ハゼ釣りもまた楽し!!

馬入のハゼ・・好釣!!

投稿日:

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

15,6センチ級が・・

 神奈川県の中央部を相模湾にそそぐ川が「相模川」。・・その河口付近を「馬入川」と云う。海水と川水が混じりあうその吃水域は古くからハゼの本場である。
 以前と言うか、終戦から昭和40年ごろまで、まだ下水道が未整備で、その頃の川は上部の工業地帯からの汚染水で濁り、棲む魚は背中が曲がったり、尾がとろけて居たりと、とても釣る気、食べる気にはならなかった。

 だが今は、川上で大雨さえ降らなければ水も澄み、多くの魚種が元気に生息している。・・・特に、秋の風物詩であるハゼ釣りは盛んで、今頃はすっかり大きくなって、釣り人を楽しませ、テンプラなどで美味しく口を満たしてくれる。

 今日朝、少しキスを攻めて見たが、濁りとゴミで釣りにはならず、これを諦め、久し振りに「馬入のハゼ釣り」に行って見た。
 馬入川のハゼ釣り場は左岸、右岸とも、釣り座さえ取れればどこでも釣れる。釣り場によって異なるのは竿の長さと仕掛けの差くらいである。

 小生が今日入った場所は、馬入川を渡った左岸の、川べりに沿った今盛りのハゼ釣り場である。具体的には、国道134号線の高架下である。そこのピアーの周りは少し深みがあって、砂州の釣り座から2メートル付近に急な駆け上がりがある。
 チョイと投げ、仕掛けのオモリをほんの1メートルほどの距離に置き暫く待つと、ハゼ特有の小気味よいアタリが・・・。

 潮が落とし止まっている中でもポチポチ釣れたが、昼の上げ潮に入った辺りから、入れ食い状態が・・。大きさは12〜16?位、これが足元で、キスにも勝る小気味良さでサオ先を振るわせてくれたのだからたまらない!!

 使った道具は、船キス用の短く柔い竿、小型スピニングにPE0.8号、リーダーは3号1メートル。これにハゼ用に造った半ぶらテンビンオモリ8号、仕掛けは50?長で、ハリは鱚介アブミ6号の2本バリとした。

 エサは、青イソメが良かったが、途中、ジャリメの小さいのを1ッ匹付けしたら、15,6センチ級と大き目が入れ掛りした。
 ・・喰いが絶頂の頃、ふと時計を見ると12時を廻っているではないか。・・・釣れていると、実に時間が過ぎるのも早いものだ!
 ・・・沢山釣ってもあとが困る。・・・そこで切り上げたのだが時間にして3時間くらいだろ、釣果は約80尾ほどだった。

 聞くところ、今年のハゼは型が良く、数がすごく多い・・。季節的にはこれからが本番で、型も良くなるだろうし、数も期待できそうとのことである。
 
 多分、12月いっぱいまで、十分楽しめるのではないか!!・・とも言っていた。・・・キス不漁の折は、この馬入のハゼを楽しもうと思って居る・・・。


画像(180x135)・拡大画像(480x360)

和田さんも・・

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

鯊介さん?

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

大き目が!

画像(180x135)・拡大画像(480x360)

今日の釣果・・






-ハゼ釣りもまた楽し!!

執筆者:

関連記事

ハゼ釣りが面白くて止まらない!!

被いのがダブルで! ハゼ!!・・今日も行ってしまった。8時頃、何時もの仲間は既に竿を出していた。 和田兄さんのバッカンには良型が数尾泳いでいた。・・・実は、釣り場に着いて思い出したのだが、エサのジャリメを買い忘れていたのだ。 もっとも、それは和田兄さんのミミズを貰うことを最初から意識していたのかも知れない。昨日掘ったと言う、活きの良いミミズを沢山もらった。 安心して釣り座に付き支度を・・。ハリス仕掛けは、先日行った徳島鱗友サーフの釣り大会で貰った賞品「ササメのキス針アスリート5号の50本巻…

Loading

今日は村越正海さんも来て!!

村越正海さん! 今朝は早めに家を出て、何時もの馬入川支流の小出川河岸堤防に行って見た。 潮は長潮、満潮は11時37分。・・潮高は160?である。・・・キス釣りもそうなのだが、長潮で釣れるときは、一日中ぽつぽつと釣れ盛ることがある。・・果たしてハゼはどうなのか? ・・そんな興味を抱いての釣りだった。  何時もの和田春雄さんも同じころ到着、早速エサのミミズを分けてもらう。小生から少し下流に座を取った春雄さん、何と入れ掛りで3連である。 小生、数投したが小型が1尾釣れただけ、直ぐに春雄さんより下…

Loading

型もマズマズ!!

すっかり大きくなった! 西の風が早朝から吹き始め海の方は荒れ模様、キスは難しいだろう・・。ならばと、すっかり馴染んでしまったハゼを釣りに行ってきた。 松林に囲まれた馬入川支流の小出川は実に静か・・。今日は小潮で満潮が11時30分。水位は160?だから堤防ギリギリだが、水を被ることは無い。 まさに、上げ潮の中であり、ハゼ釣りにとって好条件の環境が整っていたのだ・・・が・・。 7時過ぎ、何時もの、河口から二つ目の橋の先に入ってみた。既に、和田春雄さんが居たが、まだ釣れて無いと言う。・・昨日、畑…

Loading

海は荒れ馬入湖でハゼを釣り

書くのは久し振りだが、投げのシロギスは相変わらずやっている。・・最近は、ヒネを中心に狙っているが、吾一人、思うようには釣れていない。・・だからと言って釣れない訳ではないから、続いて居るのだろう!  茅 …

Loading

キス落ちてハゼに引き継ぐ師走かな

こんなに育ちました どうやらヒネキスもピンギスも遠のきつつある。穏やかな日には挑戦するが、場合によっては荒食いがあるかもしれない。前向きに構えたいと思う。 さて、師走を迎えた今日、久し振りにハゼに挑戦 …

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ