釣りを楽しむ釣り

ギャング退治!!

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

怖い顔だ!!

 余ったエサを持って、平塚海岸に行ってみた。穏やかな海だが、若干の濁りがあった。
 数人が投げていたが、掛ってくるのは小さなイシモチばかり・・。それも遠近で、しかも連で掛ってくる。

 数投後、6色に投げて、ヤジロベイに置いた竿がいきなりギッタンバッコをし始めた。大きく跳ね返り飛ばされ、落ち掛けた竿を手で受け止めた。その瞬間から、グ〜ンと引く超大物の気配が・・。

 エダス0.8号、ミキイト1.2号の仕掛けだから、無理を掛けないように、ゆっくりと波口まで運ん出来た。ただ重く、大して暴れもしないが正体が分からない。

 仲間が、これは「エイに違いない」と云う。こっちもついその気になってしまい、少し荒っぽく返す波に逆らって上げてみた。

 それは何と、久しぶりのマゴチだった。

 嬉しい外道だが、キス釣りマンにとってはギャングだ。これだけ大きければ、相当数のキスの命が助かったろう。 
 
 帰宅し測った所、大きさは56?、重さは1086グラムだった。
 
 早速に捌いたが、深く身に刺さった硬い骨を取るのに四苦八苦、・・・それでも何とかきれいな柵が取れた。

 今晩は、うしお汁に刺身と荒煮か!・・留守中に四国から届いた栗焼酎「ダバダ火振り」で一杯と行こう!!



画像(180x135)・拡大画像(480x360)

50センチスケールを超えた!

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

恨みの顔かな!






-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

テナガエビ・・と遊ぶ!!

元気なテナガエビ!! 平塚海岸には連日通っているが、まったく芳しくない。早朝から8時頃までやって精々2〜3尾である。それも遠投が必要で、4色以内にはまず居ないから、坊主のまま早々に帰る方も結構居る。 今朝は、台風の影響かすでにウネリが入りつつり、今週末での期待は難しいと思う。  さてそんな中、ふと思い付いて、相模川河口(馬入川)にテナガエビ釣りに行ってみた。  東海道本線のガード下が釣り場で、引き潮の底前後が狙いである。キスの残りエサ、ジャリメを小さく付けて、足元の石の間に落とす。・・・暫…

Loading

茅ヶ崎沖のシロギス!

池田さん!! 今日、昔の釣友に誘われ、我がカワハギの師匠久保秀一さんと茅ヶ崎漁港の沖右エ門丸からシロギス釣りに行ってきた。 その釣友とは、彼これ20数年前お付き合いしていた投げ釣り仲間の池田誠さんである。 何時の頃からか海岸などで会う機会は無くなったが、どうやら船釣りに転向したらしく、今ではシロギス、カワハギの世界でかなり活躍しているとは伝え聞いていた。 そんな彼から電話を頂いたのが1週間前だった。・・お互い元気でやっていること、今度、船で一緒したいことなどを話していたのである。そして一昨…

Loading

平塚海岸10 波穏やか・・

静けさが戻った海!! やっと波が治まり、シロギスのほうも戻りつつあるようだ。  ただ、喰う距離、喰う場所が定まらない。 釣る時間は、涼しい内の夜明けから9時頃までだが、平均して、昨日も今日も数尾程度と言ったところか・・? 今日は水温が26度を超えていた事から、3色以内の浅場は居ないと見て、テトラ群の西に移動し、少し遠目の深場を狙ってみた。・・・案の定、6色で3尾であった。 8時を過ぎた頃から4〜5色で釣れ始めたが、小生は所用があり早めに引き上げた。・・恐らく、状況から見て、粘ればツ抜けも期…

Loading

今度のヒラメは45?だった!

45?のヒラメが! 平塚海岸テトラ群の左側で、引き続き20センチオーバーの「湘南銀ギス」が釣れている。数こそ僅かだが、3〜4色で喰うそのアタリは気持ち良い!!  例年この頃になると飛来する「カンムリ カイツブリ」の姿がやっと現れた。・・・波間に浮かび、潜ってはエサを追っている。・・・この頃ならば、キスはまだまだ釣れる。やがて冬が進み寒くなるとこのカイツブリも沖合に去り、キスも終盤を迎えるのが習いである。 先日、54?のヒラメを釣ったが、今日は数字を裏返したような45?と小さいが、確かなヒラ…

Loading

ウロハゼと聞くが間違いマハゼなり

ある釣具店主から「釣れている大きなハゼは、十数年前に放流された”ウロハゼ”かも知れない。殖やし、遊漁券を売って商売しようと企んだが失敗した。稚魚は茨城県だったか、栃木県だったか??」・・・と聞いた。 …

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ