釣りを楽しむ釣り

雨の中、やっと7尾! 長潮だった!!

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

鱚介アブミ ケイムラフッ素コート6号で!

 平塚海岸、相変わらず釣れている。一番良かったのは14日のよう。小生、この日は行かなかっが、聞いた話では「テトラ右」から「扇の松下」までで最高が25尾、釣友の和田春雄さんが20尾、地元常連氏が同じく20尾、10尾台はかなり居たようだ。・・・この型が20尾も揃うと豪華である。

 昨日15日、期待し出かけたが、全くの不漁。釣った人で7尾が最高、小生は3尾だった。地元常連の話では、喰うのは1日置きだ・・と。

 ・・・して今日、雨の降りしきる中、行ってきた!! 実は昨日、ジャリメエサを東京スナメに換えてみようと、小田原の宮嶋屋釣具店まで行ってわざわざ買ってきたのだ・・。雨だとは承知していた。・・が、合間の曇りを期待していたのである。
 
 普段なら、雨の日までやることはないが、東京スナメを用意したし、釣れる気配は十分にある。・・老骨にムチ打っても、やるなら今でしょう!! ・・まあ、助平根性なのかもしれませんがね〜。

 家から雨合羽を着こんで、20分ほど歩いて「扇の松」下に行って見た。普段なら数人は居るのだが一人として居ない。キス釣りが趣味だ!と云う位の方では、流石に来ないのだろう!!

 さて、我一人だけに与えられた貸切釣り場である。鱚介アブミ、ケイムラフッ素コート6号の3本バリに、たっぷりと東京スナメを付け「1投2連」を期待し投げて見た。

 ・・・居ない。・・アタリすら感じられない。・・なら、見つけるしかないだろう。・・移動し、決めた場所で3投する。・・ダメならまた場所を変える。
 
 ・・多分、5回目の移動をした時だった。・・6色に投げ、少しサビいたところで初めてのアタリが・・。・・20?だった。時刻は9時を廻ってしまっており、3時間後の1尾だったのである。

 そこに期待し粘ってみたが2尾目は居ない。再び移動し、今日はこれまで!といった一投に2尾目が・・・。そして続きは無い。・・・また移動し、これで最後にしようとしたら、今度は3色で来たのであった。
 こんなことを何回繰り返したことか!! 時計は10時を廻ってしまった。・・・歩き、探すことに疲れ、朝1投目をした場所に、3度目正直で戻ってみた。・・・相変わらず小雨が降り続いている・・。

 そこの5色半で、何と、4尾連続でグィーンとしたアタリが入ったのである。・・皆、型が良い。・・・釣れる時はこんなものなのだ。
 他に、仲間がいれば居場所を掴めるのだが、一人で探すのは辛いもの!!

 帰宅し、潮時表をみて釣れない理由が分かった。今日は「長潮」で、潮の動きが無かったのだ。喰った4連続は昼近くの「上げ止まりの寸前」だったのである。
 潮を読んで、もっと科学的な釣りもすべきなのかも知れない。でも、時合などは余り関係なしに、兎も角、早朝に竿を出し、歩いて探って魚が居る場所を見つける。・・・これが小生の釣りスタイルなのである。
 
 なお、途中、ジャリメを使ったが、釣れた7尾は全て東京スナメだった。エサの選択は間違って居なかったように思うのだが・・・。明日は、雨、やんでほしい。てるてる坊主は出さないが・・・。


画像(180x135)・拡大画像(480x360)

木粉で元気・長持ち

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

今日の釣果!






-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

南房総へ

香谷の静かな岩場で・・ 昨日、今日と、横浜鱚酔会(会長:宇都木朗)の合宿釣り会に参加した。目的は、房総の涼しい海風の中で趣味を一つにした仲間同士の懇親だが、一応、大物で勝負ということになっている。 小生の湘南グループは、下島伸一さん、木村精樹さんの3人。マイカーで、21日午前3時平塚を出発。全線ほぼ高速道路を辿り、午前5時には第一目的地の南無谷海岸に着く。 早速、遠近投げてみたが3人ともに釣果なし。・・・暫らくの後、横浜Gが合流・・。みなで漁港近くでやってみたがそこもダメだった・・・。 今…

Loading

餌付ける指先震え気温二度

今冬一番の冷え、寒暖計の外気は2℃を指していた。馬入河口は波立っており、キスを諦めハゼに行った。だが、川の水温も下がっているのだろう、ハゼは中々口を使ってくれない。仲間合わせて11尾、型は良く、テンプ …

Loading

徳島 鱗友杯に参加

全員での記念撮影 2日の晩に出て、3日、4日と徳島県鳴門市に行ってきた。目的は鱗友サーフ45周年記念として行われた「鱗友杯」への参加であった。 数年前、鱗友の仲間から誘いを受けて以来、数人の仲間と毎年参加させていただいている。今回は、安部彰二さん、伊藤幸一さん、それに、新進気鋭の岡田憲哉君の4人。 徳島鱗友サーフは、故人となってしまった寺沢守さん、前会長でG杯4回優勝の瀬尾捷征さん、現会長の矢野勝彦さんらに統一されてきた投げ釣りクラブで、山村満也さん、田中聡さん等、現役で活躍する著名な方達…

Loading

平塚海岸ー8

親子の釣りは微笑ましい!! 6時少し過ぎに海岸へ・・・。テトラ前には、数人のキス狙いとルアーマンが居た。 仲間の二人、未だキスは釣れてないとのこと・・。支度し投げてみたが、確かにアタリは無い。2〜3投して、思い切りテトラを避けた東側、背後にあるビーチバレーコートの下に移動・・。ここでは遠近投げてみたが、エサも無くならない。・・数投して諦めた。 再び、テトラ前に移動したが、アタッたのはフグのみ。そのころ、漁港方面から歩いてきた三人連れの親子が、テトラを外れた付近に座を取り支度をし始めた。 チ…

Loading

平塚海岸 回復の兆し!

にっこり顔のJ二宮さん 日々、このページを捲って頂いておられる方には、暫く更新しなかったこと、誠に申し訳ないと思っています。 連休に入った途端、平塚海岸からシロギスは遠ざかってしまっていた。雨が降ったり、大風が吹いたり、海が荒れたりと、かなり水温の変化があったのがその原因だと思われる。 そんな状態が続いた連休最終の今朝6時頃、未だ、若干ウネリが残るテトラ前に行ってみた。 先行者が数人居たが、テトラから外れた右側では未だ釣れてなく、テトラ前で1〜2尾を釣った者が・・・。 ・・・ならばと、右端…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ