思い・雑感・・あるまま

ハイツ:みどりの管理マニュアル

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

字、読めるかな!

 5月1日号の平塚広報の隅っこに、小さな写真付きで記事(右)が出た。これは過日、タウンニュース(左)に出た内容とほぼ同じ、住まうハイツの環境保全をまとめた「環境管理計画(ハイツの環境憲章)」に関わるものである。

 団地の管理は理事会が構成され、管理会社に多くを委託し通常の管理が行われる。しかし、2年ごとに変わる理事会は、その都度の理事の手腕に任され、時には庭の樹木や草花、造園土木等にうとい場合もあって、生き物である「みどり」がいじめられてしまうことも多々ある。

 そこで、誰が理事を受けようとも、管理会社の担当職員が代わっても、このマニュアルさえあれば、誰であっても年間に亘っての管理が可能となる。
 そんな技術マニュアルを皆で造ったのである。マニュアルには、住民から寄せられた「緑の標語」が掲げられている。・・今の環境を守りつくり育てていくためには、住む者皆で、創って行こう!…そんな趣旨が盛り込まれている。

 今、住まう高浜台ハイツはとても美しく管理が行き届き、春には桜やツツジを見に、ご近所の方、病院の患者さんが看護師さんに付き添われ訪れる。
 通りかかる人から、何時もハイツは美しく管理され、時には「億ションだ!」と見間違いされるともあるようだ。
 
 実は、管理組合の仕事は、ハイツ全体の資産価値を守り、向上させることが一番の目的でもある。今、多くのマンションが老朽化を迎えつつあるが、・・・こんな時、この環境管理マニュアルがあれば、管理者は大いに参考にもなる筈。
 ・・・そんなこともあって記者発表をし、その結果、記事となって取り上げられたのである。
 因みに、小生の専攻は「造園学」で、かれこれ20年前、横浜市にあって公園や緑地、農漁業などを行う緑政局と言う行政部門を担っていたことがある。

 【もし、これを読まれて同じように団地の管理組合で困っている方、興味がある方は当方までご連絡を頂きたい。連絡先は、このコメント欄でも鱚介オリジナル工房の注文サイトでも構いません。残りは数冊ですので遠慮なくお急ぎください。】





-思い・雑感・・あるまま

執筆者:

関連記事

植樹祭に行ってきた

記念樹のオカメ桜を最近、平塚海岸でシロギスが釣れ始めている。投げのシロギスは、桜前線に乗って釣れ始めるとも言う。今年の桜の開花は例年より早く、既に満開に近いところもある。そして、計ったようにシロギスも釣れ始めている。自然とは、何とも不思議なものだ。こんな中、平塚市観光協会設立50周年を記念した植樹祭が平塚総合公園で開かれ、そこに、招待者の一人として参加してきた。チャリティ湘南ひらつか投げつり大会は今年で14年目を迎えるが、第1回大会から、観光協会には後援を頂いている。そんなことが縁で、今や…

Loading

お薦めできる「キス・スペ 405 FX+」!!

キススペ 405 FX+ これまで、このブログで竿のことを書いた事は少ない。 ・・何故なら、竿の良し悪しを評価したり、評論できるだけの知見を持たないからだ。 投げ釣り用の竿を造っているメーカーは数社だが、その種類は多いし、毎年繰り返し新しいモノが出されている。竿の良し悪しは実釣する中で感じ取ることが出来るのだが、こうした大量の竿、高額な竿を持つこと、試すことも、ましてや日々、実釣で試すことなど出来る訳がない。 そうした難しい条件の中にあっても、この竿は良い、あの竿はダメだ・・等々、釣り人の…

Loading

最高級エサ箱を新調!!

10ℓ用エサ箱セット 今日、注文してあったキャバリア工房さんのエサ箱(ダイワ10ℓクーラーボックス用)が届いた。 組み板を使った木製で、もうこれ以上のモノは無いと常々感じているエサ箱、菅谷実工房主の心のこもった温かみを感じる手製の逸品である。 今、小生が使っているエサ箱は同じキャバリア工房さんの同種のモノで、富山の吉野海洋君から頂いたモノである。  ただ、使っていて、自分流の使い方からして若干の改良点を感じていたのである。 このエサ箱は、一見して、手間暇を掛けた実に…

Loading

薔薇・ばら・バラ・・

不思議な柄の「アダブカタブラ」 昨日、数年前に整備された平塚市寺田縄にある「花菜ガーデン」にバラを見に行ってきた。2年前には未だ若木が多く寂しかったが、今では約890品種、1100本が咲き誇っている。湘南唯一のバラ園、バラは秋より春が良い・・。  釣りの合間、咲き終わらぬうちに一度は訪れることをお勧めしたい。  平塚方面から車で行くなら、花水川沿いに秦野に向かって県道の右側にある。バスは、平塚駅北口の8番乗り場から神奈中バスが出ている。 バラの種類は多く、とても品種名を覚えられないが、表題…

Loading

今、思うこと・・3

烏帽子岩の前はシロギスの豊漁!! 昨日、茅ヶ崎の沖右エ門丸からシロギスを狙って行ってきた。結果は、15〜23センチを73尾ゲット。お付き合い頂いた池田誠さんは、この道のトップに通じる方で、この日も喰い渋る中、実に140数尾をゲットしたから驚きである。  小生は投げ釣りマンの心情として、沖で沢山釣られてしまうことに不快を感じる一人ではあるが、船釣りには船釣りマンの世界がある。・・それこそ、道具立てからエサ付け、サビき方、乗せ方、取り込み等の一連の所作に万全で、一部の隙をも見せず心血を注ぐ釣り…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ