釣りを楽しむ釣り

キスの沖釣り

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

大野さんの釣果 数は絞って大きめばかり

昔、投げ釣りマンが船でシロギスを釣ることに抵抗を感じていた一人だが、最近はこの時期、投げでは得られないシロギスの味を求めて・・という理由をこじつけて船に乗っている。
観察すると、よく言われるように、桜の開花とともにシロギスは確実に岸辺でも釣れるようになってきたが、沖合いでの釣れる距離も段々と浅場に近づいており、間もなく投げの世界が始まることが見て取れる。
 1月に出船したときは50〜60メートルの深場で釣れたが、3月に入ってからは徐々に浅場で釣れるようになり、最近では20メートルを切り、14〜6メートルまで来ている。そして、型も数も釣れている。
 小生がお世話になっているのが、平塚の庄三郎丸。釣行する日は休日を避けたウィークディだが、最近、ライトタックルによる釣りは盛んだが、シロギスの乗り合いは何故か空いている。昨年もここに書いたが、そのときは1人での貸切状態。今年も最近2度ほど行ったが、4月17日は友人と2人、そしてつい最近の25日は3人と、何れもし仕立て船の状態だった。
船宿さんや船頭さんには、何故か気にも掛かるが、そこら辺は割り切ってやっている。
この期のキスは大きい。因みに50尾釣れれば、8割が20センチオーバー。メゴチも大きく、殆んどが23センチを超える。それに外道が嬉しい。ホウボウの良型が混じってくる。
 
 帰ってからの楽しみは、勿論シロギスとメゴチの昆布ジメ、そして、天ぷらとフライ。丁寧に料理され変身した肴はまさに天下一品である。
 
 たまには、ノンビリと船に揺られ、シロギスの魚信を楽しンで見たらどうだろう。是非、皆さんにもお勧めしたい。
 因みに、庄三郎丸のキスの乗合船は午前7:00出航、料金はエサ付きで7500円である。





-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

梅雨来ぬ間野積柿崎鱚釣行

何時もの釣り仲間4人で新潟の海に今シーズン初の遠征をしてきた。行った主な釣り場は、長岡市寺泊の野積海岸、上越市の柿崎海岸・・。例年だとこの頃は爆釣期を迎えている。・・が、今年は少し遅れているようだった …

Loading

徳島 鱗友杯に参加

全員での記念撮影 2日の晩に出て、3日、4日と徳島県鳴門市に行ってきた。目的は鱗友サーフ45周年記念として行われた「鱗友杯」への参加であった。 数年前、鱗友の仲間から誘いを受けて以来、数人の仲間と毎年参加させていただいている。今回は、安部彰二さん、伊藤幸一さん、それに、新進気鋭の岡田憲哉君の4人。 徳島鱗友サーフは、故人となってしまった寺沢守さん、前会長でG杯4回優勝の瀬尾捷征さん、現会長の矢野勝彦さんらに統一されてきた投げ釣りクラブで、山村満也さん、田中聡さん等、現役で活躍する著名な方達…

Loading

終盤に入ったか、ボチボチです!

何人かの釣果です! 新年に入ってもう一週間、日が過ぎるのが余りにも早すぎる!とは言っても、ほぼ毎日、暮れに釣れ続いていた相模川河口に通っている。 元旦は休み、子や孫と過ごしたが、2日、3日は、釣りをしながら大学箱根駅伝を観戦・・。湘南大橋を走る選手や伴走車を遠目で応援するが、今年も母校が出てないので気が入らなかった!! ・・・釣果の方も全くのお凸だった!! 4日になって、やっと2尾をゲット、2020年が開いた。型は20センチ級でまあ満足・・・。この釣り場は場所によって差があり、平均すると2…

Loading

平塚海岸 午前の釣りで20〜30尾!!

小さめですが・・金子さん 遠方に浮かぶ富士は、すでに白いコートをすっぽりと被り冬景色を迎えている。・・・そうした中、今、平塚海岸の何処かで、15〜23センチ級のシロギスが釣れ盛っている。・・・これは冬に向かってのシロギスの習性というか、落ち前の荒食いのようにも感じるのだが、或いは、温暖化が影響しての遅れ現象なのか?・・は、正直言って分からない。 小生のホームグランドであるビーチセンター下のテトラ群周辺は波が穏やかで、小春日和に恵まれたこの2〜3日、まるでシーズン本番のような勢いで釣れている…

Loading

一陣の夏は終わりて秋二陣

仲間での釣果 小生の釣果? 24㎝も!

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ