釣りを楽しむ釣り

茅ケ崎から船で!

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

手前が振り分けテンビン

 今日、久しぶりに船のシロギスを釣りに行ってきた。普段は平塚の庄三郎丸で行くのだが、最近は船キスは人気が無く、客も来ずで、乗合船は休止している。
 止む無くと云うか、神奈川県栽培漁業協会の評議員として同席する沖右ヱ門丸の木村社長のところにお世話になってきた。ちなみに、小生は昨年から「沖右ヱ門・友の会」の会員でもある。
 このところ潮が悪く、今日も期待薄・・と云う事前の情報の通り、マダマダ本番には遠いという感がした。確かに、釣果の方は良くは無かったが、釣れる魚の型は良く、アタリの方は十分に楽しむことができた。

 実は今日、もう一つの楽しみがあったのだ。それは多分、全く誰も考えてないような新型のテンビンを手造りし、それを試したのである。

 ひと言で云うと、「真打ち」の船バージョンである。形から表現すると、「真打ち・船キス・振り分けテンビン」とでも呼ぼう!! 写真のように、アームを2本出し、それぞれに1本バリ仕掛けを結ぶのである。
 ハリスの長さを段違いにすることで、仕掛けがらみは全く無いことが分かった。また、喰いの方も、今日においては2本バリ仕掛けよりも良かったし、特に、大型がヒットしたのには正直驚いた。
 
 食いが悪い時や大物狙いの時には、長めの1本バリ仕掛けが良く使われる。・・そんなことからヒントを得て造ったのだが、今日のところの結果からは「いけそ〜」である。
 
 近々のうちにもう一度船キスを予定しているので、さらに、改良を加えた「真打ち・振り分けテンビン」を試してみたいと思っている。
 今は未だ、真面目に商品化しよう等とは考えていない。恐らく商品化は難しいだろう。だから、遊び用の「面白テンビン」として終わっても良いと考えるのだが・・・。
 どなたか、是非とも使ってみたいと云う方が居れば、10本程度なら試作いたしましょう!!・・工房のHPからでもご連絡を!!

 ここ二、三日は、この新しい面白テンビン造りで忙しくなりそう!!・・追及は飽きず止まず、楽しみがさらに増してくる。・・釣りをやっていて本当によかったなぁ〜と、つくづく思う。

 

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

大きなミノカサゴ

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

マアマアのサイズだった






-釣りを楽しむ釣り

執筆者:

関連記事

平塚海岸 やっと上向き!

和田さんの22?! このところ、かなり水温が上がりつつある。春の天候は定まらないが、海の方は確実に夏に向かっている。 昨日、平塚海岸のテトラ左に入ってみた。荒れ模様の中だったが、1時間ほどの投げで、20、16センチの2尾が、近い3色で喰ってきた。 隣で中川さんが投げていたが、彼も2尾を上げていた。住まう団地の総会があり先に失礼したので、そん後の釣果は分らない。恐らく片手位は行ったろう。 そして今朝、満潮から下げに入った時合を見て、同じテトラ左で投げてきた。昨日来の荒れで切れ藻やゴミがかなり…

Loading

能登島の越冬ギスを求めて!

海洋君の26? 20日の晩に出て、2泊3日で能登半島の富山湾に浮かぶ能登島と高岡市の伏木万葉埠頭・海釣り公園に行ってきた。  結論から言ってしまうが、今年はまだ寒さが足りないようで、能登で有数の釣り場を案内してもらったが未だ落ちギスの多くは入って居ないようだった。 しかし、釣りにくい釣り場ではあったが、太めのキスがサオを揺らし、皆それぞれマアマアの釣りを楽しむことが出来た。 今回の釣行は、神奈川サーフ会長の和田満雄さん、「釣りにお出かけ」の沢辺学、美雪さん夫婦と、小生の4人組だった。それに…

Loading

平塚海岸14  釣れてます!!

大ベテラン諸伏氏の3連 先日の雨時に小荒れした海岸は、昨日辺りから水も澄み穏やかさを取り戻している。 今日使うエサを東京スナメ(チロリ)と定め、午前7時頃テトラ右下に入った。すでに先行者は数尾ゲットしており、型も良く、予想通り近場で喰っていた。 支度を整え、3本ハリにエサをたっぷりと刺し、先ずは3色に投入した。・・直ぐに、キス特有のブルッとしたアタリが。・・かなりの手ごたえである。・・・静かな渚から出した顔は20センチ級のシロギスだった。・・幸先良し!!である。 今日の道具は、自分流一番の…

Loading

飽きもせず探り歩きてハゼ大漁

仲間は、静かになった馬入河口にキス釣りに行った。・・途中の情報で、25㎝が出たと聞く・・。この静けさが続けば、ヒネギスは期待できよう!! でも小生は今日も早朝から、飽きもせず大ハゼ狙いで頑張って来た。 …

Loading

平塚海岸 絶!好釣!!

ベテラン釣師:稲垣さん!! 前回、好釣の兆しを予告したが、以来、平塚海岸は静かな日が続き、絶・好調で釣れ盛っている。今日も直ぐ近場で、親子で訪れた「釣りは初めてだ!」と言う子供さんに大きいのが釣れていた。 夏に不調であったことが幸いしたのだろう、この間にすっかり育ったのか型は良い。平均すると20センチクラスである。ただ、やはり秋だ。10センチほどのピンギス(秋ギス)が大分入るようになってきた。    距離は場所によって多少の違いはあるが、3色付近を中心に、時には4色半で、時には波の中までい…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ