウト・・。その時はトップ8アンダー、松山は2打差の6アンダー、単独2位だった・・・。明日から決勝ラウンドだが、このまま進むのならば、釣りの方は暫し休憩し、時間をずらしての出勤となろう・・。

 朝飯を済ませ、8時半ごろ平塚海岸の「扇の松」下に行って見た。釣り人の姿はちらほら・・。釣友の宇佐美さんの傍で竿を出す・・。彼は既に20センチオーバーを2尾持っていた。・・・期待通り、釣れて居ることを確認・・。

 しかし、小生にはアタリすらない。少し場所を戻り、6色に遠投してみた。エサはジャリメ、鱚介アブミのケイムラフッ素コート6号5本バリ。チモトに金ビーズを付けた仕掛けであった。

 5色に掛った時、グィーンと重たいアタリが入った。・・・オモリは富士タングステンのウッド改良27号、テンビンは形状記憶合金(SMABS)であった。・・・だから、形状記憶合金特有のグィーンとしたアタリなのである。掛ったら外れることは滅多にない。
 ・・・上げてみると20?級であった。・・それから、少し時間は掛るのだが、投げる度に1尾づつ掛ってきた。
 離れていた宇佐美さんを呼んだところ、何と、彼は3投連続で20?級をモノにしたのである。

 居る!!ところを見つければ、釣れるのだ!!・・時計が11時を廻ったところで、サーファーの数も増してきたため、明日に魚を残しこの日を終わることにした。
 
 時間的に3時間弱だったが、小生、宇佐美さん共に5尾をゲット!! 今日は、何とはなしにほっとした満足感を覚える釣りだった。

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

揃ってました!

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

海はこんなに静かでした!


画像(180x135)・拡大画像(480x360)

正面

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

右手






-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

冬陽射し潮温みて鱚近し

予定通り何時もの相模川河口で冬ギスを狙った。寒く厳しい朝だった。だが、陽が射し暖かになった10時頃、鱚も陽に当りたいのかほんの近場に寄って来た。離れた場所に居た小生、仲間からの手招きで傍に入れてもらっ …

Loading

平塚海岸に好期到来か!!

今日の釣果! 今年は、キスの釣季や釣り場を予想することがとても難しい。兎も角、釣れても長続きしないし、場所も定着しない。 しかし、何となくだが、平塚海岸はこれから暫くの間が勝負になりそう・・・。そんな気がしてならない。 数日後には天候が安定し、波も静かになり海水温も下がって環境も整う。そうなれば、海岸一帯で釣れ始めるのでは無いかと予測している。 喰い始めれば、漁港近く、マンション下、ビーチバレーコート下、テトラ前、扇の松下、土管、さらには西海岸から花水川左岸まで、好ポイントは多い。距離も5…

Loading

南伊豆はまだまだでした!

4人の釣果 昨9日の日曜日、何時もの仲間4人で南伊豆に行ってきた。寒い1日で風も強く難儀したが、小生は何とかツ抜けは出来たが小振りが多かった。 だが、ある小場所で23?の大物を2色付近で釣った和田昭雄さん、それ以上の大物?皆が注目する中バラしてしまった和田満雄さんだけは別・・・、帰りがけの車内でも、その強烈なアタリの余韻にふけっているようだった!! 総数は写真の通り、・・だが、これで諦める仲間ではない。逃した大物を仕留めねばならないと、近々改めての釣行が約束された。  天気の良いとき、一尾…

Loading

釣れて、釣れて・・!!

今日の釣果 今年は、本当に異常ではないかと言うくらい、大型シロギスが釣れ続いている。台風後一旦は喰い渋ったが、それは子を払い、深場に去った訳では無かったようだ・・。  静かさを取り戻した茅ケ崎海岸一帯は再度釣れ始めている。特に釣れて居る場所は辻堂に寄ったゴルフ場から旧地産センター下辺りで、爆釣していると聞く。 釣れ続いている中で少しづつ変化も感じる。・・抱卵状態のキスは減り、卵を払って痩せたキスと、白子の入ったオスが多くなっているような気がする。また、一時のように広く一帯で、大型ばかりぞろ…

Loading

平塚海岸 マダマダ釣れそう!!

この撮影後、ヒネが2連できた! 良く晴れた今日、何時もの平塚海岸に行ってみた。昨日、一昨日とも低気圧の影響で、ウネリと濁りが強く釣りにならなかった。 まあ、エサでも洗って来ようと8時過ぎにビーチハウス下、テトラ左側に入ってみた。 未だに濁りも波足もあったがテトラ前は穏やかで、既に数人が投げていた。・・暫らく様子を見ていたのだが誰にも釣れていない。・・どうやら近場はまったくダメなようだ。  ならばと、テトラ群の左ギリギリの5色に投げてみた。ゆっくりとサビく。・・4色をきった辺りで微かなアタリ…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ