雨の中、やっと7尾! 長潮だった!!

投稿日:

 平塚海岸、相変わらず釣れている。一番良かったのは14日のよう。小生、この日は行かなかっが、聞いた話では「テトラ右」から「扇の松下」までで最高が25尾、釣友の和田春雄さんが20尾、地元常連氏が同じく20尾、10尾台はかなり居たようだ。・・・この型が20尾も揃うと豪華である。 昨日15日、期待し出かけたが、全くの不漁。釣った人で7尾が最高、小生は3尾だった。地元常連の話では、喰うのは1日置きだ・・と。 ・・・して今日、雨の降りしきる中、行ってきた!! 実は昨日、ジャリメエサを東京スナメに換えてみようと、小田原の宮嶋屋釣具店まで行ってわざわざ買ってきたのだ・・。雨だとは承知していた。・・が、合間の曇りを期待していたのである。  普段なら、雨の日までやることはないが、東京スナメを用意したし、釣れる気配は十分にある。・・老骨にムチ打っても、やるなら今でしょう!! ・・まあ、助平根性なのかもしれませんがね〜。 家から雨合羽を着こんで、20分ほど歩いて「扇の松」下に行って見た。普段なら数人は居るのだが一人として居ない。キス釣りが趣味だ!と云う位の方では、流石に来ないのだろう!! さて、我一人だけに与えられた貸切釣り場である。鱚介アブミ、ケイムラフッ素コート6号の3本バリに、たっぷりと東京スナメを付け「1投2連」を期待し投げて見た。 ・・・居ない。・・アタリすら感じられない。・・なら、見つけるしかないだろう。・・移動し、決めた場所で3投する。・・ダメならまた場所を変える。  ・・多分、5回目の移動をした時だった。・・6色に投げ、少しサビいたところで初めてのアタリが・・。・・20?だった。時刻は9時を廻ってしまっており、3時間後の1尾だったのである。 そこに期待し粘ってみたが2尾目は居ない。再び移動し、今日はこれまで!といった一投に2尾目が・・・。そして続きは無い。・・・また移動し、これで最後にしようとしたら、今度は3色で来たのであった。 こんなことを何回繰り返したことか!! 時計は10時を廻ってしまった。・・・歩き、探すことに疲れ、朝1投目をした場所に、3度目正直で戻ってみた。・・・相変わらず小雨が降り続いている・・。 そこの5色半で、何と、4尾連続でグィーンとしたアタリが入ったのである。・・皆、型が良い。・・・釣れる時はこんなものなのだ。 他に、仲間がいれば居場所を掴めるのだが、一人で探すのは辛いもの!! 帰宅し、潮時表をみて釣れない理由が分かった。今日は「長潮」で、潮の動きが無かったのだ。喰った4連続は昼近くの「上げ止まりの寸前」だったのである。 潮を読んで、もっと科学的な釣りもすべきなのかも知れない。でも、時合などは余り関係なしに、兎も角、早朝に竿を出し、歩いて探って魚が居る場所を見つける。・・・これが小生の釣りスタイルなのである。  なお、途中、ジャリメを使ったが、釣れた7尾は全て東京スナメだった。エサの選択は間違って居なかったように思うのだが・・・。明日は、雨、やんでほしい。てるてる坊主は出さないが・・・。

Loading





-未分類

執筆者:

関連記事

速くも半年が過ぎてしまった!

気が付いたら7月に入ってしまった。歳をとると、日時の過ぎる速さがよくわかるようになるのだが、昨年から引き続くコロナ騒ぎで、今年はこれまで以上に速い気がする。先ほど、MLBのテレビ放映で、エンジェルスの …

Loading

小田原木工フェアーに出店

写真は2013年3月のモノである。趣味が高じ鱚介オリジナル工房を立ち上げて10年たったころだ。小田原木工業組合主催の展示会で、お世話になった佐藤工芸(株)さんのブースに、当時作っていた作品を発表させて …

Loading

no image

やっと釣り開始!!

 暮れから痛めていた肩がやっと終息しつつある。若干の張りは残るが、一時のような痛みは嘘のように治まっている。 この間、何度か投げ錬で海岸に出ようとしたのだが、一つの目標に近づきつつある中で、再び再発したらその楽しみまで奪われかねずじっと直すことに専念してきた。 また、そんなことで家では喰っては寝!!の生活がたたり、今度は贅肉が付きすぎてしまったのである。 しかしご安心あれ!冬場のオフシーズンに恒例となっている平塚海岸の砂浜歩きを開始し、既に、元々の少し太り気味の体型に戻りつつある。 歩くのはビーチパ…

Loading

カルキスが2尾も!!

どれがカルキスかは分からない 今日釣ったシロギス8尾の中に2尾のカルキスが居た。 気温が未だ低く釣って直ぐには匂わなかったし、直ぐに冷えたクーラーに仕舞いこんだため気が付かなかったのだ。料理しようかと、小デバを握った俎板の上で気が付いたのである。 カルキスと言っても多くの方は知らないと思う。 そう言う種類のキスが居るわけでもないし、カルキスと言う呼びかたさえ名詞にはない。 一言で言うと、強烈なカルキ臭さを持ったキスのことで、水の消毒に使う塩素(サラシ粉)の匂い、あるいはヨウドの匂いを持った…

Loading

「る・れーぶ」の15穀パンたまごサンド

 過日、南伊豆釣行の際よく寄る「安良里」のレストラン「る・れーぶ」のことを書いたが、その折に売り切れでだった15穀紛粒で焼いたパンの「タマゴサンド」を昨日、やっと食べることができた! 釣り場から電話で4人分を予約したのだが、何時もの通り、全員がこれを期待するほどの人気である。 小生、味を文章で紹介できるほどの才覚は無いが、素直に美味しい!とだけは言える。他に「プレート定食」があるが、これも美味しいし、スパゲッティ・ミートソースやカツカレーなどもいける!!  まだ、食べたことないものが多いが…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ