鱚介オリジナル工房

タングステン・シンカーの改造

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

縦横10センチの改造テンビンオモリ

 熱帯性低気圧や台風のニュースが告げられるようになった。投げ釣り日和は意外と少ないと感じるこの頃である。ことに、休日にこれらが来れば、勤めている方には本当にお気の毒である。

 最近、トーナメンターと自負される方の間で、タングステンシンカーの改造が流行っている。何れも、改造の目的は「投擲距離を伸ばしたい」と云うがためである。
 改造と云っても、シンカー本体をいじる訳ではなく、軸とアームの長さを切り詰め、アームの方を途中から細いモノに接ぎ替える。同時に、軸とアームの根本をしっかり固定するのである。

 工房への問い合わせや製作注文も増えつつあるが、その主なものを紹介してみたい。
 
 難しいのは、全体のバランスだが、特にアームの長さである。短ければ短いほど空気抵抗は受けにくく飛距離も伸びるが、同時に、仕掛け絡みが出やすくなってしまう。また、軸とアームの根元の固定方法、接ぎ穂の繋ぎ部分である。

 これまで頂いた意見や自分で使ってみての結論から、工房での改造は、軸長、アーム長ともに100ミリとし、アームの接ぎ穂部分の長さは70ミリとした。繋ぎは、12ミリ長の特注スリーブに差し込み、ハンダ付けをし、最後に熱収縮ゴムを被せている。

 接ぎ穂は、特殊精密加工によって直線化された、医療用に使われている0.7ミリ径のステンレス線を採用している。

 
 下の写真1は、富士タングステンデルナーをウッドガンに改造したもの、アームと軸の根元はカップワッシャーを被せ、軟鋼線で巻き、ハンダ付けしたものである。

 2は、プラスチック製のキャップはそのままであるため、軸とアームの根元部分のハンダ付けが出来ないから、0.6ミリステンレス線で筋交を付け強化たものである。
 
 3は、景山産業のTG18で、根本に軟鋼線を巻きハンダ付けしたものである。


 投げ釣り用のシンカーは使う目的や釣り場によって使い分けるものだが、「飛距離を出したい!」という方には、確かにタングステンシンカーは有効である。
 ただし、この場合、仕掛けの長さやハリ数が見合ったものでなければ、逆に、トラブルがあったり、飛距離も落ちるから注意が必要である。
 
 因みに、仕掛けは150?以内、ハリ数は3本以内と云う方が多い。言うなれば、使う方の技や研究心が要求されることを付け加えたい。

 価格は高いが機能性等を考えると、何個かは持っていたいものである。特に、景山産業の「TG18シリーズ」は他社には無い号数(重量)に仕分けされており、自分の技量に見合った号数を選べることが嬉しい。

 なお、この改造について興味のある方は、鱚介オリジナル工房のホームページ・メールからお問い合わせください。

 
 

 

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

1 富士ウッドガン・タンデルショート

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

軸、アームの根本


画像(180x135)・拡大画像(480x360)

2 富士タンデル・ショート

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

軸、アームの根本


画像(180x135)・拡大画像(480x360)

3 景山TG18・ショート

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

軸、アームの根本






-鱚介オリジナル工房

執筆者:

関連記事

工房からのお知らせ・・

本年1月から、鱚介テンビンとウッドガンの2割引きサービスを行ってまいりましたが、諸般の事情から6月以降は定価に戻りました。ご理解のほどよろしくお願い致します。なお、鱚介オリジナル工房は8月末を持って閉 …

Loading

「L型異軸-剛力」近々発売です!

「L型異軸-剛力」 2種 オモリ軸とテンビン軸をずらせることにより、飛行中の安定とサビキの安定、更には掛かりの良さを追求したのが「L型異軸テンビン」です。 そしてこの度、新たに「L型異軸−剛力」、「L型異軸−剛力・SMAB」の2種類が加わりました。 これまでの「L型異軸テンビン」は、軸線を1・0ミリ径のステンレス線を用い、形状をL字型とし、コーナーを梁で支える「トライアングル構造」で固定し強化しています。 この度の新しい「L型異軸−剛力」は、軸、梁の軸径を太い1.2ミリのステンレ…

Loading

テンビン「真打ち」の効果的な使い方!!

一番下のように折り曲げる 最近のこと、鱚介工房の顧客である香川県多度津のベテラン釣師:丹羽章様から、こんなメールを頂きました。【 私は「真打ち‐SMAB」のデザインは天秤の理想形だと思っていますし、大変普遍性の高いデザインだと考えています。 そこで今年は、真打天秤の一本のアームを(はなはだ申し訳ないことながら)真打SMAB風に折り曲げて使ってみました。ところが、これが結構具合が良いように思われます。「真打ち‐SMAB」と同じように必ず口元に針掛かりしてきますが、この針掛かりが若干向上したよ…

Loading

L型固定接ぎ穂アーム

 ネットのみにて新発売しました「ウッドガン・メタボ L型固定接ぎ穂アーム」は、お陰さまで好評価を頂いております。 こうした中、お客様からの強い要望もあり「小田原市酒匂の宮嶋屋釣具店様」にも置けるよう相談してまいりましたが、この度、店主の計らいで無事販売できることになりました。「ウッドガン・メタボ:L型固定接ぎ穂アーム」は、富士工業のデルナー天秤オモリを、ウッドシンカーに加工したもので、種類は、25号、27号、30号の3種類です。ウッドの長さは55ミリのSSサイズです。 単ガンと鱚介テンビン…

Loading

新しい「竿受け」完成!

ケヤキ材の「竿受け」 「アワビ巻」で美しく化粧した鱚介オリジナルの竿立て、これを更に高級感と温かみを醸し出すのがケヤキ材の「竿受け」です。  在庫を切らせていましたが、ようやく新しいものが完成しました。これまでの「竿受け」は、伝統工芸品として高度な技術を持った木工職人の手によって一品ずつ造られたものですが、残念ながら今やこれを手造りできる木工所も無く、職人さんも居なくなってしまいました。 しかし、時代は変わり、今ではコンピューター制御されたNCルーターで造ることが出来るようになりました。…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ