鱚介オリジナル工房

「木粉」は@250円となりました

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

 多くの投げ釣りファンからご愛用頂いておりますブナ材から取った「木粉」(50g入り)ですが、この度、価格を@250円にさせていただきました。
 ただし、正味の量は50gから70グラム入りとし、20g増量致しております。
 
 また、大量にお使いになる方、お仲間で分けて使われる方には、大袋入りの800gがお勧めです。価格は「レターパック370」での送料込み料金で@3000円でございます。

 さらに、宮嶋屋釣具店にはこの小袋入りの外、プラケース入り(120g)を@500円で販売中です。

 なお、この他、大量にご入用の方には、?単位での販売もお受けしております。因みに、価格は送料別で3500円/?です。

                 鱚介オリジナル工房店主 





-鱚介オリジナル工房

執筆者:

関連記事

メタボ「トライアングル-SMABS」

初物! 3日の午前中、酒抜きのため平塚海岸で投げてみた。初釣りといえるほどの気構えでは無かった。だが、第1投目に16センチくらいの可愛いキスが・・・。 先ずは縁起が良い!!・・そっと、リリース・・・・。 暮れには、24日に2尾、25日に1尾・・・。これはクリスマスのプレゼントかも・・。      年越えで、空振り無し!!でも、今年は少し気持ちを引き締めなければならない。 今朝は、海岸に集まる常連10名ほどと歓談しながら投げてみた。だが、全員ボーズ!!! 一人、「フグ=福」を釣ったものがあり…

Loading

発泡オモリと発泡テンビン

少し重めの鉛と発泡の一体型 昔、何種類かの発砲オモリを造ったが、中には沖縄で32センチのホシギスを掛けた20号の発泡海藻オモリがあったことを思い出す。 その後、これをメインに使う事も無く忘れていたが、最近、南伊豆に通うことが多くなったり、超チョイ投げに向くもの、近場のキスを楽しみながら狙おうと、ここに幾つかの発泡系のオモリとテンビンを造ってみた。 発泡材は色々な径のモノがあるが、基本的には、使うオモリのサイズと同等なものを選ぶ。 鉛の重さと発泡材とのバランスは大事だが、これを机上から数値で…

Loading

こんなメールを貰いました!

上1008番 下1210番鱚介様、今晩は!  先ほど商品が届きました。発泡FPシンカーまでサービスして頂きありがとうございました。 先日、ブログを拝見させていただき初めて知りましたが、シンカーや天秤は鱚介様ご自身が製作されていたんですね。 私は品物が工業製品レベルなので、どこかの下請け工場に依頼しているものだと思っていました。こりゃ〜大切に使わせて頂かなきゃなりませんね。(笑) ・・・といった、沖縄県でホシギスを釣っているお客様からのメールでです。嬉しいような、少し認知度が低い「鱚介オリジ…

Loading

鱚介アブミ 青焼きと糸付きハリス

糸付きハリス 平塚海岸は全くダメな状態が続いている。しかし、毎朝、この期の日課となった投げ錬は飽きずにやっている。時として、背からの風に乗って27号のオモリが7色を超えることもあって結構楽しい。・・シーズンインが楽しみである。 さて、そうした中、老舗「はりよし」さんでは新たなキス針、細軸軽量の「鱚介アブミ」の仕上げに掛っている。あと、6号の青焼きが完成すれば、一応目標としたハリは完成である。 この度、この青焼きの5号が完成、合わせて糸付きも発売に漕ぎつけた。現在、鱚介オリジナル工房で扱って…

Loading

新しい「竿受け」完成!

ケヤキ材の「竿受け」 「アワビ巻」で美しく化粧した鱚介オリジナルの竿立て、これを更に高級感と温かみを醸し出すのがケヤキ材の「竿受け」です。  在庫を切らせていましたが、ようやく新しいものが完成しました。これまでの「竿受け」は、伝統工芸品として高度な技術を持った木工職人の手によって一品ずつ造られたものですが、残念ながら今やこれを手造りできる木工所も無く、職人さんも居なくなってしまいました。 しかし、時代は変わり、今ではコンピューター制御されたNCルーターで造ることが出来るようになりました。…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ