釣りを楽しむ釣り

キスの沖釣り

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

大野さんの釣果 数は絞って大きめばかり

昔、投げ釣りマンが船でシロギスを釣ることに抵抗を感じていた一人だが、最近はこの時期、投げでは得られないシロギスの味を求めて・・という理由をこじつけて船に乗っている。
観察すると、よく言われるように、桜の開花とともにシロギスは確実に岸辺でも釣れるようになってきたが、沖合いでの釣れる距離も段々と浅場に近づいており、間もなく投げの世界が始まることが見て取れる。
 1月に出船したときは50〜60メートルの深場で釣れたが、3月に入ってからは徐々に浅場で釣れるようになり、最近では20メートルを切り、14〜6メートルまで来ている。そして、型も数も釣れている。
 小生がお世話になっているのが、平塚の庄三郎丸。釣行する日は休日を避けたウィークディだが、最近、ライトタックルによる釣りは盛んだが、シロギスの乗り合いは何故か空いている。昨年もここに書いたが、そのときは1人での貸切状態。今年も最近2度ほど行ったが、4月17日は友人と2人、そしてつい最近の25日は3人と、何れもし仕立て船の状態だった。
船宿さんや船頭さんには、何故か気にも掛かるが、そこら辺は割り切ってやっている。
この期のキスは大きい。因みに50尾釣れれば、8割が20センチオーバー。メゴチも大きく、殆んどが23センチを超える。それに外道が嬉しい。ホウボウの良型が混じってくる。
 
 帰ってからの楽しみは、勿論シロギスとメゴチの昆布ジメ、そして、天ぷらとフライ。丁寧に料理され変身した肴はまさに天下一品である。
 
 たまには、ノンビリと船に揺られ、シロギスの魚信を楽しンで見たらどうだろう。是非、皆さんにもお勧めしたい。
 因みに、庄三郎丸のキスの乗合船は午前7:00出航、料金はエサ付きで7500円である。





-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

今日も釣れました、・・が!!

25cmでした! 今朝は6時過ぎの未だ薄暗い中、昨日の釣り場に着いた。仕掛けを整えエサを付ける頃にはすっかり明るくなっていた。・・が、くもり空での気温は0度と凄く寒い。 1投目、ジャリメと岩イソメを5本バリに交互に付けてみた。3色から手前まで丹念に探ったがダメ!・・2投目、少し方向を根回りに向けて投げて見た。・・・2色に入った所でガッツン!!のアタリが!! 20?級がジャリメに喰っていた・・。 続いても、岩イソメは喰わない。数投後全てのハリにジャリメを付けてみた。そしたらどうだろう2連、3…

Loading

好釣果夏の陽射しに秋の空

  3人の釣果です

Loading

師走にヒネギスを追う!!

今まさに年末・・・、あと20日ほどで正月を迎える。今年の湘南海岸(藤沢から平塚)は、秋口から異常なほどシロギスが釣れ盛っていた。・・・とは言え、そろそろ終盤であることは間違いない。・・そんな中、この師 …

Loading

平塚海岸 大ヒラメ・・御用!!

65センチの大ヒラメににっこり!! ヒラメ!!・・投げ釣りマンにあっては、シロギスを奪う外敵である。喰い続いていたシロギスが急に居なくなってしまったり、アタッた筈のシロギスが途中でガッツン!!とやられてしまう。・・・こうした現象は、シロギスが多く、好釣のときほど生じやすい。云わば、これはヒラメやマゴチが原因。いま、平塚海岸はピンギスが多く、当然、それに応じてヒラメやマゴチも多くいるという事にもなる。  今日、釣友の山田聖二さんがこの外敵を仕留めてくれた。荒れた後に静けさが戻りつつある平塚海…

Loading

平塚海岸 5 好釣!!

穏やかな海!! 梅雨の晴れ間に、今、平塚海岸で投げてきた。北の風、波は穏やかで水の色も澄んでいた。 遅く7時頃海岸に下りたが、先行していた釣友は「早朝からやって9尾と好調だ!」と言う。距離は遠く、6色だそうな・・。 海水浴場となったテトラ前から西に歩き、扇の松下、放送塔の下に入る。何時もボードで遊ぶ若者も居らず、汐は下げて投げやすい状態だった。 今日の持ちエサは、先日100人会で福井に行った際仕入れた高知産のジャリメのみ、生憎と東京スナメは無かった。 竿はキャスティズム385−30号。オモ…

Loading

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ