平塚海岸 午後の釣果

投稿日:

 釣りは、早朝からサオを出すのがあたり前。そして多くの場合、午前中で上がる。 今日はその逆、午後2時に出かけ、4時30分まで平塚海岸で頑張ってみた。昔から「冬の投げ釣りは午後の方が良い」とも言われてきた。それを改めて試してみたかったのである。 結果は写真の通りで、確かに、一応の実績を確認できたのである。同じ場所で、午前中に釣った方はピンギスが2尾だったという。しかし、それ以上に嬉しいのは、この時期、未だに平塚海岸にはシロギスが居るということである。 エサは、岩イソメとジャリメを使ったが、すべて岩イソメに喰ってきた。距離は5色から4色の間。微妙にサビきながらの釣りに分があった。  ならば、明日も午後か??と考えたが、やはりセオリー通り、先ずは午前中を狙ってみる心算である。

Loading





-未分類

執筆者:

関連記事

リフォーム完了!

リサイクルショップで見付けた傘立て! ほぼ一月、40年間住み慣れた我が家のリフォームがやっと終った。全てが見違えるほど奇麗になったのは事実である。・・だが、これまで使っていた家具類が如何にも汚らしく見える・・・。家具や荷物を断捨離した割に減りもせず、片付きもしない。未だに足腰の痛みが消えない・・・。これが今の感想である。 それと、荷物を何度も移動しながらの工事だったから、これが実に大変だった。・・・引っ越しの方がはるかに楽だったかもしれない。今、我が御年は79歳だが、80を過ぎたらこんなこ…

Loading

平塚海岸 大荒れの中で!!

竹田さんの初物!! 午前5時半、少し早目にテトラ前に行ったところ、残念ながら昨晩からの荒れが残り、釣りどころではなかった。喜ぶのはサーファー達ばかりである!! でも、潮は落としており、暫く待てばテトラ前なら出来そうとの予感で待つことに・・・。 その間、地元の磯崎さんと、3月で定年退職を迎えこれからは本格的に投げ釣りをやりたいと語っていた竹田利明さんも加わり、暫しの釣り談義を・・。 2時間も待ったろうか、どうやらテトラ前だけは投げられそうな状態に!!・・普段ならとても竿を出す気にはならない状…

Loading

ウクレレ演奏 サンサンマルシェ

明るく陽気に!! 良く晴れたこの日、予定通り、サンサンマルシェのオープン3年を祝って、ウクレレサークル「ピカケ」さんの演奏がモトロッソ会場において行われた。 会場は、早くから賑やかに市が開かれていたが、11時には、もう数十人が今や遅しと演奏開始を待っていた。我が投げ釣り仲間もチラホラ・・・。  FM湘南ナパサのDJガラさんも駆けつけてくれ、マイクを持って出展者や演奏出演者にインタビューをしつつ、やがて奏でられ始めた曲を盛んにマイクで拾う姿もあった。 「このような催しには、やはりこうした明る…

Loading

no image

大勢の釣友らと語らう

また、穴を空けてしまった。昨晩は行きつけの「水連洞」で催した「釣り道を語る会」で、帰宅が遅くなってしまったことが原因である。また、今日は、早朝から「J軍団」の釣り大会&バーベキューに参加して居て、つい、さっき戻ったところである。「語る会」は、一昨年、水連洞に集まる釣り好きが勝手に立ち上げた会で、まあ、年に一回ぐらい、釣りのジャンルを超えて楽しく、飲み、語ろうと云う集まりである。会長は私が祭り上げられ、事務局長が本荘克行さん。幹事が渡部隆雄さん等である。本荘さんは、今年行われた「全国豊かな海づくり大会…

Loading

三浦・野比海岸

どうだ!と言いそうな・・            夫婦ギスを釣った二人の笑顔が憎い?居る所にはいるものですね〜!! 今日、三浦半島・野比海岸で横浜の投げ釣りクラブ(横浜・鱚酔会?)が主催した“2008 NOBI-NOBI CUP”に参加した。 勝負は一発大物。野比海岸は一見穏やかな海況を思わせるが至る所に根があり、かなり難しい釣場だ。しかし、大物には実績があり、チャンスは初心者にもある。  やはり居た!! 初心者には結果、難しかったかもしれないが、大物は流石と言われるベテラン氏に微笑んだ。釣…

Loading

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ