馬入のハゼ 再び!

投稿日:

 昨日、このブログを書くとき、未だハゼを食べてはおらず、その美味さを思い出しながら書いていた。 しかし夕刻、釣りたて、熱々のテンプラを口にした時、余りの美味さにビックリ!! ・・ハゼってこんなに旨い魚だったのか!!と、改めてその上品な美味さを知った次第である。  大漁だったキスに飽きていたのかもしれない。・・・が、これはいける! もっと食べたい、また食べたい・・と、そんな思いが頭の隅に残された。 ・・して、今朝4時には目が覚め、船キス用の道具箱から、ハゼに使える仕掛けを取り出し、早々に家を出た。・・もちろん、昨日と同じ「馬入のハゼ釣り」への再挑戦である。 少し暗いうちだったが、馬入川左岸の国道134号線の高架下に陣取った。・・・といっても、誰が来る訳では無い。釣り場は広いが、ハゼ釣り人はほんの数えるほどで、釣り場の何処もが我が釣り座なのである。 潮は落とし始めており、今日は2本竿で挑戦してみた。・・・ポチポチと間断なく釣れ始め、型は大中小の混りだった。昨日急ごしらえした「5号のナス型オモリで造った半ぶらテンビンオモリ」が実に調子良い!! アタリもノリも感じが良い!! 以前、ハゼ釣りでは、仕掛けの長さが極端に短いことを教わっていた。・・が、どうやらここでは長めの方が良い。 例えると、船キスの仕掛けでは、東京湾は短く、相模湾は長い・・。丁度これと同じようで、相模湾用に造った船キス仕掛け(全長90?、2本バリ)がピタリと合う。 ハリは鱚介アブミ6号を使ったが、もっと大きめのアブミの7号、8号でも良い。それに、竿は穂先が柔らかい方が乗りが良く暴れてもバレが無い。 もっと楽しむなら、振出しの延べ竿が良いのだが、生憎、持ち合わせず、小生は船のキス竿を使っている。 ハゼ釣りにも当然、その道の大家が居り、素人が知ったようなこと言うなと叱られそうだが、何処の釣り場でも、其処に合った釣り方や道具がある筈・・。・・今、小生が通い始めたこの馬入川の左岸の釣りはこれで十分釣れる。 今日は、潮が下げた中での釣り、潮止まり中の釣り、潮が上げ始めの釣りと、条件の変わる中での釣りだったが、矢張り潮の下げ始めと、上げ始めが良かった。 釣果は、89尾だった・・・。帰って、早速テンプラ用に捌いたが、暫しストックして、日曜日に来る筈の娘や孫達にも、是非食べさせてやりたいと思って居る。

Loading





-未分類

執筆者:

関連記事

no image

村越正海は開高健を超えたか?

今日の話は何時もより長くなる。御用とお急ぎのある方は後段から読んでほしい。では、前段・・行こう。過日、3月末だったと思う。ある夕刻、村越正海氏からの電話。今日あたりどうですか?との誘い。シャワーを浴び1時間後に平塚市内の奄美酒房「水連洞」に行く。そこで紹介されたのが小学館「文芸ポスト」編集長の松本幸則さん。会話から知ったのだが、彼はジャーナリストとして、例えば「ペルー大使公邸人質事件」で現地取材などに活躍した熱血記者であるらしい。当然のこと、会話は釣り談義が中心となるのだが、その日は少し違った。どう…

Loading

no image

通称:100人会・・

 100人会と言っても分からない方も居ろう。一言で云えば、投げ釣りをする者だったら、ここに参加できることに憧れを持つ誉れ高い投げ釣り大会である。 また、正式な名称は「東西投げ釣り選抜100人の会」と云い、33年前の「東西40人の会」から続く伝統ある大会でもある。 現在の大会は、全日本サーフキャスティング連盟(会長:岩田政文)が主体となって実行委員会をつくり、その傘下と友好団体から選抜された100人余の選手が一同に集まって釣果を競う。 勿論、釣り大会だから勝敗は付くが、全国の投げ釣り組織の関係者や釣具…

Loading

no image

静浦湾・口野へ

春の陽気漂う駿河湾の奥、静浦湾口野で久々に投げてきた。先日、チョッとイッパイした折に、磯・投げ情報の取材をする釣友から誘われたのだ。最近、私も書きそびれており、毎月欠かさずに送ってくれる本のお礼にと、喜んで取材協力に乗ったのである。午前5時30分、釣友車が同行のFさんを乗せ迎えに来てくれた。スギ花粉アレルギーを持つ、デリケートな私?である。一昨日から症薬のセルテクトを飲んでいるためか、ヤケに眠さが残っている。1錠飲んでしまうと余りにも効き過ぎるから一錠を半割りにして、朝晩分けて飲むようにしているのだ…

Loading

no image

平塚海岸 午後の釣果

 釣りは、早朝からサオを出すのがあたり前。そして多くの場合、午前中で上がる。 今日はその逆、午後2時に出かけ、4時30分まで平塚海岸で頑張ってみた。昔から「冬の投げ釣りは午後の方が良い」とも言われてきた。それを改めて試してみたかったのである。 結果は写真の通りで、確かに、一応の実績を確認できたのである。同じ場所で、午前中に釣った方はピンギスが2尾だったという。しかし、それ以上に嬉しいのは、この時期、未だに平塚海岸にはシロギスが居るということである。 エサは、岩イソメとジャリメを使ったが、すべて岩イソ…

Loading

no image

ああ、忙しかった

ブログを始めて1週間が過ぎた。一度たりとも穴が空かないようにと思っていたが、遂に昨日、これが途切れてしまった。忙しかったの一言だが、夕刻からの飲み会での飲みすぎと、午前様の帰宅となってしまったことが主因である。昨日のことだが、・・午前6時には家を出た。良く行く釣場の大磯海岸は未だ陽も出ておらず、冷え込みも一番厳しい時刻だった。やがて東の空が段々と明るくなり、そっと太陽が顔を出し始める。この瞬間は何時見ても厳粛さを感じさせる。カメラを向け数枚写すうちには、スルスルッとまるで生き物のように顔全てを出し、…

Loading

2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ