思い・雑感・・あるまま

桜藤求希会

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

偏った被写体!下手ですね!!

 桜藤求希会とは釣りクラブではない。高校時代の同期会の名称である。昨日、35名の仲間と一人の恩師が伊東温泉で再会した。中には30年ぶりの出会いもあって、すっかり青春時代に若返り、飲み語らってきた。
 
 皆、70歳を超え其々の生活環境も異なり、健康状態にも差がある。今回は所在の分かる220名に通知しアンケートもしたが「生涯この会員である」と回答したものが98名だった。
 
 歳とともに会員は減る運命にあるが、5年に1度の会を毎年1度はやろうという意気盛んな仲間も多い。確かに、若き時代に戻れるような楽しみを一年後に意識出来れば、それを長生きの糧にできると云う者も居るのかもしれない。
 いまだに現役もいる。運営側の一人として、ますます元気な会を盛り上げて行きたいと思っている。

 写真は、この日の午前中の約2時間に釣ったモノである。3色で「「真打ち−藍」から伝わったアタリは強烈だった。
 〆て9尾の釣果だったが・・。場所は??・・・もう一度、8日(土)に挑戦するつもりである。





-思い・雑感・・あるまま

執筆者:

関連記事

釣具カタログ

新旧釣具カタログ10日、11日の2日間、みなとみらい・パシフィコ横浜で開かれた「“国際フィッシングショウ-006”」に行ってきた。歴史あるフィッシングショーで、横浜では確か2回目の開催である。例年に無く混雑した開場で多くの釣友達に会ったが、その何人かから「ブログ読んでますよ!カワハギに転向したんですか?・・だって、以後の書き込みが無いのは、投げに行ってないからでしょ?」と皮肉られてしまった。確かにこの所、投げには行ってない。実は、迫り来るフィッシングショーに刺激され、我が「鱚介オリジナル工…

Loading

no image

故秀志とメール

昨日、2年前に亡くしてしまった息子秀志の友人から、悲しくも嬉しいメールを頂いた。いまだに、秀志を忘れずに秀志と関わるメールをくれたことに感謝している。昨年、2月13日の「送る会」で多くの友人達から私たち遺族への気使いも頂いた。また、心配し「特別の用はないのだが・・」と言って、電話で私達の声を聞いてきてくれる先輩もいた。こんなことで妻と共に心を癒され、以来、時間の経過と共にすっかり気持ちも落ち着いた。不思議なことに、今は、死んでしまった時から送る会を終わるまでの、あの何ともやりきれなかった時間の中を…

Loading

映画「永遠の0」に涙!

平和・・そのものです 平塚海岸のキスは益々遠くなってしまった。3〜4人で、誰かが1尾の顔を見られる程度である。 そうした中、ずっと気になっていた映画「永遠の0」を観てきた。皆さんにも観て頂きたいから中身や荒筋等、解説めいたことは控えたい。  さわりだけを言うなら、ここに描かれた時代は、太平洋戦争の開戦となったった真珠湾攻撃から敗戦に至るまでの4年間における、当時世界に恐れられた戦闘機「零戦」に乗る一人の航空兵の悩みぬく姿を描いたものである。これは現実に有った史実であり、深く考えさせられる映…

Loading

潜る鳥の正体・・分かる

カイツブリと判明「鵜」と、潜る瞬間の「カンムリカイツブリ」またまた、鳥の話である。先にカモメと協業してエサをあさる「潜る鳥」のことを書いた。その後、幾つかのメールが入り、あれは「鵜」であるとの結論めいた話もあった。以後、海岸を歩きながら何回も現物の確認をしてみたが、ある日、明らかに「鵜」と共に、潜りを繰り返すその鳥に出会った。やはり「鵜」でないことは確認できたが、さて何だろうと興味は広がる。出会う人毎に聞いてみたが、分からない。そんな中、海岸に行ったとき、ある釣友からアレは「カンムリ・・な…

Loading

 早、秋ギス(ピンギス)が!!

5センチほどのピンギス! 真夏の日差しを浴びながら、日々、平塚海岸で投げている。 このところ好釣で、朝の3時間くらいで良型が10尾前後ほど釣れている。 距離は3色前後、エサは小生はジャリメの一匹掛けで大物狙いをしているが、東京スナメがあればそっちに分がある。 ・・・ところで、今日、今年初のピンギスが釣れた。3尾も釣れたから、秋ギス到来は本物だろうと思う。  それにしても早すぎないか? 昨年は8月25日だったから3週間も早い。 ・・と云う事は、秋も早まるのだろうか??? 明日は久し振りに早起…

Loading

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ