鱚介オリジナル工房

テンビン・・「真打ち」のこと(3)

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

「真打ち−藍」

 さて、いよいよテンビン「真打ち」が出来るまでを順を追って紹介しよう。
 ただし、これはあくまでも、釣り人自らが楽しむ延長上のものであることをご理解頂きたいし、テンビン造りとは“これほど手が掛かる面倒の中から生まれるのだ”・・と云うことを知っていただきたいからでもある。
 なお、当工房での作業は、概ね100本を一連の単位として行っている。

1 先ずは、必要とするステンレス・ワイヤーを規定の長さにカットする。
2 ワイヤーに付着している油(マシンオイル)を湯に浸し、洗剤で洗い落す。
3 水分を拭き取って乾かす。
4 ワイヤー上部を軸部とし、端末を、クルックリン具を用いて丸目を作る。
5 ヤットコを使って丸目を調整する。
6 長い方のスリーブを反対側のアーム部分から通す。
7 軸とアームの基部となる定位置にスリーブを止め、ハンドプレッサーで借り止めする。
8 パイプ折り曲げ冶具にアーム部分を嵌め、ヤットコで掴みながら規定の角度で「くの字」に曲げる。
9 アームをパイプから取り出し「くの字」の角度を一定角になるように調整する。
10 次はハンダ付けである。丸目部分と「くの字」に曲げたスリーブ内側の2か所をハンダ付けし固定強化する。
11 フラックスを湯で洗い流す。
12 水分を拭き取って乾かす。
13 金属ビーズ→フック付きスイベル→金属ビーズ→短いスリーブの順に嵌め込む。
14 アームの端末をクルックリン具を用いて丸目を作る。
15 丸目を整える。
16 軸の丸目とアームの丸目が平行になるように調整する。
17 短いスリーブを所定の位置にハンドプレッサーで借り止めする。
18 次はハンダ付けである。アームの丸目とスリーブ内側をハンダ付けし固定する。
19 フラックスを湯で洗い流す。
20 水分を拭き取って乾かす。
21 仕上げである。あらかじめ切っておいた熱収縮ゴムを「くの字部分」と「オモリ止め部分」のスリーブに被せる
22 コテライザーで熱収縮ゴムを熱し収縮させる。
 
以上で完成である。
 
*ちなみに、金属ビーズが無ければプラビーズなどでも良いし、熱収縮ゴムを用いなくとも良い。・・・ただし、当工房の製品は長い研究からの完成品であり、異なった部材、違った規格では、微妙に使用感が異なるであろうことを加えておきたい。





-鱚介オリジナル工房

執筆者:

関連記事

「SMABS」の発売です

SMABSの勢揃い 「スマブス」と云う変な呼称は、Shape Memory Alloy Balance Sinker の、単語の頭で構成した造語です。日本語では「形状 記憶 合金 テンビン オモリ」となりますかね・・!! NiTi/形状記憶合金「KIOKALLOY」素材アームのテンビンオモリ「SMABS」の発売を開始しました。 お渡しは在庫管理が困難なため、ご注文いただいてから手造りにて仕上げますので、数日〜1週間ほどの猶予を頂戴いたします。 当面、実釣等から一番効果が見られ安心できる「ア…

Loading

「有限100掛け・ラージ」発売!

鱚介アブミを巻いたもの 先にPRさせて頂いた、大き目の仕掛け巻き「有限100掛け・P?」の、木製の台がやっと出来上がった。 原価が高くなり数の方も50個ほどとなってしまったが、順次ピンを打ち完成させている。 なお、名称は「有限100掛け・ラージ」とした。 大きさは、外径が97ミリで既製の76ミリと比べ20ミリほどワイドになった。ピンの高さは同じ30ミリで、センターピンに重ねられるハリ数は80〜90本程度である。 ワイドを作った一番の目的は、長めのエダスを巻くことにあり、既製の32ミリに対し…

Loading

「異口径スリーブ」について

「異口径スリーブ」とは、2015年に鱚介オリジナル工房がある精密機器製作メーカーに協力を求め開発した「ステンレス線(以下、針金)を直線状に繋ぐためのスリーブ」です。特徴は、例えば、1.0mm径の針金に …

Loading

新しいスプールガード!!

 もう10月を迎えてしまった・・。兎も角、日々天候が悪く中々竿を出せないでいる。全国的にもそのようであり、投げ釣りマンの動きも止まってしまったようで、鱚介オリジナル工房も開店休業中のような状態にある!!  そんな折、7年振りに企画した新しいスプールガードの完成サンプルが届いた。メーカーと相談したのが7月だったから、僅か3ケ月で目途がついたのである。 新しいスプールガードのお値段は少々お高いが、これまでのモノとは異なり、技術力を持った純国産メーカーの逸品として仕上がったと思う。 緩みが出ない…

Loading

半ぶら「ぽっ君」・・お知らせ!

半ぶら「ぽっ君」の27,30号 半ぶらのテンビンオモリ「ウッドガン」を発表した所、多くの方から注目を頂いております。 しかし、未だ一人工房のため造りの対応が整わず、在庫は無く、注文に応じて一品づつ造るような状態にあります。 こうした中ですが、現物を見たい方からのご要望もあり、小田原の宮嶋屋釣具店に「メタボ」のサンプルを置きました。 また、ウッドガン・スリム「ぽっ君」の、25号、27号、30号の3種を同店から、僅かですが本日発売しましたので実際に手を取ってご覧ください。 この「半ぶら」は、造…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ