釣りを楽しむ釣り

雨の中、やっと7尾! 長潮だった!!

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

鱚介アブミ ケイムラフッ素コート6号で!

 平塚海岸、相変わらず釣れている。一番良かったのは14日のよう。小生、この日は行かなかっが、聞いた話では「テトラ右」から「扇の松下」までで最高が25尾、釣友の和田春雄さんが20尾、地元常連氏が同じく20尾、10尾台はかなり居たようだ。・・・この型が20尾も揃うと豪華である。

 昨日15日、期待し出かけたが、全くの不漁。釣った人で7尾が最高、小生は3尾だった。地元常連の話では、喰うのは1日置きだ・・と。

 ・・・して今日、雨の降りしきる中、行ってきた!! 実は昨日、ジャリメエサを東京スナメに換えてみようと、小田原の宮嶋屋釣具店まで行ってわざわざ買ってきたのだ・・。雨だとは承知していた。・・が、合間の曇りを期待していたのである。
 
 普段なら、雨の日までやることはないが、東京スナメを用意したし、釣れる気配は十分にある。・・老骨にムチ打っても、やるなら今でしょう!! ・・まあ、助平根性なのかもしれませんがね〜。

 家から雨合羽を着こんで、20分ほど歩いて「扇の松」下に行って見た。普段なら数人は居るのだが一人として居ない。キス釣りが趣味だ!と云う位の方では、流石に来ないのだろう!!

 さて、我一人だけに与えられた貸切釣り場である。鱚介アブミ、ケイムラフッ素コート6号の3本バリに、たっぷりと東京スナメを付け「1投2連」を期待し投げて見た。

 ・・・居ない。・・アタリすら感じられない。・・なら、見つけるしかないだろう。・・移動し、決めた場所で3投する。・・ダメならまた場所を変える。
 
 ・・多分、5回目の移動をした時だった。・・6色に投げ、少しサビいたところで初めてのアタリが・・。・・20?だった。時刻は9時を廻ってしまっており、3時間後の1尾だったのである。

 そこに期待し粘ってみたが2尾目は居ない。再び移動し、今日はこれまで!といった一投に2尾目が・・・。そして続きは無い。・・・また移動し、これで最後にしようとしたら、今度は3色で来たのであった。
 こんなことを何回繰り返したことか!! 時計は10時を廻ってしまった。・・・歩き、探すことに疲れ、朝1投目をした場所に、3度目正直で戻ってみた。・・・相変わらず小雨が降り続いている・・。

 そこの5色半で、何と、4尾連続でグィーンとしたアタリが入ったのである。・・皆、型が良い。・・・釣れる時はこんなものなのだ。
 他に、仲間がいれば居場所を掴めるのだが、一人で探すのは辛いもの!!

 帰宅し、潮時表をみて釣れない理由が分かった。今日は「長潮」で、潮の動きが無かったのだ。喰った4連続は昼近くの「上げ止まりの寸前」だったのである。
 潮を読んで、もっと科学的な釣りもすべきなのかも知れない。でも、時合などは余り関係なしに、兎も角、早朝に竿を出し、歩いて探って魚が居る場所を見つける。・・・これが小生の釣りスタイルなのである。
 
 なお、途中、ジャリメを使ったが、釣れた7尾は全て東京スナメだった。エサの選択は間違って居なかったように思うのだが・・・。明日は、雨、やんでほしい。てるてる坊主は出さないが・・・。


画像(180x135)・拡大画像(480x360)

木粉で元気・長持ち

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

今日の釣果!






-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

平塚海岸 一転して不調!!

塩分7%仕上げの土用干し!! 釣りとはこんなものか!!と、改めて感じた今日であった!! 今朝は、4時30分には何時ものテトラ右手に入った。昨日まで釣れ盛ったポイントである。既に数人が投げ始めており、数日来好釣だったことが伺われる。・・ところがである。   ・・居ないのである。 遠、近、チョイ・・と、皆で探るのだが、全く居ない。 海況は昨日とちっとも変わらない。変わったことと言えば、大潮に入ったことと、潮流が西向きに変ったことぐらいである。  時折り、フグがハリを取っていくが、まるでシロギス…

Loading

遂にオデコ!南風は水温を下げる?

 昨日は南の強風が吹き大荒れだったが、夜間からの北風によって今朝は波は消え若干濁りがあったものの、波は穏やだった。・・・兎も角、今季の終了を確かめたい一心で、何時もの茅ヶ崎海岸に行ってきた。 7時過ぎに海岸に着いたが、流石、こんな日は釣り人は居ない。海岸中央部、昨日24?が出た場所に座を置き、9時少し過ぎまで狙ってみた。・・・残念ながら、キスの顔は見られず、フグばかり・・。5本バリ仕掛けを数掛け消耗し、引き上げてきた。・・・昨日の南西の風で、水温がかなり下がってしまったような気がする。 こ…

Loading

久し振りのアタリ!!

湘南のどこかで釣れていると云った情報が聞こえては来る。しかし、後が続かない。そんな中、昨日「茅ヶ崎の東浜で1日おきに釣れている。」との情報が寄せられた。今日は釣れなかったから明日はよいだろう!・・エサ …

Loading

秋ギスを求めて

軽量半ぶらテンビンオモリ! 季節の風物詩「秋ギス」を求めて、西伊豆の仁科大浜海岸に行ってきた。本音はヒネを狙いたかったが、生憎情報も無く、おまけに荒れた後の海は安定しない。 まあ、そんなことで確実に釣れるであろう仁科大浜に行って見たのである。6時頃から昼まで、丸のままフライで美味しい10〜15センチクラスが約50尾ほど釣れた。仲間二人も同じような結果だった。 実はピンギス用にと、昨日、軽量のウッドガン・スリムの「半ぶらテンビンオモリ」を造って持参した。 テンビンの軸もアームも細い0.8?ス…

Loading

南伊豆・白浜へ!!

ジャンボな草フグ!! 神奈川サーフの通称ピョンちゃん、佐藤正美さんと南伊豆白浜を探ってみた。 そのピョンちゃんから、キスのオフシーズンに、是非船カワハギをやってみたいとの希望があり、今日は三浦の丸十丸から初挑戦することになって居た。 しかし、昨晩、船宿から、明日は西風が強く出船は見合わせた方が良い!・・との連絡を受けたのである。   確かに、寒風にあおられ、水深50メートルでの釣りでは、幾ら強烈なカワハギのアタリと云えども厳しすぎる。  ・・・止む無く諦めた。・・のだが、ピョンちゃんにと…

Loading

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アーカイブ